三上税理士法人の「上から読んでも、下から読んでも」

三上税理士法人の「上から読んでも、下から読んでも」

愛知県春日井市若草通(勝川本店)大泉寺町(春日井インター店)の2店舗を営業している三上税理士法人です。
地域一番サービス店を目指して、活動しております。

[ 三上税理士法人 ここが違う9つのサービス革命! ] 

1、登録税理士が3名在籍しています! ~高度な税務サポートをお約束~
2、負担の小さい顧問料です! ~他社と比べて大いに結構~
3、秘密厳守を徹底しています! ~あたり前~
4、行政書士事務所を併設しています! ~建設業等許可申請できます~
5、相続、遺言書の作成もお任せください! ~相続業務も勿論お任せ下さい~
6、弥生会計公認インストラクターです! ~他のソフトも対応できます~
7、ドリンクメニューを用意してお待ちしています! ~ノンアルコールもあります~
8、営業時間を拡大して対応しています! ~土曜営業、平日19:30まで~
9、弊社決算書を公開しています! ~透明性の高い経営を目指してます~


詳しくは、ホームページ https://taxer.info をご参照ください。

こんにちは。

 

いつ始まったのか終わったのかはっきりしない梅雨も終わり、まさに本格的な夏を迎え大好きなアイスクリームだけでは乗り切れないほどの猛暑にクタクタしております🌞

 

7月2日に無事新インター店をオープンすることができ、たくさんのお祝いの花や観葉植物等頂きました。ありがとうございます。

とても華やかな店頭とはうって変わって、引っ越し作業は半ばだった為息を切らしておりました(笑)

 

そして、新インター店オープンと同時に本店より4人の職員が異動してきました。

ついに!インター店に平成っこが!

「消費税がない時があったんですか?(消費税導入は平成元年)」と発言した

平成っこが!500円札を知らなかった平成っこが!「ケッタマシーン」が伝わらない平成っこが!

ついにインター店にキターーーーーー!!

 

4人の異動職員の最年長大矢でさえ昭和60年代生まれ…新しい風どころか新しい爆風が吹いております🌬

活気あふれ、あふれ、あふれ…自分まで若返った気分です✨

新体制のインター店、計13人でお客様にさらによりよいサービスを届けられる様努めてまいります。

よろしくお願いします。

 

 

では、インター店副店長に就任した大矢より異動の挨拶です。

 

この度本店から新インター店に異動になりました大矢と申します。

 

入社歴9年を経過したところですが今回異動となり、新たな気持ちで新インター店を盛り上げていく所存ですのでよろしくお願いします。

 

また今回本店よりわたくし以外に入社1年目から4年目までの3名も異動となりました。

ベテランに加えて若手の力も借り、新たなインター店をお見せできるようスタッフ一同全力を尽くします。

 

今までとは見慣れない顔ぶれも見受けられるかと思いますがお気軽にお声がけ頂けると幸いです。

今後とも新インター店含め、ご指導、ご鞭撻のほど、宜しくお願い致します。

 

猫しっぽ猫からだ猫あたま

 

 

こんにちは!

三上税理士法人 勝川本店 亀田です。

 

8月に入り夏季休暇に向けて、計画的に行動していきたい時期になってきました。

今月の新入社員紹介もよろしくお願いいたします。

 

 

ふんわり風船星ふんわり風船星ふんわり風船星ふんわり風船星ふんわり風船星

 

こんにちは。𠮷田です。

私は、小さいころから体を動かすことが好きで、小・中・高とバレーボールをしていました。

 

社会人になり体を動かす機会が減ってきたので、そろそろ運動しないとなあと思い始めているところです。

 

事務所に置いてあるカードでジムが利用できると聞いたので、もうそろそろ使ってみたいです。

また、旅行も好きで卒業旅行では、韓国・セブ島・九州一周に行きました!

 

大学では心理学部に所属し、実験を通してヒトにおける心理を学んでいました。

 

 

会計や税務に関しては未経験で右も左も分からない状態ですが、

皆様のお役に立てるよう日々精進して参ります。

至らない点も多いかと思いますが、今後ともよろしくお願い致します。

 

ミンガラーバー!(ミャンマー語でこんにちは)

今回は、先日、ミャンマーへ訪問したので、そのご報告です。

 

弊社のグループのうち外国人技能実習生の監理団体をしている「かすがい事業協同組合」の関係でミャンマーを訪問しました。

ミャンマーへは直行便が出ていないため、タイ乗り継ぎで入国。現在クーデター中ということで少々不安ではありましたが、都市部の日常は平穏そのものでした。

 

送り出し機関の代表であるエイさんは、元々日本に留学に来ており、友人の親友ということで日本国籍も持つミャンマー人です。日本でもお会いしたことがあり、とても信頼できる方という印象。海外とのビジネスですので信用できる人かどうかっていうのが、非常に大事だなと思っています。そんな経緯もあり、私も今回是非とも面接兼ねてご挨拶&学校の視察をしたいということで、訪問に至りました。

 

面接の中で特に印象に残ったのが、やはり他の国より政情不安や発展が遅れていることにより、海外で頑張って働いて家族を養いたいという意識が強く、とてもやる気がある実習生が多いとの印象を受けました。受入れ企業様も着任するのを楽しみにしているようでした。

 

日本にいると、不景気だとか色々とありますが、基本平和で安定しています。春日井市も過疎地域でもなく良い環境だなと思います。ただ、良い環境が甘えを生むというのは、絶対あって、大和魂に象徴されるような死ぬ気で努力する!みたいな考え方が自分も含め段々と薄くなってきているなと。日本の停滞は危機感があっても実感がない。意識の停滞が今の状況を招いているのだろうなと、今回の訪問で感じた次第です。

 

意外と真面目な話をしましたが、面接を終えて乗り継ぎ国のタイにて少し観光したことは内緒です(笑)

 

こんにちは!

春日井インター店 大脇です。

 

ついについに7月2日、新インター店オープンです!

 

平成29年秋にオープンして以来、自然(主に落ち葉と虫)と共存し、ある時は暴風雨による雨漏り体験ができた旧店舗とお別れをし、新店舗の堂々オープンにこうして立ち会えるとは(なみだ涙😢)!

 

所内も広くなり、より「ファミレスのように気軽に立ち寄れる親しみのある事務所」になる様精進してまいります。

 

お近くへお越しの際はぜひお立ち寄りください😊

 

 

 

 

 

さて、執筆時6月上旬は農家にとっては忙しい田植えの時期であります。

 

ここでちょっと小噺。

 

日本では1884年(明治17年)6月1日に初めて毎日3回の天気予報が発表されたようです。

 

約1カ月の長期予報が実施されたのは、1942年(昭和17年)になってからとのこと。

 

近年は、気象衛星「ひまわり」や気象観測システム「アメダス」、観測データ統計等のおかげで観測精度も格段に向上していますよね。

 

 

 

天気予報がなかった江戸時代以前は、歳時記と肌感覚が頼りの農作業を行っていたそうです。

 

空の色や雲の形、風の向き、肌に感じる湿気、生き物の様子等をもとに天気を予測し、「山に笠雲がかかると雨が降る」「燕が低く飛ぶと雨」等の天気にまつわることわざで受け継がれてきました。

 

 

また、歳時記も天気を知る手段の1つです。

 

例えば、雑節の「八十八夜」、つまり立春(2月4日)から数えて88日目(5月2日)は茶摘みの目安の日として有名ですが、種まきの準備をする時期でもあります。

 

そして二十四節気の「芒種(ぼうしゅ)」は、稲や麦などの穀物の種を蒔く時期になります(今年は6月5日)。

 

つまり、八十八夜で種もみを発芽させ、芒種に種を蒔き、そこから約2~3週間後に、10㎝くらいに育った苗の田植え作業を行います。

 

(旧暦から新暦に置き換えると約1カ月前倒しになります。)

 

 

 

 

さて、大脇家の田んぼはというと…初めて”ほうねんえび”を発見しました。

 

緑色の謎の生き物がいるのに気づいて調べたところ、この子だとわかりました!

 

体長は2センチ前後で通常は無色透明なのですが、時に美しい緑色を帯びていることがあるそう。

 

“えび”と名前がついていますが、学名は“クゲヌマエンシス”、ミジンコの仲間だそうです(笑)

 

土の中に産み付けられた卵は乾燥した状態で、春になっても環境が十分によくならないと、このまま何年でも眠り続けるそうです。

 

そして、暖かく十分な水がある環境になると、また一斉に活動を始めるとか。

 

そのため、これが多い年は豊作になるという言い伝えもあるんですって!

 

 

無農薬米を目指し育ててきた田んぼなので感慨深いです。

 

「昔はどこの田んぼにもいたんだよ~」という母の言葉とともに今年の豊作を今から祈り、楽しみにしています♪

 

(その数日後、みっしり生えたコナギ(稲に害を及ぼす雑草の1つ)に泣かされたことは、またいつかお話しします(笑))

こんにちは!

三上税理士法人 勝川本店 亀田です。

 

7月に入り、だんだんと業務にも慣れてきた新戦力たち、

今月は3人目のご紹介です!

 

 

 

ふんわり風船星ふんわり風船星ふんわり風船星ふんわり風船星ふんわり風船星

 

初めまして。山本 理陽(やまもと まさはる)と申します。

 

私は、小さいころから漫画やアニメ、ディズニーが大好きです。

 

中でも今一番行きたい場所は東京ディズニーシーで、

「ビリーヴ!~シー・オブ・ドリームス~」というパレードを、

お金を払っていい席で鑑賞したいですおとめ座

 

 

 

高校生のころには、陸上部の長距離選手として日々練習に励んでいました。

 

その経験もあり、入社前から弊社の一員として新春春日井マラソンに参加させていただき、生意気にも社内1位を取らせていただきました。

 

(Dr.tax令和6年2月号に恥ずかしながら掲載されていました)

 

 

 

大学では租税法のゼミに所属し、他大学と税法のテーマに沿ってメンバーとともにディベートに励んでいました。

 

ですので、税法については少し馴染みがあるのですが、会計業務については初めてです。

 

 

 

至らない点ご迷惑をおかけする点多々あるかと思いますが、少しずつ皆様のお役に立てるよう日々精進して参ります。

 

今後ともよろしくお願いいたします。

 

 

皆さん、こんにちは。

暑くなってきましたね。

 

本題、この度春日井インター店を移転致します。

旧インター店から歩いて200メートルほどですので、近くにズレた位の話ではありますが(笑)

 

何故、そんな近くに移動するの?って声を聞きますがその理由はコチラ

1,インター店の拡張が必要だったため(床面積は約2倍)

2,新しい本店と古いインター店との働く環境格差が激しく、従業員の異動がしづらいため

3,競売物件にて劇的に安く取得出来たため(建物+土地90坪でなんと2,000万円以下)

 

ということです。もともと私の小学校区なので、地域に愛着があります。

旧インター店も小中高の友人から賃借していた建物ですので、思い入れがあり、前回の事務所報にて賃貸の情報を皆様へご案内させて頂いた次第です。複数人から問合せを頂いたのですが、結局一番最初に手を挙げた方にお願いしました。

 

色々と経営環境が厳しい中ですが、今後ともインター店含めて、ご指導、ご鞭撻のほど、よろしくお願い致します。

また、お近くにお寄りの際は、いつでもお声かけください。

7月2日火曜日より新店舗にて営業開始の予定です。

 

 

こんにちは!

三上税理士法人 勝川本店 亀田です。

 

5月末になり、5月病からやっと復活!

今月は2人目の新人をご紹介いたしますビックリマーク

至らぬ点もあるかと存じますが、温かく見守っていただければ幸いです。

 

初めまして。近藤 優斗(こんどう ゆうと)と申します。

最近の一番の趣味は写真撮影です。カメラ

鉄道や飛行機、景色の撮影をしています。新幹線後ろ新幹線真ん中新幹線前

他にも被写体としている鉄道そのものや、ディズニー、音楽鑑賞が好きです。

 

高校生の頃から簿記の学習をしており、大学では会計学を中心に学びました。

現在は税理士試験にむけて勉強をしています。100点

 

税務についてはまだまだ分からないことばかりですが、向上心を持って勉強を続け、

少しでも早く皆様のお役に立てるよう精進してまいります。

よろしくお願いいたします。

 

こんにちは!

春日井インター店 大脇です。

 

こんにちは。木々の緑が色濃くなる時期となりましたね🍂

 

インター店の裏山とも、もう少しでお別れと思うとちょっぴりおセンチになってしまいます。

春になると草取り、秋になれば裏のぶどう園へぶどうを買いに行き、掃いても掃いても減らない落ち葉と共存…自然豊かなインター店もまもなく移転となります。移転先の工事は順調のようです♪私も完成が楽しみです。

 

さて、6月に入ると「梅雨入りはいつか」と連日天気予報等で言いますが、そもそもなぜ梅雨は「梅」という漢字を使うか知っていますか?調べてみると、梅雨は中国から伝わった言葉で、梅の実が熟す頃が雨期にあたり、そのことから梅という字を使うようになったと言われています。

 

日本へは平安時代頃に伝わったと考えられており、その時の読みは「梅雨(ばいう)」だったそうです。江戸時代頃に「つゆ」と呼ばれるようになったようですが、これには諸説あるようです。雨が多い時期であることから「露に濡れて湿っぽい」という意味を持つ「露けし」からとった説と、梅が熟してつぶれる時期であることや長雨により食べ物や衣服が傷んでしまう時期であることから「潰ゆ(ついゆ)」からとった説があります。

 

「梅雨」の他に別名で「麦雨(ばくう)」「五月雨(さみだれ)」「長雨(ながあめ)」などがありますが、私は雨天が続きジメジメする季節ですがせめて心は梅のように爽やかに過ごしたい!って気持ちがあるので「梅雨」って表現が好きだなぁ(単に食い意地が…と思われた方、そんなことないですよっ)

4月号でちらっと触れましたが、インター店にたくさんの仲間が増えました。では、早速自己紹介をよろしくお願いします。👍

 

 

初めまして。舩橋裕子(ふなはし ゆうこ)と申します。

出身は愛知県尾張旭市ですが、11年前に主人の仕事の関係で埼玉県所沢市へ移住し、今年の4月にまた尾張旭市へ戻って参りました。(現在高1男、小6女の母です)

 

所沢市はトトロのモデルにもなった森がたくさんあり自然豊かなところだったので、すでに自然が恋しくなっております。こちらへ通勤する途中に見える山や川を見て、その中を散策したい気持ちが盛り上がってきています。(近場で自然を堪能できるお勧めスポットがあればぜひ教えて下さい!)

 

所沢市にいた頃に会計事務所で10年ほど働いておりました。お客様の事業のことから個人的なことまで色んなお話をし、お力になりながらも勉強させていただけるこのお仕事がとても好きです。

 

三上税理士法人でお仕事させていただける事をとても嬉しく思っております。

やっと子どもに手がかからなくなりお仕事に全力投球できるようになりました!

どうぞよろしくお願いいたします。      

皆さん、こんにちは。三上です。

暑くなってきましたね。

 

毎年この時期になると、税務調査の最後の〆になります。

7月に税務署の人事異動があるために、重要な調査案件以外は、仕掛りになるのを防ぐためです。

そのため、春の調査は、秋に比べると軽いと言われています。

 

さて、昨年10月から始まったインボイスですが、初めてインボイス導入後の税務調査がありました。

まだまだ調査官も不慣れなようで(^^ゞ、

調査官「仕訳に書いてある、この適格100%って何ですか?80%経過措置って何ですか?」

私「そりゃインボイスですよ!」

調査官「あーなるほど、私達インボイス後初めての調査でして・・・」

心の中で、初めてにしても大丈夫か、と突っ込みながら(笑)

私「そうですよね~。私もインボイス後初めてですから(笑)」

というやり取りがありました。

 

想定どおり税務調査の中では、細かい飲食代等のインボイスを確認することはせず、税理士任せといったところです。

ただ、消費税の還付事業者(輸出業)や毎月出てくる外注費、家賃等は要注意です。

先日も消費税の還付申告書を提出した際、「インボイスの確認をさせて下さい。」と税務署から連絡がありました。

 

業種によってインボイスの重要性はかなり違いますが、今後もインボイス、また電帳法についても税務調査での指摘の有無など、皆様にお伝えできればと思います。

 

 

こんにちは!

春日井インター店 大脇です。

 

もう知っていらっしゃる方もいらっしゃいますが、

わがインター店、7月に移転オープンします!

 

今、移転先の建物の外観・内装等工事中です。

どんな店舗になるのか今からワクワクしています

(オラ、ワクワクすっぞ)。

 

あと2か月となるこの店舗…

最近続く長雨に久しぶりに雨漏り…

それも懐かしくなるのかなと思いながら床を拭いていましたてへぺろ

 

 

 

おにぎりおにぎりおにぎりおにぎりおにぎり

 

 

わが家も農家のためか、農業についての気になる記事を見つけました。

 

食品衛生法の改正によって今年の6月より、梅干しをはじめとした漬物の製造が、届け出制から営業許可の対象に変わったそうです。

 

食の安全を守るうえで必要な改正である一方、設備投資等費用がかかるため、高齢な農家さんをはじめ、これを機に梅干し作りを断念される農家さんも出ているそうです。

 

 

具体的な改正の内容として、漬物製造許可を取得するには、原材料の洗浄設備(シンク)と器具等の洗浄設備をそれぞれ有する新たな設備投資が必要になったとか。

 

ただでさえ平均年齢68.4歳の超高齢化が進む梅農家にとって、新たな設備投資は大きな壁となったかと思われます。

 

 

 

心配されているのは、昔ながらの製法で作った梅干しを、道の駅で取り扱わなくなってしまうのではないかということ。

 

そこで、「すっぱい梅干しを次世代に繋ぐ」というミッションのもと

(確かに、最近スーパーに並んでいる梅干しはすっぱさがマイルドだったり、マイルドどころか甘い梅干しまでありますよね)、

 

立ち上がった【梅ボーイズ】!

 

クラウドファンディングがあると知り、同じ農家として応援しない選択肢はない!

と10,000円の梅干し3種とTシャツとステッカーコースを寄付しました。

 

Tシャツを着て、和歌山まで梅収穫に行きたいところですが…、田んぼの繁忙期の為断念です😢

 

でも、「梅・塩・紫蘇」だけで漬けた無添加の梅干し、今から届くのが楽しみです♪

 

 

そんな話を事務所でしたら、スタッフのお子さんの中に、齢8歳にして毎年梅干し作りをしているチビ梅ボーイがいるとのこと。

 

農業の未来はこれからも明るいかも✨

 

梅干しが届きましたら、味の感想等お伝え出来たらなと思いますウインク

 

 

 

家家家家ビル

 

 

後継者問題と言えば…、

 

令和5年4月よりスタートしている「相続土地国庫帰属制度」はご存知ですか?ニコニコ

 

 

「土地を相続したけど、遠くに住んでいて利用する予定がない」

 

「周りの土地に迷惑がかかるから管理が必要だけど、負担が大きい」

 

といった理由により、土地を手放したいニーズが高まっています。

 

 

このような土地が管理できないまま放置されることで、将来、「所有者不明土地」が発生することを予防するため、

 

一定の要件を満たした場合に、土地を手放して国庫に帰属させることを可能とする制度「相続土地国庫帰属制度」が創設されました。

 

 

相続した土地も、不要なら売却できればよいのですが、全ての土地が売却できるとは限りません(山林とか😢)。

 

特に、今年4月より不動産の相続登記が義務化されたことにより、この制度の注目が高まっています。

 

 

 

実際の申請・国庫帰属までの手続きの流れは、

 

(法務局への)事前相談

→申請書の提出・審査手数料(一筆の土地あたり14,000円)納付

→要件の審査

→承認

→負担金の納付

→国庫帰属、

 

となります。

 

また、法務局による審査を経て承認されると、土地の性質に応じた標準的な管理費用を考慮して算出した、10年分の土地管理費相当額の負担金を納付する必要があります(一筆ごとに20万円が基本とされています)。

 

 

全ての土地がこの制度を利用できるものではない等ありますが、制度が始まって約8カ月で1,505件申請されているようです。

 

国庫帰属の承認申請や相談については、法務局にて受け付けております.。