blogのカテゴリの1歳を使うことがあと数回あるか、ないかというところまできてしまいました。
3月15日でもう2歳です。
え(´-`)待って(´-`).。oO
毎日、毎週、毎月、目の前のことをバタバタ過ごしていたらあっという間に1年です。
去年の今頃は、たくみお姉さんの卒業にしんみり
今年は、だいすけお兄さんが卒業とは。
新しいフレッシュな2人も楽しみですが、月日の流れを感じずにはいられないニュースでした。
テレビをあまり見せたりしない方がいい。と言う、情報を真に受けてテレビを控えてしーんとした我が家。まだ読み聞かせたり読んでもわからないような小さな息子に、黙々と絵本を読んだり、右も左もわからないながら、必死に息子の為になる事を模索した育休中から早10ヶ月。
すっかり走ったりはねたり、チビ太も色々出来るようになりました。
おかげさまでいたずらもどんどんレベルアップ。
↓これとかヒドイ。
キッチンのバリケード突破→引き出しを開けてフォークのみピックアップ→お風呂場のドアを開けて→何故かヒーターに刺す。見たとき、しかるよりも感心してしまいました。
きちんと手を繋いで長距離歩けるようになったり以前は数秒で脱走、まぁまぁのスピードで走って逃げる。捕まえたら床にベシャッ。
ぐにゃぐにゃでだっこも一苦労(´-`).。oO
男子らしく、電車、バス、が大好き!
動物だとカバ、ゾウ、キリンと。わんわんも。
食べ物はお味噌(スープと呼ぶ)、人参、ハンバーグ、が好き。
まだまだ二言語は少ないけれど
『電車きた!』とか、しれっといっている時も。
だいたいこちらの言葉も理解している感じ。
まだめんどくさいとか無いから、すぐ動いてくれて助かりますw
リモコン取ってとか、ティッシュとか、ゴミ捨ててきて、ドアしめて、とか。w
月に数回の延長保育の先生も大好きで、むしろ延長を喜ぶほどに(´-`).。oO
これには、先生もビックリ。
保育の先生達が、わんわん泣くチビ太にしっかりと関わってくれたお陰です。
泣いている息子をずっとだっこかおんぶ。
絵本を何度も読み辛抱強く遊んで下さいました。
そして先日、お遊戯会がありました。
その際にもたくさんの先生が息子の名前を呼び抱き締めてくれていて、その光景にもじーん。
舞台で一生懸命歌い踊る息子にもじーん。
キャラ強めのチビ太らしく、自己紹介のシーンでは白目を向いて気絶のフリのパフォーマンスまで先生や父兄は大爆笑、恥ずかしかったけどいい記念とネタになりました♡
とまぁ、2歳までのカウントダウンがはじまりました。2歳に翌々日からは沖縄ルーツの旅へ!!
義理母の実家です。
楽しみです。
おしまい