みかりんBlog -4ページ目
久しくblogを書いていない間に、
blogのカテゴリの1歳を使うことがあと数回あるか、ないかというところまできてしまいました。

3月15日でもう2歳です。
え(´-`)待って(´-`).。oO

毎日、毎週、毎月、目の前のことをバタバタ過ごしていたらあっという間に1年です。

去年の今頃は、たくみお姉さんの卒業にしんみり
今年は、だいすけお兄さんが卒業とは。
新しいフレッシュな2人も楽しみですが、月日の流れを感じずにはいられないニュースでした。

テレビをあまり見せたりしない方がいい。と言う、情報を真に受けてテレビを控えてしーんとした我が家。まだ読み聞かせたり読んでもわからないような小さな息子に、黙々と絵本を読んだり、右も左もわからないながら、必死に息子の為になる事を模索した育休中から早10ヶ月。

{62CF9970-B044-4A97-AB95-10A541C4E8B9}

すっかり走ったりはねたり、チビ太も色々出来るようになりました。

おかげさまでいたずらもどんどんレベルアップ。

↓これとかヒドイ。
キッチンのバリケード突破→引き出しを開けてフォークのみピックアップ→お風呂場のドアを開けて→何故かヒーターに刺す。
見たとき、しかるよりも感心してしまいました。

{37567F95-BD7A-4765-8E0C-DCC27A6B2E7B}

はたまた椅子を移動させてテーブルに登り、カウンターのみかんを剥いて食べていたり(´-`).。oO

きちんと手を繋いで長距離歩けるようになったり以前は数秒で脱走、まぁまぁのスピードで走って逃げる。捕まえたら床にベシャッ。
ぐにゃぐにゃでだっこも一苦労(´-`).。oO

{92A88919-F3D4-424C-8D0D-36ABCE174F04}

そして好きなものがハッキリ。
男子らしく、電車、バス、が大好き!
動物だとカバ、ゾウ、キリンと。わんわんも。
食べ物はお味噌(スープと呼ぶ)、人参、ハンバーグ、が好き。

まだまだ二言語は少ないけれど
『電車きた!』とか、しれっといっている時も。

だいたいこちらの言葉も理解している感じ。
まだめんどくさいとか無いから、すぐ動いてくれて助かりますw
リモコン取ってとか、ティッシュとか、ゴミ捨ててきて、ドアしめて、とか。w

{6C6F792C-070C-4E5E-8B5A-7437DA51C604}

あんなに泣いていた保育園も、いまは本当に楽しいようでウキウキ登園。
月に数回の延長保育の先生も大好きで、むしろ延長を喜ぶほどに(´-`).。oO

これには、先生もビックリ。

保育の先生達が、わんわん泣くチビ太にしっかりと関わってくれたお陰です。
泣いている息子をずっとだっこかおんぶ。
絵本を何度も読み辛抱強く遊んで下さいました。

そして先日、お遊戯会がありました。
その際にもたくさんの先生が息子の名前を呼び抱き締めてくれていて、その光景にもじーん。
舞台で一生懸命歌い踊る息子にもじーん。

キャラ強めのチビ太らしく、自己紹介のシーンでは白目を向いて気絶のフリのパフォーマンスまで先生や父兄は大爆笑、恥ずかしかったけどいい記念とネタになりました♡


とまぁ、2歳までのカウントダウンがはじまりました。2歳に翌々日からは沖縄ルーツの旅へ!!
義理母の実家です。

楽しみです。

おしまい


2017年初投稿

明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します。

2016年は、5月に仕事復帰してから目まぐるしくて。

正直に言うと、ツラくてツラくて
毎日仕事辞めたいと思っていました。

産まれてから、片時も離れず過ごしていた息子と離れるのがこんなに辛いのかと。

もちろん息子も毎朝泣いてるし
お迎えに行ってもぐずぐず。

家事、育児、仕事の両立に思い悩む日々。

仕事も全然上手くいかなくて
実は20年続く我が社、私が初めての育休社員。

だから、お互いにどのくらい仕事が出来るのかわからずに。ガンガン仕事振ってくるからもちろんオーバーワーク。

それは今でも続いていて改善対策依頼中。

このままでは、いつまでつづけられるかわからないくらい( ;  ; )笑

2017年は、出来れば仕事にもう少し余裕をもってひとつひとつ丁寧に仕事をして行きたい。

そして、もうひとつの目標が第二子妊娠。

4学年差、女の子希望。

だけれど、息子が可愛すぎて男の子でももちろん嬉しいです。

さぁ今年は前厄(大厄の前厄)大波乱の始まりを予感させますが。笑

いっちょ頑張りますかな。

{314C94D8-A44C-48F4-BF7B-86F8262DFB7C}

{B061915F-48A8-430D-BFAD-909EEB18EF9B}

{6EE71B51-197C-4B84-A972-60EC37A7E285}

おしまい


先月はバタバタで、お休みが取れず(*_*)
1ヶ月過ぎてしまいましたが、一歳半検診に行ってきました。


低身長と、やんちゃが激しい事、言葉が少ない?ような気がして心配していた一歳半検診。


行って見たら何のことない
めちゃくちゃ良い子で拍子抜けでした。


みんなが、身体測定で裸んぼにされて大泣きする中ちび太はひとり『みんな何泣いてんの?』ばりに大人しく。

待機中はちょっとやんちゃしたものの先生との診察時には、あーんも、お腹ポンポンも大人しく出来たし、積み木積みなどのテストも先生の言葉をしっかり理解して大人しくやりとりをする様子にビックリ(*_*)

えっ、すごい、めっちゃ良い子。


問診票に、悩みをつらつら書いたものの先生には『全く問題ないし、とても良い子です。』と言われて、ちょっと涙が出そうになりました。

やんちゃが激しいのはそう言えば、保育園の好きな先生がいる時や、私がいる時が多く、先生からは、『もう、人や場所を選んだり空気を読んでいてママの前なら大丈夫。とやんちゃするんでしょう。お母さんは大変で大人しい子を見ると良い子と思うかもしれませんが、元気だししっかり相手を見てコミュニケーション出来るし心配ありませんよ。』と言われて、またまたビックリ。


いつの間にか、ものすごく成長していたんやね。




保育園効果もあるのかも。集団行動すごいな。


そしてチビ太
先ほど突然の嘔吐。

まさか、、、ウイルス性の胃腸炎!?


ぎゃー



おしまい



1歳6ヵ月。
10月の3連休で、ついに断乳を決行。

本当は保育園前にと思っていましたが、私の乳の生産量や、私が子離れ出来ておらず断乳失敗。

2回目は断乳予定日に、チビ太発熱し見送り。
今回で、3度目のチャレンジ。


すでに、保育園にいっているため朝7時から18時までは乳ばなれしているチビ太。
夜の寝かしつけ時だけの授乳でした。

そもそも、1度夜間断乳出来ていたのに、保育園開始のストレスで夜泣きが始まり。
私も仕事復帰したばかりで、眠いし辛いしで、添い乳再開(´・_・`)

数ヶ月の、夜間断乳がサクッと復活したのです。


このところ、言葉が増えてきたチビ太。

『パイパイ!パイパイ!ちょだい!』と、服をめくってくるし、1歳半だし、そろそろ卒業かな。
と、3連休を狙っていました。


【1日目】

土曜日の朝に、授乳した後『パイパイにバイバイしようね。ありがとう、だね!』と言うと『イヤ!イヤだ!』と反発。
『いやー、お兄さんはえらいなー、パイパイにバイバイえらい!パイパイもこれで安心して役目を終えられるわ〜助かるー』ておだてていると、
半泣きで『バイバイ』が出来ました。

その日は、義理実家に帰る予定がありじーじ、ばーばにたくさん遊んでもらいました。

夜は、私の実家にお泊り。
大きめの絆創膏を乳に貼り一緒にお風呂に入りましたがとても不思議そうにパイパイを見るも触ってくることはありませんでした。

寝るときも、添い寝してふたりでうとうと就寝。
3回位起きましたが、抱っこでトントンして寝かしつけ。ギャンギャン泣き止まないということはありませんでした。


【2日目】
遊び相手がいた事もあり、日中はぜんぜんスムーズ。わたしの乳もまぁそれほど、張ることなく、、、と余裕こいていたら、夜からガチガチ&激痛(´・_・`)


oh...これは、、、
日中ほとんど飲んでいないし、たいして乳も出ていないだろうと目論んでいましたが、夜にはちょっと触れるだけで悶絶(´・_・`)
この日は夜に、久しぶりの予定を入れておりパパに任せて外出♡冷えピタ貼って遊んで、9時過ぎには帰宅。
その時には寝かしつけも終わっていました。
パパナイス!

が、例のごとく23時には、むくりと夜泣き開始。
パイパイなくなり、甘えたい盛りのチビ太をママは乳の痛みで抱っこ出来ず。パパ奮闘。

泣き止まないため、仕方なくママがおんぶ。
ソッコー泣き止み、就寝する姿にパパいじける。

朝まで数回泣き起きましたが、どうにかこうにか就寝。

なんども寝ちゃ、起きてダラダラしてたら朝の起床が10時になってまいました。
不規則家族(^_^;)笑


【3日目】

3日目ともなると、乳はパンパン通り越してガッチガチ(^_^;)
歩いても寝ても痛い、寝ても痛い。
微熱まで出る始末(´・_・`)

この日ばかりは掃除と作り置きをお休み。
と言うか、痛すぎて動けない。

どうにか1日を過ごして、ついに3日目の夜。
浴室で盛大に絞りました、3日分!

おにぎりつかみで、すっきりするまで。

最初はこんなガチガチの乳、痛くて絞れない!と思いましたが、どうにかやってみたら大丈夫。

絞れば、今までの辛さが嘘のよう。
お風呂上がりにはチビ太を思い切りぎゅー!しました♡


【4日目】
この日は、私からお仕事。
チビ太は割と問題なくら朝からごはんしっかり食べて保育園に。


3日目に思い切り絞ったら張ることもなくなり、ぱいもずいぶんスッキリ、体感もサイズも。


夜寝るとき、思い出したみたいに服に手を入れようとしてきたり『ぱいぱいー』ってふぇることはあるけれど、概ね断乳完了かな。







そして、断乳から6日目。
まだぱいぱいを完全に忘れたわけではなさそうだけど、6日目も飲んでないし私の方もトラブルなしなので断乳完了かな。




来週、桶谷でぱいのお掃除してもらって第一子の母乳生活は終了かな。

毎日必死で、乳を与えた3ヶ月。
外出も出来るようになり、授乳室めぐりした6ヶ月。
離乳食とのバランスに悩んだ10ヶ月。
1度は夜間断乳した1歳。
保育園のストレスからぱいぱい星人になった1歳3ヶ月。

いろんな時期に色んな悩みがあったけど、哺乳瓶洗うのめんどくさいので第二子授かれたら次も母にが助かるので、桶谷でしっかりケアしたいです。(計画的に断乳しなかったから、予約が取れずに断乳から2週間後になっちゃったけど)


ブラ買わなきゃw

おしまい

先週の土曜日が運動会だったのですが、雨で延期になってしまいまさかの振り替えで平日の月曜日に(´・_・`)‼︎

午前休をとり、実家の母親にヘルプを頼んで運動会に参戦してきました。

{D22A4D41-73E7-411E-9E4A-909439BE2F85}

先生が作ってくれた手作りプログラム♡

保育園の先生って本当にすごいなぁ。。。
キレイに作られていました。


はじめての運動会では、ちっちゃいながらもかけっこもお遊戯も一生懸命上手にできていて感動。

 
{426435D9-505C-42D6-9DF5-EFB6BAB572B1}

かけっこは1番でした!(他の子は歩いてるだけw)
しかも静止画にしてみたら手足が一緒に出てるw
謎に一人張り切ってゴールテープ切ってました。

いつの間にか、練習したダンスが踊れるようになったりで驚き。


一般的な1歳半より、少しづつ成長が遅い感じはあるけどとにかく元気いっぱいで体力が有り余ってるので。身体をうごかしてごはんもりもり食べて大きくなってほしいです。


しゃべる言葉

おはよー、こんちわ、ただいま、いただきます、ごちそうさま、あーと(ありがとう)、どうも、どうぞ、ちょうだい、わんわん、でんしゃ、いっちゃった、あーぁ、ぱいぱい、ないない、バナナ、ボール、ママ、パパ、

かなぁ。。。他にもあるのかもしれませんが。

2言語はなかなか繋がらず
『でんしゃいっちゃった』
『ママ、ぱいぱい』
とか、果たして2言語繋がってるのか微妙。

身長は相変わらず小さくて(^_^;)

あとは、最近お手伝いブーム。
保育園のお片づけや、掃除してる時はクイックルワイパー手伝ってくれたり、畳んだ洗濯物を運んで(散らかして)くれます。本人はよかれとやってくれるのでお礼してますが、勘弁してほしいです。

手を自ら繋いできたり、膝に乗ってきたり、ほっぺたこすりつけてきたり、今まで私からのアプローチだけだったのが、互いにイチャイチャし出してなんか、あぁ、小さい彼氏とかよく言うがこーゆー事ね。と今更実感。
なんか人間味が増してきた。

いよいよ可愛いです。本当に。
男の子ママ、1歳半からの可愛さヤバいです。笑
女の子はまた違うのかなぁ。
男の子の方が甘えん坊とかいいますが、、、




我が家は、もう一人子どもが欲しくて
狙うは4学年差なのですが
女の子が育ててみたいなぁ。

おしまい