5月9日GWがあけたら、
いよいよチビ太は保育園。
私は仕事復帰です。
私は色々考えた末
5月中は時短勤務(9時半~16時半)
6月からはフルタイム(8時半~17時半)
にしました。
6月からは、送りは7時に主人が、迎えは私が18時半までに行く事にしています。いまのところ。
時短勤務の間は、
8時に私が連れて行き18時までに私が迎えに行きます。
私が会社にいる時間よりも長い時間保育園に居させてしまう事に、
か、な、りの罪悪感と寂しさと不安に苛まれています。
4月から慣らし保育が始まり、午前中泣きっぱなしのチビ太。
迎えに行くといつも先生におんぶされて泣いているし、このGWは私への甘えようが激化しております。
なんだか、小さな彼のストレスを思うと職場復帰を辞めたくなります。
いよいよ始まる新生活に、不安しかありません。
主人の協力体制にも不満と不安が。
なんだかイライラが止まらないし、正直はじめて『離婚』の2文字が頭を過ぎりました。(安心して下さい。過ぎっただけで猛スピードで過ぎ去りました。笑)
なんだろね、当てにならないなら、期待して裏切られるなら、居ないでいてくれた方が楽かもしれない。。。と思ったんです。
多分これは一時的に私が追い詰められた末の考えなんだけれど。
世の中の働くお母さんはかなりの確率でこれがよぎるのではないだろうか。
一言言わせていただきたい。
男の人の稼ぎだけで充分に生活できないような時代になったのなら、奥さんや子供を夫1人の稼ぎで養えないなら、変わるべきは働きに出る奥さんだけでなく夫も家事育児を存分に担うべきだと思う!と。
少し手伝うレベルではなく、存分に担うべきだと!
生活をして行くには、たくさんの面倒な事があるのに関わった事のない夫には気付かないのかもしれないけど
まず興味をもったり、危機感をもったりして欲しい。
もうそろそろ私は限界です。
ニコニコと夫を許す事、笑い話にして身内に話すこと、私は今育休を終えようとしています。
タイムリミットはもう少し。
カウントダウンははじまっている。
友達から言われる
『みかりんが色々出来ちゃうからパパがやらなくなるんだよ~』(ちなみに社交辞令で私は何も出来ないダメな嫁)
も、夫がダメなのは私のせいと言われているようで
夫の不出来まで私のせいなら
夫は一体
夫は一体、なんなんだ!!笑
と不思議に思う。
夫を育てる、とか
無理だから
自分で気付いて動けよ!笑
くそぅ
ストレスが全て夫に向かう
夫は今日が誕生日。笑
子育て中の妻を助けてあげられる
素敵な男性に育ってください。
おしまい