こんにちは
春日井インター店 大脇です。
青葉若葉を渡る風に夏の気配を感じる頃となりましたね。
インター店は4月に本店より異動があり、ますます若返…ゴホゴホッ活気あふれる雰囲気となりました。
エネルギーが満ち溢れていますよ
では、本店より異動となりました「超気持ちイイ」世代・野村さんより、つい最近行われた歓迎会レポです。どうぞ
こんにちは。
4月よりインター店に配属になりました、野村です。
入社して半年程、本店で様々な経験や学びをさせていただきました。
インター店でも引き続き精進して参ります。
歓迎会ではゲームなどを用意してくださったこともありまして、様々なコミュニケーションが取れてとても楽しい会になりました。
二次会ではボウリングをしました。
大矢さんがとても上手で格好良かったです。
業務もボウリングも大矢さんを目標に頑張ろうと思います。
(え!?私じゃないの?(笑))
さて、春は人の異動が多いですが、ここで「出向」と「派遣」の違いをおさらいしましょう。
もっとも大きく異なるのは、雇用契約の関係です。
派遣は派遣会社のみと雇用契約を結びます。
在籍出向の場合は労働者が出向元と出向先、2社と雇用契約を結び、転籍出向の場合は出向元の企業との雇用契約を終了したうえで出向先の企業と結びます。
また、派遣と出向は目的も異なります。
派遣社員を活用する目的はスピーディーに求める人材を確保することです。
採用コストの削減にもつながります。
一方で出向の目的はグループ企業や子会社同士で出向者をやり取りすることで、スキルアップや視野の拡大などのメリットを発生させることです。
では4点に絞って見てみると…
①契約関係
労働者の契約形態は、派遣と出向で大きく異なります。
派遣はあくまで派遣会社と雇用契約を結んでおり、派遣先と契約関係はありません。
②労働期間
派遣と出向は一般的に労働期間も異なります。
派遣は派遣期間が定められており、期間を満了すると派遣契約の更新を行うかどうか派遣先が判断します。
更新されると継続して就業し、更新されなければ終了です。
ただし、労働者派遣法の規定により、特別な条件に合致しない限り30日以内の短期派遣は認められていません。
派遣契約が終了したとしても、派遣元は別の派遣先を探して雇用継続することが可能です。
一方で出向は長期間となる傾向があり、数年に渡って出向先で働くケースも多いです。
出向期間の長さに規定はないため、短くても長くても問題はありません。
③労働時間
派遣と出向は、労働時間に関してどちらも一日8時間、週40時間を超えてはならないという規定はあるため、原則それに沿っています。
一方、残業の捉え方については異なる点もあります。
派遣は規定された時間を超えた業務が残業とみなされます。
対して在籍出向の場合、一般的な残業以外に、出向元と出向先で労働時間が異なった際の差が残業とカウントされます。
④給与
派遣と出向は給与の支払い形態が異なっています。
派遣社員は派遣会社から給与が支払われています。
派遣先の企業からは支払われません。