こんばんは

 
須田港より、下り4便で志々島へ向けて出航しました
 
現在時刻は10時45分
 
志々島到着は粟島の二つの港に寄港する(粟島港では乗換)ので11:30になります
 
{1D5780D1-5A47-49D8-B7A6-3D44ADC9851C}
10:47
半島の先端方向に 紫雲出山キラキラ
 
{8A90D7D4-0637-46F4-9289-E7C627759357}
10:48
 詫間海軍航空隊跡
二式飛行艇九四式水上偵察機が詫間湾から大空へと舞い上がってた

 

二式飛行艇
 
九四式水上偵察機
 
{D831173E-C8E3-4DD8-B005-A1A468A294BD}
10:51
 船はまず粟島に向かいます
 
{87F0F255-1CC4-4C8E-8FD9-93A064D1047F}
10:52
 志々島はこちら

10:53
 粟島に向かってます
 
粟島の右手の島は志々島、間には瀬戸大橋、志々島の右手には遠く讃岐富士も望めます
 
{20D3C439-EB9E-4AA9-BBA0-68CC11F2A2EC}
10:56
 粟島港が迫って来ました
背後の山は城山(じょうのやま)、青い建物は海員学校跡
 
{BFD824B1-E861-4557-BCB9-604235073382}
10:56
 粟島港到着ですキラキラ
 
瀬戸内芸術祭の期間は、この須田港-粟島港のピストン輸送、大変だったと思います(この区間は新造船が担ってます)
 
{0207F9A7-C32D-466A-A146-FE0988ABE61A}
10:57
 志々島へは、向こう側の船に乗換です
(あしま丸)
 
{7398E00B-CA8C-49F1-82DE-5754104899E8}
下り航路 (時計回り)
須田港-粟島-上新田-志々島-宮の下
各区間15分、志々島-宮の下のみ20分
 
{AC6BD150-0323-46C4-B873-3F6021B2252F}
粟島から宮の下まではこのあしま丸が就航しています
 
{34ACE3FF-5D5C-4098-B006-DD342EEBE433}
10:57
 次の上新田港まで貸切状態でしたびっくり
 
{917EBE40-64C2-4973-A791-D9A4EAD0991B}
10:58
 中央の階段を降りると客室があります
 
{8248C8DC-E851-4139-8D53-2667006FFBC8}
10:58
 操舵室
最大搭載人数(旅客のみ時)72名
                    (車両搭載時)47名
 
{F2B97297-E7A8-4D02-AEAA-27BCE9C2EDEF}
10:58
 車両甲板兼ベンチ
 
車両を航走する事は殆ど無いと思われます


11:00
出航です
 
粟島は3つの島が繋がって、船のスクリューのような形をしています
 
{3D57B6A8-C73D-4360-B3B4-33E74528B218}
11:06
志々島ラブラブ
 
{CEEC5CD1-F1E5-4D24-BFB9-D25160D02C32}
11:07
北備讃瀬戸大橋と南備讃瀬戸大橋


11:08
良い天気です
 
船の航跡に対して右側が粟島、左に志々島が見えますグリーンハーツ
 
{CC04CD93-23FE-4016-925A-E32FD02E03DD}
11:13
上新田港(粟島)入港
 
{FFDF160B-5011-4F63-838A-B85131A3905A}
11:14
ここでは車椅子の方が一人だけ乗船されました
 
{AFB6F213-5B47-4026-A759-915C13C31D41}
11:20
いよいよ志々島へ向かいますキラキラ
 
{2EFE6502-0A11-4771-93CE-5B0AFC53B11C}
船上の券売機
粟島-宮の下間は船上で切符を買います
 
{8341481C-9C0E-4EAF-A070-31AE6E43BC33}
11:27
志々島 本村港
現在の人口約20人、周囲3.8km
 
{F40754A0-DAB7-4882-A1DC-C516D53BCF79}
11:27
この海岸線は男はつらいよ第46作で見た風景に似てる気がしますキラキラ
 
{7DCA6365-C9F3-4495-8056-B3F26B88C71B}
11:27
桟橋には乗船客がたくさん待ってますびっくり
 
{7757F5BB-9B13-4B6E-A39F-F859AC49600F}
11:29
 30名近く乗り込んだでしょうか
 
降りたのは私だけ...デス
 
{2678EB8E-B878-4093-88BB-20CA31B47EB1}
11:29
志々島 本村港
風情があってとてもいい感じの港です
 
{C30E22B3-CE01-45C2-9E66-3F3A0452ECA1}
11:30
明治、大正の頃は人口1000人前後の農漁業の島として栄えた歴史が感じられます
 
{CA26A248-6C17-44AA-B3BC-571900825391}
11:31
日差しがきついけど、余にも風景が良いので防波堤の上のベンチで昼食をとります
 
{C5F2A1C0-6381-437E-99C9-D8BA30871389}
11:32
たくさんの乗船客を乗せて宮の下港へ向けて出航していきます
 
{AA2F266F-F086-4A9F-87CD-51B340F78A5A}
 
{D5D5566A-1D42-49E5-A03F-C770A1AFAF0C}
 


11:42
 かつて、山の上まで開墾されていた島は、人がいなくなって、家も段々畑も森に還ろうとしています
 
{0F705E04-AD05-48B4-879E-3B06638DF31B}
11:46
 以前に、豊浜港から荘内半島先端を廻って船でイイダコ釣りに来たことがありますが、ポイントは風景からこの沖だったかと思いますが、確信はないですチュー
 
{B0283D4D-5AB5-49A0-AA25-68940CE00AFF}
11:53
 真ん中のかたちの良い山は讃岐富士
 
{8ACE9532-1B18-4944-85BA-DD4D86215007}
11:56
防波堤から出たところにトイレと案内板がありますキラキラ
 
さあ、どこから探索しましょうかルンルン
 
今回はここまで
 
次回からやっと志々島の探索に着手出来ます
 
今回も写真と動画を多用してしまいましたが、最後までご覧頂きましてありがとうございました
 
関連記事