みかりんBlog -5ページ目
なかなかブログを書くタイミングが
つかめませんが(´・_・`)

もう少しで息子も1歳半。
久々の健診、1歳半健診を目前にしてブログを書いてみます。


今の悩みは息子の身長。
元々小さいのですが
保育園に行きだしてからは、身長の測り方が立って測る方式になったからか?
なんだか余計に全然背が伸びず(´・_・`)

なんと、まだ73、4センチしかありません。
このままだと1歳半健診に低身長でひっかかる!

パパ、ママ共に背が小さいから、背が伸びないのかなぁ。小食でもあるしとても心配。

保育園ではもりもりごはんを食べているみたいだけど、何か身長を伸ばす方法はないかな(´・_・`)


{706B2B34-87A4-4B47-850A-274878381616}


でも出来ることはずいぶん増えました。
話す言葉もたくさん増えて、

いない、いないばあ!と
いいながら顔をパッと動作までつけられるようになったり。

のどが乾くと、みじゅ!と水を要求してきたり。

益々可愛くて、パパママは大興奮です。



そんな彼は、先週から高熱が続きはなみずも出ないし『突発性発疹かな?』と先生に言われていましたが日曜日からボッツボツ!笑

まだら模様のチビ太です。

発熱中は、いつにも増してベッタリ甘えん坊。
ママじゃなきゃダメです。
パパの顔見てギャン泣きするもんだから、パパガックリきてました。

いつもは、わんぱく過ぎてわたしからホイホイ離れていく息子も、大人しく側にいてくれて、もちろん元気いっぱいが嬉しいけど『具合悪い』くらいのテンションが、世の中の『普通の子供』くらいのテンションだという事がわかりました。笑


最近は、『多動』調べまくってます。
本当にじっとしていない。


身長と多動についてを、1歳半健診ではくわしく聞いてくる予定です。

おしまい



5月に仕事がら復帰してから、
早3ヶ月が経とうとしています。

元々やっていた仕事だしすぐ慣れるだろうなんて甘い考えでした。

3ヶ月経ってもまだ慣れない
何より時間がない!

今私の会社は引越しの準備がありまして、業務以外にも動かなければいけないコトが多くて。


今までなら、溜まった仕事も、残業すればすべてリセットできていたけれど、今は巻き返す時間がない(´・_・`)

子供が熱を出して会社を休むと、本当に巻き返しが大変(と言うか巻き返せていない)!


4時半に仕事終わってお迎え行って、6時に家に着いてからは座る暇なくご飯の準備、ご飯、少し遊んでから、お風呂、そして息子の寝かしつけ。
横になると一緒に寝てしまいたくなる気持ちをグッとガマンして起きて翌日の準備や仕事や洗濯。
※食洗機と保育園の送りは主人の仕事


そして、休日にまとめて作り置きを半泣きになりながら作っています。

やりたくないよー、めんどくさいよー、とか弱音吐きながら黙々と作るのがもはや我が家の風物詩。笑

{985B833A-F22F-439D-AAFC-F099B9AD40B8}

インスタでみんながえらい!と褒めてくれるのが
地味に救いです。笑


そんなこんなで、忙しくて
7月blog書かないでおわるとこやった(´・_・`)


最近は、インスタばかりです。


おしまい



産後から早1年3カ月。
仕事復帰してからの怒涛の毎日に疲れ果てた私はSANUR南越谷に駆け込みました。

久しぶりのマッサージ♡

伺ったSANURさんで行う施術はSANUR創設者のATSUKO氏があらゆるマッサージを研究し独自で開発したSANUR式メソッドが基準となっているのだそうで、
しっかりとした基礎を構築し、その上でおひとおりひとりのカラダに合わせて1mmのこだわりをもって、丁寧に施術を行っております。施術後には施 術前とはまるで違うカラダになれるらしい!




SANUR南越谷は、駅からもほど近い場所にありました。
{0457E691-408F-4D4E-84EA-BC67FD5034E6}

{EC4D5724-10EB-4313-B643-8D2B2C1ACDE3}

階段を登ったマンションの一室にある隠れ家的癒しスポット。

{5B7E46E2-CFFD-41C0-983C-4A07737E5DAF}

たくさんの認定証があり、なんだか期待度がむくむく。

丁寧なカウンセリングとともにルイボスティーを出して下さいました。
{D231C597-B321-411B-9E32-5127CB254028}




 
お願いしたのは、エネルギーワーク。
・脳のデトックス『アクセスバーズ』
・筋肉ほぐし『アナフィラクティックショック & クアドレートオブラクゼーション』
・体質改善・免疫力UP『MTVSS』
のうちからカウンセリングにてお客様に合ったものを施術してくれるんですが、私は育児疲れから上半身を中心に筋肉ほぐしをお願いしました。

{4993003F-EF64-42CA-9640-D63C0887EB3F}



アクセス・ボディー・プロセスを60分経て40分のマッサージをしてくれました。

アクセス・ボディー・プロセスってなに?
と聞いたら、気の流れを優しく触ることで全身に流してくれるそう。
※アクセス・ボディー・プロセスはとんでもなく奥が深そうなので気になる方は調べてみてください。書ききれなそうだから!笑

『うん!なんだかとってもスピリチュアル!それよりわたしのバキバキの身体をさ、ゴリゴリマッサージしてよね!』

なんて、最初に思いましたが。笑

実際にやってみて効果を実感。
身体がゆるゆるほぐれている感じと、つま先から頭までマッサージほどしっかり触られてるわけではないのに、じんわりあったまってきて最後は何故かわたし汗だくでした!もちろん気温は快適な室温でしたのに。何故⁉︎と不思議な感覚でした。

しっかり身体をアクセス・ボディー・プロセスでほぐしてもらったあとにマッサージを施してくれました。

何故かお尻のマッサージが痛くて悶絶。すんごい凝っていたみたいで流してもらい帰りはお尻がふわふわになりました。笑

わたしは、ここに注意してね。
とレシピを頂けました。
{C61E330B-2292-4DFF-A884-1977242A4966}

全体的に右側に疲れがたまっていたようです。ストレッチや正しい姿勢なんかも教えて下さってお茶を飲んでスッキリと家路につきました。

筋肉にアプローチしているので、筋肉痛があるかもと言われていましたが筋肉痛もなく翌日はゆっくり過ごしました。

SANURには二つのカテゴリーがあるそうで、私が行った高橋さんのいるSANUR南越谷店は「極癒」がコンセプト。

なにより高橋さんの話し方や人柄やヒーリングでした。癒されるわ!
あの、『はーい』眠くなる。笑


ちなみに、マタニティコース充実してましたよ。
{A7D313B2-085E-43EE-9F8C-43916565DDA7}


SANUR各店舗の情報は、こちらか らhttp://www.sanur.jp

そして、いまのオススメは、
【SANUR × iLBRiLLE の 最強若返りコラボレーション】
リピート率90%以上のサロンSANURと抗糖化スキンケアのパイオニアiLBRiLLEが コラボ企画を発表したんだそうで、
抗糖化高級スキンケアのiLBRiLLEの定期コース(6カ 月)を申し込むと、SANURで 小顔リンパマッサージ(60分)が1000円で受けられるお得なキャンペーンを実施中!


つまり月1万円弱で抗糖化高級基礎スキンケア商品と小顔リンパマッサージがついてきます。
6カ月間で圧倒的なアンチエイジング効果を目指すチャンスです。

さらに♡
ご予約の際に、みかりん「ブログ見たよ」でフェイシャルピュア肌(60分)が7560円→3240円(税抜)で受けられます。

是非、癒しのゴットハンド高橋さんに会いにSANUR南越谷へ行ってみてください。

電話番号:048-999-6140
営業時間:10:00~20:00
定休日:不定休
HP URL:http://sanur.jp/sanurshop/shop-minamikoshigaya/


おしまい
5月9日から保育園に行きだして、約1ヶ月が経とうとしています。

お熱をだしてお休みしたのは
今の所1度だけですが、鼻水と咳はずっと出ていてなかなか治らず。
私も咳が止まりませーん(^_^;)

まぁ、ちょうど疲れも出てくる頃なのでしょうか。

保育園に行きだしてからは、成長著しく。

話す言葉もだんだん増えてきました。
『まま』
『わんわん』
『バイバイ』
『はーい』
『ただいま』らしき言葉
『でんしゃ』らしき言葉

まだ、聞き取りにくいですが指を差しながらだったりタイミングだったり。
キチンと使い分けているようです。
パパはもう少しかなー、なんか言ってるような気がするときもありますが(´・_・`)






6月からは、私の勤務時間も変わり
朝は8時半出勤となりました。
保育園の送りは夫の仕事にしました。
あとゴミ出し、食器洗い。

本来なら6月から私は、フルタイム予定でしたが1ヶ月2時間の時短で復帰してみて体感してみて、フルタイムは私もチビ太も無理(´・_・`)!!

今は17時半~18時に迎えに行っていますが、チビ太が寝る20時位までバタバタ!
これが19時お迎えなんて考えられない!
フルタイムの方本当尊敬(´・_・`)

保育園で疲れて甘えたいチビ太もぐにゃぐにゃだし。一緒に遊んだりいちゃいちゃする時間も欲しいし、

会社には、ワガママをいって16時半までの7時間勤務にしてもらいました。
ありがたいです。

それでも16時37分の南北線に乗るため、30分になったら駅までダッシュ!!
それに乗れたら17時35分くらいにお迎えに行けます。
次の電車が16時49分だからその電車だと、17時50分くらいになっちゃう。
その15分て結構大事なんですよねー。笑


そんなこんなで、1ヶ月経ってようやく流れが出来てきました。

ただ、やっぱり仕事を16時半で上がるとやりきれないことがあったり今日中!と夕方に振られた仕事を出来なかったり自宅で深夜に作業したりとまだ手探りもある。

仕事のことばかり考えてると保育園のオムツ入れ忘れたり、提出物忘れたり。
(これはただの私のうっかり)

今までみたくベッタリできない分
一緒に居られるときには笑顔たくさんの楽しい時間を過ごしたいなぁ。
{48041203-6EFA-4731-A538-954F3B7ABB5B}

1歳くらいの時。と3ヶ月くらいの時。
大きくなったねぇ。※そして黒いw
{4469DEB3-FAF0-46E4-9B85-12DDC60F165D}

わんぱく!服が泥だらけ(^_^;)
{C605EC09-00CC-439A-A485-256F92EE7359}

色々な動きが出来るようになりました。
{63E8F04C-6177-46A7-8454-825DC6973467}

保育園のお姉さん達の真似っこして、スカートはいてひよこをおんぶ。
満足そうに練り歩いていました。
{F6D7380C-D4A6-4E68-8147-B11ACCBE5301}


お迎えに来るお母さん達や帰るお友達みんなを玄関まで見送りバイバイと言っているらしい。(なぜ)

大好きな電車のおもちゃを指差し、出せ先生に懇願するらしい。

お散歩はまだ、片道歩いて帰りは避難車に乗ってかえってくるらしい。

お昼ゴハンの時は自分から椅子にすわり、もりもりおかわりするらしい。

お絵描きが好きでお絵描きの時、なかなかクレヨンを離さず先生苦笑いらしい。

プーさんの車のオモチャ、猿の人形(弟と呼ばれているらしい)、電車のおもちゃがすきらしい。


など、保育園の先生からの連絡帳には保育園を楽しむチビ太の情報がたくさん。

親の都合で預けて申し訳ないとか、寂しい、かわいそうとか思っていたけれど先生と話していると

多分パパやじじばばよりも、私に寄り添って子供の成長を見てくれている気がします。

〇〇が好きで、とか嫌いでとか、
今までは私が誰かに伝えるだけで、
そうそう!とか共感してくれる人もいないし夫に相談しても『うーん、そう言われてもよくわかんないし。』みたいな反応でどこか1人で子育てしている感じがしていたけど保育園の先生が色々共感したり、チビ太を観察してくれていてとても救われています。

保育園の先生ってすごいなぁ。


おしまい






そういえば、
チビ太が産まれてすぐに色々心配ごとがありまた。

吸引分娩によって引っ張られた頭の中に血の塊ができてたんこぶになる頭血腫。
普通2週間くらいで吸収されるらしいのですがチビ太の場合どんどん硬くなりそのまま吸収されませんでした。

小児科に行くと、大きな病院の紹介状を書くのでCTかMRIを撮ってもらってください。と言われました。

CTは被爆の心配があるし、まだ小さいからMRIにしよう。と先生に言われてお薬を飲んで寝ている間にMRIをとりました。

結果、中には血の塊があるだけで健康上は問題ない。美容的な問題だけ。


一応今でも経過観察として発達外来に通っています。


頭血腫自体はおそらく今後ゆっくりちいさくなっていくか、頭のサイズが大きくなれば目立たなくなるという言われました。

最初はみんなにどうしたの?
とか、痛々しいね、と言われていましたが今でははじめて見る人からは気づかれないまでになりました。

真ん中2枚が生後2ヶ月~3ヶ月くらい。
上下2枚が1歳1ヶ月、2ヶ月です。

{3AA116F7-EA84-43EE-9738-B07574617516}

横向きの写真を見ると、ずいぶん頭の形がまともになりました。笑

主人と2人でずっとこんな奥歯みたいな頭の形だったら坊主にできないね。と話していましたが今ならちょっとゆがんでるけど問題なく坊主にもなれそう。笑

そしてその頭血腫が原因で、黄疸も出ていました。

黄疸が長引いたのかとにかく色黒で、いや黄疸というゆりもはや黒疸だろこれ。
と思っていましたが
1歳になった今では、やや黒めだね。
と言われるまでになりました。
未だにベビザイルと評判ですが、私も彼の個性と心配するのはやめました。笑

{62D56205-6D80-46BC-9737-E38B1C1B369D}

同じお友達と撮った写真ですが、肌色の差がだいぶなくなった様に感じます。
ま、肉眼でみたらまだ色黒です(^_^;)




そしてもうひとつ肛門周囲膿瘍。

1歳まで繰り返すと先生に言われていましたが我が家は1度だけで終息しました。

今は出来る気配もありません。
おしりトラブルはオムツで蒸れてかわいそうなので1度だけで良かった(^_^;)
この肛門周囲膿瘍は男の子限定のできもの?みたいです。



その時期、その時期で心配ごとやトラブルはありますが
成長と共に悩みや心配ごとの内容が変わって行きますね。

私は当時心配なことをblog検索すると、その後の経過が気になった事が多かったのでふと振り返ってみました。



おしまい