長女の予選まであと1ヶ月!


昨年同様予選突破したい長女。


昨年と違うのは5・6年生の部になった事。





今練習しているのは


音符 小さなプレリュード ヘ長調  バッハ (予選課題曲)


音符 真夜中の火祭 平吉毅洲 (予選自由曲)


音符 ツェルニー30 7番


音符 リトルピシュナ 12番


音符 ハノン 1番 (新しく追加)


の合計5曲。





ピティナの予選を見て、急遽追加したハノン。


こどものハノンは前の先生のとき使っていて、


その後2回ほど使ったが


やはりこどものハノンでは・・と


リトルピシュナにかわった。


ハノン、こどものハノンと似ていて


長女には弾きやすかった様子。





さてさて、自信満々で望んだ


炎「真夜中の火祭」炎


弾いて2秒後にはstop





まず最初の弾き方が違っていたようで


そしてその後もことごとく


駄目だしが・・




譜読みがかなり甘かったようで


八分休符の使い方がかなり間違っていた。


八分休符の使い方が独特で、


それがこの曲のよさかもしれないが・・





一度覚えてしまったらあとは


簡単だと言われ、自宅では覚えるまで


何度も練習していた。


19時以降は真ん中ペダルを使って・・・




あまり言いたくないが


「ピティナの二の舞になるよ」


と言うと、悔しいのか練習に熱が入る。





他の子はこのコンクールのみに


力を入れているかもしれないし


課題曲が発表された4月からずっと


練習しているかもしれない。




6月中旬に急遽自由曲をかえた


長女は頑張るしかないのだ!!!


しかも5年生としては簡単な曲。


早く弾きこなして


審査員にアピールできるほどの


曲に仕上げなければキラキラ






ペタしてね