先週の3連休、子ども達の友人達は


プールや海に出かけたらしく


そのことを話していた二人。






「どこかに行きたい!」と


アピールされたことはありませんが


旦那も仕事で、私も明日は休みなので


朝からプールに行くことにキラキラ






プールも福岡はいろいろあって


行った事がない


大野城市立北市民プール


か、去年行って楽しかった


春日市温水プール


か迷いましたが、朝一番だと水温が冷たいのでは?


と思い、室内の春日市の方へ行きました。






ここはスライダーとか設備がすごいです!


内容はこちら






プリペイドカードがあり、1000円で1200円分利用できます。


コインロッカーも無料で使えるし


タオルの持込も特定の場所だったらOKです。


親にはジャグジーが人気です笑







次女がスイミング効果か、2m程泳げるようになっていましたハート


長女はラブラブ君が平泳ぎで50m泳げたらしく


悔しくてひたすら練習していました。







その後図書館に本を返しに行き


眼鏡屋さんでフレームの修理をお願いし


そのまま実家へ遊びに行きました。







朝9時半に自宅を出発して


自宅に戻ったのは18時半。



もちろん帰ってからはピアノです。



久しぶりに楽しんだ1日でした音符






ペタしてね



自由曲が好きで、自由曲ばかり弾いている長女。


2割課題曲。8割自由曲です。。




その都度声をかけ、課題曲を弾くように言っていますが


自由曲ばかり弾いていますねぇぇ


この1週間は課題曲を弾くようにずっと言い続けました。





先日の特別レッスンでは


課題曲はほとんど言われず、自由曲の


細かい指示が出ました。




間に合うのか??と不安になるほど


事細かに記入されています。



大丈夫かな??


ペタしてね



もう本選まであとわずか!!!




普段仕事をしているので


17時半以降のレッスンですが


そうなると、他の子のレッスンもあるので


夏休みだし、私の仕事が休みの日は


すべて特別レッスンしていただけることになりました。




(先週の話です)


終業式が終わり次第レッスンという話でしたが


私が急遽午前中仕事が入ってしまい


仕事場→次女の保育園→自宅→ピアノ教室


とこれを30分以内に行わなければなりませんヒィー







この1週間で弾く前に呼吸を整え


テンポを確認し、集中して弾けるようになった次女。


今までは鍵盤に手を置き


いきなり弾いていましたが


この方法を自然とみにつけてから


格段にうまくなった気がします。





見ていて毎回ちゃんと集中しているのが


わかりますキラキラ





1曲1曲集中している次女。


普段の甘えん坊な次女とはまったく違います。




さてさて、先週のレッスン。


「上手に弾けているから泣くことないんだよ」


といい続けた1週間。







2曲とも基本的なことは出来上がっていると


言われとりあえず一安心よかった~♪





うまく弾けないところ、気になっているところを


先生に伝えると


「このように弾いてごらん」


「ここを強く弾いてごらん」


と教えていただき、その通りに弾くと


ちゃんとできたすごい






先生ってすごいなぁと


あらためて思った1日でした。


さて、翌日は通常レッスン。


1日で直せるかな??



ペタしてね


今月6歳の誕生日を迎える次女。


保育園で誕生会がありました。


みんなの前に立ち


先生がいろいろ質問するみたいですうふふふふ♪





ちなみに当日のやりとりは・・・


先生 「お名前を教えてください」


女の子。 「○○次女です」


先生 「何歳になりましたか?」


女の子。 「6歳になりました」


先生 「好きな食べ物はなんですか?」


女の子。 「ぶどうです」


先生 「大きくなったら何になりたいですか?」


女の子。 「保育園の先生です」


一同「おぉ~」


先生 「がんばってください」


女の子。 「がんばります」



だったそうです。



私も含め、保育士は


子どもたちが


「保育園の先生になりたい」と言ってくれたら


本当にうれしいですキラキラ


仕事ぶりを認められたような気がします。






その後、次女をかわいがってくれている


他のクラスの先生から


先生 「保育園の先生になりたいの?」


女の子。 「うん」


担当の担 「お母さんみたいな先生になるんだよね」


女の子。 「うん」 ←かなり嬉しいはーと


先生 「お母さん保育園の先生なの?」


女の子。 「うん」


担当の担 「どこの保育園だっけ?」


女の子。 「○△保育園」


先生 「あ~、あそこね!」



と会話をしたようだ。





次女が保育園の先生になりたいと言った時も


嬉しかったが、上記の会話を聞いたときは


もっといい先生&母親にならなければ!


と思った。





私がいつも家で踊っていたり


保育園の事を楽しそうに話すから


興味をもったのかな??




ペタしてね

ついに、長女も私も恐れていた夏休みになってしまいました。



学校大好きWハートな長女は土日も嫌なくらい。


夏休みなんて40日あるから、


どうしても嫌なんだとか。


勉強も嫌いじゃないし、友達と遊ぶのも楽しいし


授業も楽しいしと、学校はいいところなんだとか笑





去年はリストラされた旦那が1日中いてくれたので


お昼もお出かけも何も気にすることなく


仕事ができたが今年からは一人だ。




夏休み初日、2日目は仕事だったから


お弁当を作って


午前中はピアノ・宿題・チャレンジ・プリント学習


と必ずさせて、午後から遊びに行くのを許可していた。


近所の公民館で本を借りに行けるように


行きかたと借り方を教えた。


夕方からは習い事だったので


私もバタバタと帰ってきて着替えてすぐに習い事へ。






今日は夏休みが始まって初めて仕事が休みだった。


午前中は散らかっていた部屋の掃除と


ピアノの練習をさせて、


昼からピアノのレッスンへ。


待ち時間に勉強をして、


私は家庭訪問のため部屋を掃除。




その間長女は遊びに行ってしまった。




無事に家庭訪問も終わり


次女の希望で自転車に乗ってお散歩へ。





遊びに行った長女に帰ってきたら電話するように


手紙をおいていたので、すぐにかかってきた。




どうも長女とその友達が次女と遊ぼうと


帰ってきたのにいないから


電話をしてきたらしい。





すぐに帰って、長女たちと合流。


暑かったので自宅で遊び


18時にお友達は帰っていったが


同じアパートの子と一緒に


今度は外で蝉取りをはじめた。





夏休みが始まってまだ3日だが


長女は思った以上に楽しそうだったうふふふふ♪




ペタしてね

子ども会主催のキャンプへ行ってきました!


今年役員をしているので、もちろん私もお手伝いです。


この話がきたとき、5年生の長女は


「誰が参加するのか?」が非常に気になったようで


友達に聞きまわっていました。





仲の良い子が1人参加するとわかると


安心して申し込みましたが


翌日、たくさんの友達が参加するとわかり


とっても楽しみにしていました。




もちろんラブラブ君からも


「キャンプ行く?」と聞かれたようです笑






班決めは主催者が決めることになっており


子どもたちはドキドキですよ音符



集合時間に一緒に行った私たち。


みんな半袖を着ている!


お着替えを持ってきていなかったので、


一旦次女を連れて半袖と着替えを


取りに帰った。



開会式を見た後、母親と妹を迎えに実家へcar*




お手伝い中は未就学児はつれてきてはいけないので


実家の母に見てもらうことになっていた。



母と妹を連れて自宅に戻り


お昼を食べたらすぐにキャンプへ戻り


夜ご飯作りの手伝い。





次女のクラスメートが来ており、


「次女ちゃんはいつくる?」


と10回くらい聞かれた汗





母に電話して連れてきてもらい


母と妹は次女とお友達の面倒をみることに


申し訳ない・・・




次女とお友達が手をつないで歩いていると


長女のラブラブ君の弟くんがずっと後ろから


着いてきていた。


二人が振り向くと、あわてて後ろを向く


弟くん。


それを何度か繰り返していた。


一緒に遊びたいんだろうなぁと思い


弟くんに「次女ちゃんと遊んでくれる?」


と聞くと照れて逃げられてしまった。



弟くんと次女は保育園も学年も別で


一緒に遊んだことはないが


お互いの家で話題になっているので


知っている間柄。


弟くんは「次女ちゃんと遊びたい」


と常々言っているらしいので


会うたびに声をかけるが


恥ずかしがって後をついていくぐらいだ。


来年一緒に遊んでくれたらいいなぁ♪





話を長女に戻して・・


残念ながら私の担当は長女のグループではなかったが


同じ町内の6年生達でみな素直で


良い子だったにこ




ちなみに長女のグループは


5年生の女子のみで


仲の良い子が沢山いて


皆嬉しそう音符






無事に夕食も作り終わり、


今度は実家へ母と妹を送っていった。





自宅に戻るとすぐにキャンプファイヤーを見に


キャンプへ。





夕食の感想を言ったり、ダンスをしたり


いろいろな話をしたり


楽しそうだった。





マットがなく、直で寝るようだったので


我が家のキャンプ用のマットを2枚


自宅に取りに行き子ども達に渡した。


その後寝る準備をして消灯時間。


もちろん暑くて興奮しまくっている


子ども達。


寝るわけもなく、怒られていた。







見回り当番の旦那と交代して


私達はやっと自宅へ。





1日何往復もして疲れたが


長女も初めてのお泊りで


とても楽しそうだったし


次女もお友達や、長女のお友達から


声をかけてもらって楽しそうだった。






翌日元気に帰ってきた長女。


長女は寝たらしいが、3分の2は徹夜したらしく


みな朝っぱらから元気に遊んでいたらしい。





なかなか自由時間がなく


忙しそうだったが、朝ラブラブくんと


追いかけっこしたらしく


楽しかったと教えてくれた。






親がいなくても大丈夫なんだなぁと


思い嬉しくなった反面寂しくなってしまった。






ペタしてね

































やっぱり保育園でのメインイベントって


運動会と発表会でしょうね。





子どもを保育園に預けられていて


なかなか普段の様子を見れない


保護者の方が喜んでいただけるように


かなり力を入れて準備します。






ちなみに、秋に行われる運動会の


準備はすでに始まっています!!


5月から運動会の準備は始まっているんですよ~。






4ヶ月間、昼寝時間やちょっとした時間に


私たちパートは正職員の先生の指示のもと


ちゃくちゃくと作り続けます。


正職員の先生達は休みもとらず


残業の毎日です。


パートの身分の私は正職員の先生達の


情熱にいつも心打たれます。






普段子どもたちを見ている私たちでも


運動会の全容は知りません。


正職員の先生達も。




だって自分たちの担当だけで


いっぱいいっぱいで、担当のところしか


わからないんです。。




だから前後の様子も見れそうですが


並ばせたり、探しにいったり


飲み物をあげたりと


本当に忙しい!!




一回ゆっくり見てみたいけど


一生無理だろうな・・・




ペタしてね



1週間ぶりのレッスンピアノ




最初に次女が弾いて、次に長女なんだが、


次女が泣いてしまい廊下で


次女にお説教していたので


長女のレッスンはほとんど聞けなかった。





真夜中の火祭りは


あと細かいところの修正。




バッハはまだまだとのこと。




コンクール事務局から手紙がきた。


今回出場するのは18名。


前回は6名出場で4名が本選にいけた。


でも前回が多すぎたぐらいだ。




通常通りなら、3分の1が本選にいける。


単純計算で6名が本選にいけるということだ。




このコンクールは点数が出ず


講評と審査員から直接アドバイスが


もらえる。




このコンクールも通らなかったら


しばらくコンクールはお休みして


レッスンに集中しようと話し合った。



ペタしてね

1週間ぶりのレッスンピアノ



音符 笛吹きのティム(PTNA 本選 課題曲)

音符 メヌエット(PTNA 本選 自由曲)


音符 アルプスの朝(ぴあのどりーむ5) 合格


音符 ヘ長調(ぴあのどりーむ5) 合格


音符 バーナム 合格



最初は順調だった次女。


コンクールの曲になるとまたまた


泣いている・・・


あんなに約束したのに怒



レッスンが終わって、すぐに教室の外に出て


話を聞いてみる。


しかし、泣かないと約束して泣いてしまったので




なかなか泣き止まず話そうとしない。


落ち着くまで廊下にいさせた。



自宅で話を聞くと


● 上手に弾けない


● 練習しないとうまくならないのはわかっている


● 賞状はほしい


● でもいわれたとおりに弾くのは難しい


● 泣いたら駄目なのもわかっている




と理解はしているものの、


難しくて泣いているようだ。


せっかく教えていただいているのに


泣いたら失礼にあたること。


もし自分が教えている子に


泣かれたらどう思うか?と


聞いてみて冷静に話し合った。




泣きながらだけど


表現の仕方がよくなり


なかなか聞き入る演奏をしてくれるように


なった気がする。



先生からも


「弾けるし理解しているからどうしても


年齢以上の事を要求してしまう」


と言われた。





本選に出る子は30人くらいと予想。


奨励賞とれたらいいな・・



ペタしてね



保育園って、季節に敏感ですよね。



保育園で行事の準備をするたびに


我が家でも・・と思います。





もう過ぎてしまいましたが


7月といえば


七夕七夕





でも笹ってなかなか手に入りませんよね・・


今までは100均でプラスチックの笹を買ってきて


飾っていましたが


昨年から、保育園であまった笹を頂いております。






笹に飾りや願い事を書いた短冊を


つけて玄関に飾ります。




今年は長女が1枚、


次女は10枚書いていました笑





保育園でも書いて提出したし


スイミング教室でも書いて提出したし・・


どこでも願いは一緒です。




次女の願い事といえば


天の川 ピアノが上手になれますように


天の川 習字が上手になれますように


天の川 友達がたくさんできますように


天の川 早く1年生になりたいです


天の川 早く小学校に行きたいです


天の川 スイミングで泳げますように


天の川 跳び箱が上手になりますように




とこんな感じ。





願い事多すぎです汗







以前は壁面にも季節の飾りをつけていましたが


最近は忙しくてなかなか・・・





部屋の中がかわいらしくなって


いいですよWハート





ペタしてね