以前の小学校である女の子から


嫉妬からのいやがらせのため


心因性視力障害になった長女





総合病院に通った結果、


度入りメガネをかけて見える状況まで


改善したこともあり


メガネの許可が出た。




2回メガネを作ったが


またまた視力が悪くなった長女。


DD判定で、メガネをかけてもCCだぇ




今回は大きくフレームも曲がり


度も進んでいるからメガネを


新しく作り変えようと


色々調べていたが


ふと、半年前に作った

ビジョン メガネを検索。





すると、小中学生はメガネを作って


1年以内ならレンズ代半額で


メガネが作れると書いてあったキラキラ






半年前にメガネを作ったときに


「フレームが大丈夫ならレンズ交換だけでも


大丈夫ですよ」と言われた事を


思い出し


早速行ってみることに。






前回レンズも1ランクアップして作った


がキャンペーンで3000円追加で


そのレンズにする事にできた。




今回は何とキャンペーン価格の半額の


1500円でいいとのこと!!





フレームも綺麗に直してもらい


1500円で新しいレンズにしてもらい


更にメガネケースももらった♪




お得だったわぁはーと




ペタしてね

長女の予選まであと1ヶ月!


昨年同様予選突破したい長女。


昨年と違うのは5・6年生の部になった事。





今練習しているのは


音符 小さなプレリュード ヘ長調  バッハ (予選課題曲)


音符 真夜中の火祭 平吉毅洲 (予選自由曲)


音符 ツェルニー30 7番


音符 リトルピシュナ 12番


音符 ハノン 1番 (新しく追加)


の合計5曲。





ピティナの予選を見て、急遽追加したハノン。


こどものハノンは前の先生のとき使っていて、


その後2回ほど使ったが


やはりこどものハノンでは・・と


リトルピシュナにかわった。


ハノン、こどものハノンと似ていて


長女には弾きやすかった様子。





さてさて、自信満々で望んだ


炎「真夜中の火祭」炎


弾いて2秒後にはstop





まず最初の弾き方が違っていたようで


そしてその後もことごとく


駄目だしが・・




譜読みがかなり甘かったようで


八分休符の使い方がかなり間違っていた。


八分休符の使い方が独特で、


それがこの曲のよさかもしれないが・・





一度覚えてしまったらあとは


簡単だと言われ、自宅では覚えるまで


何度も練習していた。


19時以降は真ん中ペダルを使って・・・




あまり言いたくないが


「ピティナの二の舞になるよ」


と言うと、悔しいのか練習に熱が入る。





他の子はこのコンクールのみに


力を入れているかもしれないし


課題曲が発表された4月からずっと


練習しているかもしれない。




6月中旬に急遽自由曲をかえた


長女は頑張るしかないのだ!!!


しかも5年生としては簡単な曲。


早く弾きこなして


審査員にアピールできるほどの


曲に仕上げなければキラキラ






ペタしてね



本選まであと1ヶ月!



今日は本来ならお休みでしたが


先生のご好意でレッスンに。





今練習しているのは


音符 笛吹きのティム(PTNA 本選 課題曲)


音符 メヌエット(PTNA 本選 自由曲)


音符 アルプスの朝(ぴあのどりーむ5)


音符 バーナム


の合計4曲。



いつもなら、ぴあのどりーむを数曲練習するが


コンクール前なので、あえて1曲で。





いつも思うけど、コンクールに出ると


どうしても教則本の進みが遅くなる汗






今まで通り弾いて更にコンクールの曲を


プラスしても問題ないくらいが


コンクールに出ても通れるラインらしい。





本番が近づくと難しいよね・・・





最初は順調にレッスンが進んでいたが


途中から少しずつ鼻をすする音が・・


細かくレッスンしてもらっているうちに


なかなかできない自分が嫌になって


泣いてしまったらしい。





● 泣いたら駄目


● 自宅でもしっかり練習する


● 先生に言われた事を守る





と約束した。




● 苦手な音符をもっとなめらかに


● 強弱をはっきりと




弾くことを今週の目標にした。




頑張れ次女!



ペタしてね









今、ピアノを習っていて、


二人ともコンクールに挑戦しているが


やっぱり性格も違うし


ピアノに向かう姿勢も全く違う。





真面目だけどマイペースでずぼらな性格の長女は


忠実にレッスン曲を弾く。


次女の曲が新しくなると弾いて教えてくれたり


学校で伴奏オーディションがあると練習したり


たま~に、初代のピアノの先生からいただいた


「トルコ行進曲」 byモーツァルト


を弾いたりとピアノで遊ぶことはあまりない。





宿題も多いし、チャレンジもしているし


お友達とも遊びたいしで時間が無い。





神経質で完璧主義の次女は


保育園で歌っている曲を耳コピして


弾いたり伴奏も作ってみたり


ピアノで遊んでいる時間が多い。





適当に弾いて遊ぶ


→レッスン曲を弾く 各曲10~20回


→ピアノで遊ぶ


→お絵かきしたりetc・・


を1日2~3回繰り返している。






AX-100の補助ペダルを購入したので


それも嬉しいらしく


自分でセッティングしてペダルを踏んで


音を伸ばして遊んだり。。。





「ピアニストになりたい」と言っている長女と


「保育士になりたい」と言っている次女。






「保育園の先生はピアノを練習しないといけないから」


と今から余念がない次女。






夢ばかり語っている長女。


たぶん学校の友達が皆バイエルをしていたり


ピアノを習っていてもすでに辞めてしまったりと


自分より上手な子が身近にいないせいかもしれない。





適当でも常にピアノをさわって遊んでいる次女の方が


今後伸びるような気がする。




「ピアノしなきゃ!」と言うのは長女


「ピアノしよっかなぁ~」と言うのは次女



言葉だけで比べると長女の方がやる気が


あるように見えるのになぁ・・・





ペタしてね

なんと今日から4連休の私うふふふふ♪



カレンダーを見てすかさず次女が


「ママ休み? 保育園休んでいい?」


と聞いてきたのでokと答えた。



朝は起こさず、8時半まで寝ていた次女。


のんびりテレビを見ながらご飯を食べ


またまた自転車の練習というかお散歩へ。


今日はお砂場セット持参だ(笑)





いつもの


いえがっこう→川沿い→すべり台すべり台いえコースだ。




学校そばの公園は鉄棒があるが


人気がなく、ちょっと暗い感じで


人気が無い。





自宅そばの公園はいつも小さい子で


あふれていて、人気の公園。


しかも徒歩1分以内♪


走れば10秒位。





空が雲が沢山で心配だったが


結局お散歩1時間、公園1時間半と


結構外にいた。






自宅に戻ってからは


ずっと見てみぬフリをしてきた


春物を片付け、


夕方から二人で七夕飾りを作った。




勤務先の保育園も、次女の保育園も


笹飾りをしていて


あまった笹をいただいて帰ったのに


飾っていなかったのだ。





2時間かけて、沢山飾りを作り


大満足の1日でした。




次女と二人で平日遊べるのは


3月までだしね。



とブログを締めたあと、長女の友達が


「次女ちゃんと遊べますか?」


と訪ねてきた。


長女と友達はあまり二人で遊ぶことがない。


登下校は楽しく行っているけど


基本的に友達グループが違うらしい。


次女もこの友達が大大大好きで


今週はずっと交換日記を渡す為に


毎日のようにぴんぽんしていたが


誰も出ずに渡しそこねていた。



久々にあった友達にお互いハグで


喜ぶ二人(笑)


その後長女も帰ってきて


ピアノをしたあと、


本日も遅くまで外で遊ぶ


姉妹のような3人でしたWハート




ペタしてね





4月に課題曲が発表され、


PTNAの課題曲2曲と同時進行してきた曲。


このAジュニアピアノコンクールは課題曲と自由曲の


2曲を弾かなければならない。



PTNAの曲から1曲選ぶ予定だったが


PTNA予選で2曲共全くダメで、どうするのかな?


と思っていたら、予選翌日


新しい自由曲を早速持ってきてくださいました。



2曲あり、CDを聞いた結果


「真夜中の火祭り」


になりました。




5年生の長女にはちょっと簡単ですが


コンクールまであと1ヶ月。


先生曰く


「テクニックで勝負しましょう」とのこと。


心強いですキラキラ





次女のPTNA予選で弾いた後一旦自宅に戻り


結果を聞きに行く間、ずっと練習していた


長女。




自分は予選に落ち、次女はいい感じで弾いていて


結果はまだわからなくても長女なりに


何か感じるものがあったんだと思う。




結局1時間であっという間に両手で弾いてしまった長女。



コンクールまで1ヶ月。


昨年同様予選突破できるのか???





ペタしてね





無事に予選通過した次女やった!





予選前ギリギリに一応本選の曲を1曲


選んで頂き、両手で弾けるようにはなっていたが


もう1曲がまだだった・・





先生も楽譜とにらめっこして


かなりの時間をさいて探していただいているが


なかなかないらしい・・・







ピアノ② 課題曲と対照的な曲


ピアノ② バスティンは先生が好きじゃない


ピアノ② 時間制限が難しい


ピアノ② 次女が好きそうな曲


ピアノ② 時間もない


ピアノ② 次女の特徴をいかせる曲


ピアノ② 難しい曲でチャレンジするか


   簡単な曲でテクニックでチャレンジするか・・





レッスンの時も先生お勧めの教則本から


あれやこれやと話し込むが決まらず・・・



時間がないので、先生も焦っている様子。





レッスン翌日、FAXで曲が届いた!


ラーニング・トゥ・プレイ3より


カッコメヌエットカッコ



うん、次女好きそう笑







届いた日は夜だったので弾けず、


翌日右手だけ暗譜して


翌々日両手で合わせれた!!!






これでやっとスタートラインに立てた気がするうふふふふ♪






残り1ヶ月ちょっと、かなり頑張らないと


いけないよね・・・





次女が受けた地区は、九州の中でも


特に通過が難しいと言われている地区。


ピアノ人口が多いし、皆うまい。





そこでA2級とはいえ、予選通過したことは


ピアノに詳しい人は皆驚いてくれる。


鳥肌立ててくれた人も数名(笑)




保育園の先生は


「次女ちゃんそんなに上手だったの??」


と他のクラスの先生からも


驚かれていた。



これからは次女につきっきりで暑い夏になりそうだわ




ペタしてね












先週、遊びに行ったら


「部屋に上がっていいよ♪」


ラブラブの男の子のお姉ちゃんに言われ


おうちにお邪魔した長女。



3人兄弟の仲の良さ


普段とは違うリラックスしたラブラブ


に更にはーととなったらしい笑




仕事も休みだし、


午前中にピアノの調律をしてもらい


部屋も綺麗キラキラなはずと仮定して


お友達をよんでいいよと朝から言っていました。



普段なかなかお友達を呼ぶことができないので


とっても喜んでいた長女にこ



がっこうから帰るとすぐに


ラブラブ君とTさんを誘った。来るって。」


と大喜びでお迎えに行った。



しかし、いつまでたっても帰ってこない・・・


電話がなりでると長女で


ラブラブ君がいじけて、部屋から出てこないの・・・」


と落ち込み気味


どうも自分の家で遊びたいらしい。


お母さんにかわってもらい事情を聞いたら・・・




☆弟君も一緒に行きたがっていた


☆Tさんと一緒だったから嫌だった?


☆本当は一人で行きたかった


☆恥ずかしい


☆自分の家で楽しく遊びたい


☆でも長女ちゃんの部屋も見たい


と色々葛藤したらしい。





今回はラブラブ君の家にお邪魔させてもらうことにした。


お母さんもかなりラブラブ君の態度にご立腹だった汗





帰ってきた長女に聞くと・・・


☆その後機嫌を直し、楽しく遊んでいた


☆お母さんもTさんも、本当は行きたいくせにと冷やかしていた


☆帰るときに、寂しそうにそっとバイバイしていた


☆今度弟君と一緒に呼ぶことにした




次女も遊びに来てくれると楽しみにしていたから


残念だ・・・




ラブラブ君と長女は、学校で


「付き合っている」とかなり冷やかされるらしい


それが二人はとても嫌なんだとか


両思いなのをコッソリ二人だけの


秘密にしたかったのに


皆にばれてしまっていつも冷やかされて


二人で楽しく話したり、追いかけっこしたり


がしにくくなったらしい。




長女がいつもラブラブ君のいるマンションそばで


遊ぶのも、我が家の近所は子どもが多すぎて


冷やかされるからだって。


ラブラブ君の近所は、その周辺の子どもしか来ないから


人目を気にせずゆっくりお話できるから


いいんだってはーと





私達も応援しているし、中学は違うけど


いつまでも仲良くしていてほしいけど


恥ずかしがり屋のラブラブ君はいつか


長女から離れてしまうのだろうか??




というか、モテモテだから


きっといつか、ふられるな冷



ペタしてね










最初は転勤族だった私が部屋選びとか


引越しまでのスケジュールを記録するために


始めたブログ。



途中でやめてしばらく放置笑



そしたら旦那がリストラされ


その当時のどたばたや葛藤を書きたくて


また始めたブログ。






リストラの話も落ち着いて今度は


保育士になったきっかけを


書き始めた。






それも落ち着いた頃


ピティナ コンペティションがあり


予選間近は毎日更新(笑)






他の子ども達が気になって


毎日のように


「ピティナ」 「PTNA」で検索して


ふと、自分のブログの検索ワードを見たら


6月は「ピティナ」がトップでした。


やはり皆さん気になっているのねオンプ


と思ったのと同時に


ピティナ初なのに、参考にされても


何にも役にたたないよね・・


と自己嫌悪したりしながらも


出来るだけ更新してきた。







審査結果&講評はかなり


詳しく書く予定だったので


初めてのアメンバー限定にしてみたところ


アメンバーの希望が泣


すみません・・・ ありがとうございます。



皆さん結果を気にしてくださっていたのですね。






たいした結果を出せなくて申し訳ないです・・



そして驚いたのが


どこからこのブログにきたのか?


みたいな調べるところがあるけど


初めて見てみたら


「ブックマーク」 「お気に入り」が


多かった事はーと



めっちゃ嬉しかったです。






6月は4万人の参加者をほこる


ピティナの関心度に感謝です。



ペタしてね













次女、来年の春には1年生らんどせるです。


何度引越ししても、引越し先で


長女のお友達からめったくそ可愛がってもらってます感謝




長女のお友達はなぜか末っ子が多く


次女をとっても可愛がってくれます。


親としてはとてもありがたいし


ほほえましいですWハート




次女は小さいがしっかり者なので


5学年も離れているとは思えないほど


一緒に遊んでます(笑)



でも長女のお友達に会うと


必ず抱っこされ、手をつながれ


とっても可愛がってもらって本人も


嬉しそうハート





運動会でも


「次女ちゃんにメダルを渡したいから来てね!


と何人から言われた事か。。


次女も前日まで


「誰からもらおうかなぁ」と散々悩んで


「ねぇねに決めた」と言っておきながら


全然知らない5年生からもらってしまうという


アクシデントも笑





仕事が休みでも学校行事で保育園を


休ませてあげれないときは


長女のお友達の希望で


一緒の時間に途中まで登園している次女。





手を繋いで、色々話をしながら登園する姿を見ると


来年はランドセルからって学校に行くんだなぁと


泣きそうになってしまう。






長女は6年生になっているから安心して


次女を入学させられるし、


『長女の妹』というブランド(笑)があるから


きっと沢山のお兄ちゃんお姉ちゃんに


可愛がってもらえるんだろうな音符





何事も初めてでワタワタした長女と違い


親が経験済みということでゆったりと


入学を待ち望んでいる次女




次女の方がお得??




ペタしてね