みかりんBlog -7ページ目
水道橋にある、アソボーノへはじめて行ってきました!

朝11時から6時までフリーパスで!
一度ランチに途中退場して再入場。

たっぷり遊べました!

{CC0BC6A4-AD12-4D9E-AE0B-CFC443C338CF}

{52003708-366D-4C3F-B5D1-68D07420A7B6}

{6BCFB5CF-C1EF-4692-AF28-C3D3BE97AB34}

{E0DDD989-05F7-4752-8336-472889667C43}

{EBC7A2AD-B568-4D34-BC3D-D4BE584E9F51}

{06A870CD-C62D-4DD2-BB26-D5B493F66695}

{4006D31B-6987-4820-B204-F9A53E219E3F}

たくさんのテーマのお部屋で、思いっきり遊んで本当に楽しそうでした。

やっぱり巨大なボールプールと、あとたくさんの電車のおもちゃがあるコーナーな食いつきが半端なかった。

仕事が始まったらなかなか連れて行ってあげられなくなるから、行けて本当に良かったな。

また行きたい場所でした!

おしまい

#BIOPLEFES に行ってきました。
現代の食品への関心の高さを感じました。
いまは身体にいいだけじゃなくて美味しくてオシャレな食品がたくさん。

身体の内側からの美容も大切ですね。

#biople 
#BIOPLEFES 
#bioplebycosmekitchen
#食育

{335C5204-FFA3-44AE-9624-29ED958E9B43}

{37D231EC-1CC4-4644-81A4-19D555628622}

{CBB8116C-36A4-42BA-91ED-3B1C6A14A0D2}

{5DA9C315-ABA6-4560-8B00-7CB4741C8F35}

{9DA486F8-9580-4324-8C0F-F0B31694646D}

{25B57C02-1F95-4BBF-B852-3F1A23F77878}

{2600E2C4-4C32-43FD-8088-FE81DDE8ECFD}


{1ABB7587-DAAB-4346-A8F3-E95F4404D0FD}

{71BEC57E-1C13-487D-B1EB-4751C1AB6827}

{E7248EDC-E786-4583-B7F1-9284079129E9}

{559BEDF7-2D69-493D-81B0-34597A51A3D0}

{CB3A66F5-C661-4F7F-9ADA-95570B68272F}

{E2373CB1-2F64-48BB-AAC9-D59D6B6B0F81}

50店舗ものナチュラルフードのお店が♡見応えたっぷりで本当に楽しかった♡

おしまい

先日、美人ママ&美人プレママにまじってmuguet mamanのベビースキンケア初級講座を受講してきました♡

{E7D8F604-DEFE-4A14-A6AB-F4BD1AEA2E0C}



実は出産前にも、1度プレ講座を受講していたのですが、今回は認定書も頂ける初級講座!

先生は、2歳児のママでもあり、看護師&保健師資格取得しているので医療のこともきけるし、実体験も交えて話してくれるから参考になるし、安心感満載。

子育てについては実体験が1番参考になったりするんです。

産後のデリケートなママにも優しい語り口で、質問もしやすくてとっても和やかな雰囲気。

{7DA3F3C1-CC9A-44BF-9134-B08CCDF5C25C}



初級講座は1日で資格が取得できるし、産まれてすぐから使えるベビーへのスキンケアやお肌についての基礎知識について学べるからママ自身のスキンケアにも役立ちます♡


知ってるからこそ出来るケアもたくさんあるので私は産まれた日から実践しました!

そのお陰か、うちの息子は乳児湿疹もなく一歳になっても、肌トラブルは皆無です!(色は黒いけど地黒ですw)。

肌の基本的な構造から、
ベビーの肌について気をつけてあげたい事、お風呂での気をつけてあげたい事、これからの紫外線ケアなどをお勉強していく中で、特にみんなが白熱していたのは、ベビーが肌トラブルになった時につかうお薬や期間について。

うちのチビ太は産まれてすぐから、ベビースキンケアを取り入れていたから肌トラブルが無かったんですが

かなり多くのママ達が悩む乳児湿疹について質問が及びました。
ひどくなると処方される塗り薬【ステロイド】みんなあまりいいイメージがなくて、使うのを中途半端にやめたり処方されたけど使わなかったり。。。って話よく聞きますよね。

火事がお肌の炎症だとしたら、ステロイドって消防車のようなイメージなんだそう。
火をしっかりと消さないとまたボヤになってしまうから、お医者さんに処方されたらお医者さんにもう使わなくていいよ、と言われるまでしっかりと治してからやめないと炎症を繰り返してしまうんだって。

ステロイドってお薬への悪いイメージが先走って少し良くなったからと勝手にやめて炎症を繰り返してる事って確かにありそう!

ステロイドについて、わたしもあまりいいイメージが無かったけれど、何故小児皮膚科の先生が処方するのか。
どの様に使ったらいいのか、ステロイドの効果についてわかりやすい例え話を聞いて納得する事が出来ました。

まずは肌トラブルを悪化させないで、なるべくステロイドのお世話になる事がないよう日々ケアしてあげたいな。

と思いました(^ ^)
いつまでも、プリッとスベスべのお肌を守ってあげたいから♡

{072BFE54-A225-487E-BC22-9DB65B2E4D67}

それには、きちんとした知識をもって対処さてあげるのがいいんだなと実感しました。赤ちゃんは自分でスキンケア出来ませんからね。守るのはママの知識とちょっとの手間ですな(´・_・`)笑



それからベビースキンケアでは、男の子ママ必見のおちんちんケアがあるそうで。

わたしは以前に聞いたときにとっても参考になりました!
ママにはわからないからね(´・_・`)笑
誰に聞いていいかもわかんないし、テキトーな事教えられても困るから。。。


プレママスクールメニューには、看護師だからこそお伝えできる腱鞘炎にならない抱っこの仕方や楽なオムツ交換の方法、おくるみの巻き方なんかもあるみたい!

これは本当、産前にオススメ。
産後はしばらく外出出来ないから後から勉強したくてもなかなかね。産後のママ達は口々にもっと早く聴きたかった!と言っていましたよ~(^ ^)

プレママじゃなくても受講できるし、もう産んだし!知らなかったし!今からでも聞きたい!でもうのこまだ小さいから!って場合は、出張もある様ですよ(^ ^)

muguet mamanのブログはこちら

気になる方は是非問い合わせてみてくださいね。

美人で優しい先生が、実体験と専門知識で子育てのあらゆる相談にのってくれますよ♡

おしまい
夜間断乳をしてから、昼間も授乳回数が減りまして(だいたい2、3回)

そしたら、みるみるおっぱいが小さくなりました。

妊娠してからずっと豊満なお乳だったのにそれはもうしょんぼり。

妊娠前より一回り小さく、そしてはりがない。なんというかションボリお乳。

ケアをしようとクラランスのバストセラムを用意していますが、まだ日中あげてるし使ってなかったけど今日の夜からケアを開始しよう。。。

{FACF8217-6880-4F96-A902-9B7F04D2C85D}

レ ビュスト フェルムテ

バスト用美容乳液




そして、夜間断乳を開始して10日。
女子に戻りました。と言うのも、

アレがやってきました。
うーん、めんどくさい。

眠くて眠くて仕方ないです。

約2年ぶりです。



体重は、産後授乳しているうちに自然と減りましてダイエットすることなく元の体重に戻りました。

私は妊娠で12キロ太りまして。
出産で4キロくらい落ちて、なかなか凹まないお腹に『出産したら全部なくなるわけじゃないんだ!!』というショックを受けましたが、無事に落ちて良かったです。


体型はほぼ元どおり。


問題はお肌です。
毎日ケアしている顔でさえ、シミやシワが多くなりました(^_^;)
今はランコムのホワイトニングライン使いで仕事復帰に向けて全力疾走中ですが。

地味に、足がひどい。笑

子供と遊んで出来た痣や怪我の跡が消えない(´・_・`)そしてカサカサ!!

足がヤバい!汚い!出せないよ!

ケアしてる時間もないよ(言い訳)

顔から離れた場所はおろそかになるな。
昔は言われていた、『足が好き』という夫の話を聞かなくなりました。

ま、20代前半はショートパンツキャラでしたからむっちり白い足そりゃ好きでしょうな。今は逆立ちしても真似できやしません。

年を重ねた、カサッとした筋張ってハリがない足ですから(´・_・`)笑



気付けば記憶の中のボディとはかけ離れていました。
維持できる方は素晴らしいっす。


おしたい





夜間断乳4日目

早くも夜間断乳4日が過ぎました。
チビ太は、おっぱいなしで寝る事に慣れてきたみたいで昼寝も授乳せずに寝てます。

この日は、ご飯してお風呂してなんだか眠そうに甘えてきたのでお布団に連れてきて横になったら、過去最高にすんなりと
20時半就寝!ビックリ!

数回ふぇーん!と言うものの添い寝したらすぐにまた寝る!
そして朝までグッスリでした!

この日に夜間断乳の効果を身をもって実感しました。夫もビックリ。

昼間の授乳は、朝、昼、晩の3回。
お風呂で危うく吸われそうになりました。
絆創膏、した方がいいのかな?   


そして、

19日(1日目)2時間泣き(3時泣)
20日(2日目)24時にすんなり(3時泣)
21日(3日目)22時にすんなり(3時泣)
22日(4日目)20時半にすんなり
23日(5日目)22時半に割とすんなり


という感じで、
3日目以降は夜泣きもなく。


早速夜間断乳の効果か、
ご飯も、こんなに!

{EED64C6F-5D2E-4830-8B2A-375A8B121A62}

ベビーフードのおかず付きのやつを完食できるようになりました!
これには驚き!



またレポートしますー。

おしまい