長女の予選が終わり、帰りの車の中から
朝方6時半まで沢山寝た次女。
お陰で目がはれぼったい
長女のグループは1時間あったが
その1時間かけゆっくり本を読んでいた次女。
あまり見ていないなぁと思っていたが
しっかり者の次女は見ていた!!
「ピアノの後ろから座るの?」
「前から座っている人もいるよ」
「鐘ならされていた人がいたけどなんで?」
「泣いている人いたね」
「明日は向こうから歩いてきたらいいの?」
「揺れている人がいたね」
などなど
しっかりと見ていたのにはビックリした。
本日の次女の様子。
早くから起きてきてテレビを見たり
昨日買ったスタンプで遊んだり・・・
朝っぱらからピアノを弾くわけにもいかず
あまり弾きこまないようにも言われているので
出発前に少し弾く程度で終わらせる。
では頑張っていってきます![]()
ついに迎えてしまったピティナコンペティション予選
長女は相変わらずのんびりした様子で
朝ごはんを食べ、お風呂に入り、テレビを見て
本番同様の
を着て、初めてのストッキングをはいて
足がでかくなったので急遽購入した
フォーマルシューズを履いて練習開始。
本人曰く今日はロンド・ダンスが調子がよいらしい
まぁ頑張れ![]()
その後も次女と連弾したり、お絵かきしたり
また練習を再開したりと
長女なりに楽しそうに過ごしていた。
次女は朝から緊張している。
出番は明日なのに![]()
とりあえず、行ってきます
レッスン
の合間30分を、急遽我が家の子ども達のために
あけてくれた先生
があいていなくて5分ほど待ってから
教室へ。
その間に次女が終わっていた
少し間違えたらしいが、
最後の通しで本番どおりさせると
だったらしい
長女はやはりブランコのように弾くところが
なかなか直らない。
あとバガテルは後半テンポがゆれる・・・
最後の通しでは
と言われた
この調子で明日弾けたら大丈夫
との事。
ついに最後のレッスンが終わってしまった・・・
帰ってから最後の追い込みをする。
と言っても軽く30分弾くだけにとどめておく。
今日長女は
で沢山のお友達から
「予選頑張って!」
「絶対通るよ!」
と激励されたらしい。
ピアノを頑張っているという噂を聞いた担任からは
「今度音楽室のピアノでみんなの前で弾いてもらうね」
と言われたとか。
ちなみに只今長女と
な男の子からは
「予選通らないで・・」と言われたらしい。
理由は
「予選通ると、今度は本選にむけて練習するから
また遊べなくなる」からだって。
です。鼻血ものです。
言われたいです・・・
この
な男の子、実は学年
のモテ男で
なぜ長女を好きなのか我が家では
なのだ。
顔良し・頭良し・スポーツ万能・性格良し
ともてる要素沢山。
「コンクール終わったら沢山遊ぼうね
」
と言われうかれて帰ってきた長女。
この話はまた後日ゆっくりと
次女は
でいきなり
「日曜日コンクールだから、みんなの前で弾いてみて♪」
と言われ、弾いたとか。
他のクラスの先生も見に来ていて、緊張したらしい。
我が家にとって敷居が高いピティナ。
どうなるのだろうか???
ついに明後日になったピティナ
(次女は明々後日だけど
)
本日の子ども達の様子・・・
長女 
帰宅後すぐに習字へ
習字から帰宅後、ピアノの前に座った瞬間
友達が来る。
来月あるキャンプの話で
週末に返事を出さないといけないのだが
まだ誰がくるのか確認していないので
確認をしに出かけてしまった・・・
一応自転車で急いで行ったので
時間が無いことはわかっている様子。
次女 
保育園に15時半に迎えに行き
帰宅後すぐにピアノ。
軽く30分弾く。
ドイツのおどりはゆっくりと確認しながら。
次女は軽く弾く程度で本番を迎えたい。
あまり緊張感がない子ども達。
焦っているのは親だけか
2日間とも雨だし、どうなることやら・・・
今週はたまたま2日しか勤務が入っていない。
今まで週5日・多くて6日入っていたから
最初は
と思ったが、コンクール前で丁度良いので
ゆっくり過ごすことにした。
ちょっとお疲れ気味の次女も保育園をお休みして
朝から自転車に乗り、川沿いで練習したり
保育園近くの公園で遊んだり
またまた玄関先で遊んだり
午後から鉄棒がある公園に行ったりと
リフレッシュしまくり(笑)
私はつかれてちょっと昼寝
次女は結局昼寝せずにピアノに行った。
子どもは元気だなぁ
今日は通常レッスン。
最初は次女から。
次女![]()
<予選>
ヘンゼルとグレーテル・・・問題なし。
ちょっと微調整
ドイツのおどり・・・早くなっているのでゆっくり弾く
レッスン曲・・・再度見直し
長女![]()
<予選>
ロンドダンス・・・まさかまさかのサビの部分で何度も失敗
集中して弾くように
バガテル・・・根本的な弾き方を注意される
次女は落ち着いて弾けば大丈夫とのこと。
問題はやっぱり長女。
今週はコンクール前日までレッスンすることに。
一応、レッスンではなく、確認とおっしゃっていましたが・・
今日ピティナ・コンペの要綱をじっくり見させてもらった。
実は私個人では購入していないので![]()
B級までは先生と保護者が頑張らなければと
書かれていたけど、C級からは本人がどう感じているか
が大事だとか。
コンクールの話が出るたびに出たいという長女。
予選落ちしてもへこたれずに
出続ける根性はすごい
一応練習も自分からするし、コンクール前は
遊ぶのをやめるし・・・
1年生でピアノを始めて丸4年。
予選通るかわからないけど、ピティナに出れるくらい
成長したんだと思うとすごいなと思う。
最初はお友達とのレベルの差に愕然として
必死に追いつこうと練習したけど
たった1年でブルグ25になったときは
「こいつやるな」と思った。
次女は3歳から習い始めて、もう丸2年。
手が小さいこともあり、なかなか良い物をもっているが
ブルグには到底およばない。
始めるのが遅くて、必死で頑張った長女
程よく低年齢から始めたが進みが遅い次女
ピアノは難しい・・・
昨日のレッスンでは・・・
長女![]()
<予選>
ロンドダンス・・・前回かなり駄目だしされたが、
今回はサビ?の部分を集中してやるように
バガテル・・・細かいところ、沢山注意された
次女![]()
<予選>
ヘンゼルとグレーテル・・・最初の演奏でまさかの失敗![]()
2回目からはGOOD
ドイツのおどり・・・GOOD
出来上がっているので、弾きこまずに
部分的にちょっと練習するのみでOKだとか。
先週の予選の結果がHPにアップされていたけど、
なかなか難しいよね・・
この週末はコンクールまでの最後の週末なので
みっちり練習していました。
と言っても、他の子に比べると普段どおりなのかも・・・
土曜日
長女 1時間 1時間 1時間
次女 40分 30分 1時間
日曜日
長女 1時間半 1時間
次女 50分 50分
日曜日は小学校でバザーがあり、
昼間では自宅にいましたが
昼過ぎにお友達が誘いに来て・・・
本番同様ドレスを着て練習していたので
着替えて30分ほど外で遊び、そのままバザーへ。
外で遊んでいるとドンドン人が増えて、
バザーにも一緒に行って長女だけ帰すのも
かわいそうだったので、結局17時まで
遊ばせた。
土曜日は次女は泣きながら練習していた。
最近よく泣くのは
要求されることが難しく、思い通りに指が
動かないことが嫌なんだとか・・
つきっきりで練習を見ていたので
だいぶよくなったと思うけど
どうかなぁ・・
今日先生にチェックしてもらわなきゃ!
