サボテン相談室
とてもいい季節ですね。
改めて緑の美しさに感動しています。
目には青葉
山ほととぎす
初がつを
まさにそんな感じです!

こちらはサボテン相談室さんの、サボテンたちです。
「緑色は目にいい」とか、「植物には癒しの力がある」など
よく耳にしますが、本当にその通りだと思います。
サボテンはお手入れが簡単なので、お家の中でも気軽に楽しめます。
とげのはえ方、かたち、大きさ、さまざまなので
お気に入りを探すのも楽しそうです。
THE COVER NIPPONホームページはこちらです
改めて緑の美しさに感動しています。
目には青葉
山ほととぎす
初がつを
まさにそんな感じです!

こちらはサボテン相談室さんの、サボテンたちです。
「緑色は目にいい」とか、「植物には癒しの力がある」など
よく耳にしますが、本当にその通りだと思います。
サボテンはお手入れが簡単なので、お家の中でも気軽に楽しめます。
とげのはえ方、かたち、大きさ、さまざまなので
お気に入りを探すのも楽しそうです。
THE COVER NIPPONホームページはこちらです
遠藤正商店さんの赤べこ
THE COVER NIPPONの広い店内で
ひときわ目立っている遠藤正商店さんの赤べこ

会津地方では、1200年程前の、柳津の福満虚空蔵尊圓蔵寺の建立の際に
最後まで働き通したのが、赤色の牛と伝えられているそうです。
そのことから、赤ちゃんが生まれると
壮健を祈る気持ちを込めて、また、疫病除として赤べこが贈られるのだそうです。
そんなたくましさはどこへやら、
すこしとぼけた表情と
独特の首ふりが、みんなを癒してくれます。
THE COVER NIPPONオンラインショップはこちらです。
ひときわ目立っている遠藤正商店さんの赤べこ

会津地方では、1200年程前の、柳津の福満虚空蔵尊圓蔵寺の建立の際に
最後まで働き通したのが、赤色の牛と伝えられているそうです。
そのことから、赤ちゃんが生まれると
壮健を祈る気持ちを込めて、また、疫病除として赤べこが贈られるのだそうです。
そんなたくましさはどこへやら、
すこしとぼけた表情と
独特の首ふりが、みんなを癒してくれます。
THE COVER NIPPONオンラインショップはこちらです。
天空の牧場 山之村
天空の牧場 山之村のHPがリニューアルしました。
山之村牧場とは...
メイドインジャパンプロジェクトでお手伝いさせていただいている、
岐阜県飛騨市の標高1000mにある7つの集落の総称「山之村」にある牧場
です。
HPを見てみると、きれいな写真がたくさんで、思わず見入ってしまいました。
霧ぶかい山々は、まさに日本の原風景という感じです。
ずっと昔の記憶を呼び覚ましてくれそうな景色がいっぱいです。
なんと、ツイッターによると、まだ、雪が残っているということです!
きっとこれからの季節、涼しくて過ごしやすいのでしょうね。
ちょうどGWに桜が満開になるそう。
GWにはいのしし鍋を味わえる「春なのに冬の収穫祭」というイベントも開催しています。

ほかにも季節ごとのイベントが盛りだくさんですので、
ぜひ一度HPをチェックしてみてください。
「天空の牧場 山之村HPはこちらです。
山之村牧場とは...
メイドインジャパンプロジェクトでお手伝いさせていただいている、
岐阜県飛騨市の標高1000mにある7つの集落の総称「山之村」にある牧場
です。
HPを見てみると、きれいな写真がたくさんで、思わず見入ってしまいました。
霧ぶかい山々は、まさに日本の原風景という感じです。
ずっと昔の記憶を呼び覚ましてくれそうな景色がいっぱいです。
なんと、ツイッターによると、まだ、雪が残っているということです!
きっとこれからの季節、涼しくて過ごしやすいのでしょうね。
ちょうどGWに桜が満開になるそう。
GWにはいのしし鍋を味わえる「春なのに冬の収穫祭」というイベントも開催しています。

ほかにも季節ごとのイベントが盛りだくさんですので、
ぜひ一度HPをチェックしてみてください。
「天空の牧場 山之村HPはこちらです。
本藍染め
初夏の空のような青がまぶしい
藍八Indigo8(アイヤインディゴエイト)さんのTシャツたちです。

室内にいながらにして、
空を見上げたときのような
爽快な気分になります。
藍には殺菌作用や、綿の強度を強める効果があり、
さらにお手入れは、水洗いをするだけで充分なのだそうです。
そのため、古くから、農民の作業着としてつかわれていたそうです。
そんな機能性と、ファッション性を兼ね備えたTシャツ
着ているだけで一足早く夏がきそうです。
THE COVER NIPPON HPはこちらです
藍八Indigo8(アイヤインディゴエイト)さんのTシャツたちです。

室内にいながらにして、
空を見上げたときのような
爽快な気分になります。
藍には殺菌作用や、綿の強度を強める効果があり、
さらにお手入れは、水洗いをするだけで充分なのだそうです。
そのため、古くから、農民の作業着としてつかわれていたそうです。
そんな機能性と、ファッション性を兼ね備えたTシャツ
着ているだけで一足早く夏がきそうです。
THE COVER NIPPON HPはこちらです
整理整とん
机の上をかたづけています。
書類やらなにやら散らかっているのは
頭の中も散らかっている証拠なのかもしれない。
そう思いついたら怖くなり、片付けはじめました。
事務所の年末の大掃除のとき、
捨てられるものはぜーんぶ捨てなさい
そのかわり絶対、来年は今年よりゴミをへらしなさい
と教わったのを思い出しました。
この教え、片付けの鉄則です。
書類やらなにやら散らかっているのは
頭の中も散らかっている証拠なのかもしれない。
そう思いついたら怖くなり、片付けはじめました。
事務所の年末の大掃除のとき、
捨てられるものはぜーんぶ捨てなさい
そのかわり絶対、来年は今年よりゴミをへらしなさい
と教わったのを思い出しました。
この教え、片付けの鉄則です。
yuica
THE COVER NIPPONの入り口を入ると、
ふわっと木の香りがします。

こちらは「yuica」という木から生まれたアロマオイルです。
クロモジ、ニオイコブシ、ヒノキなど様々な種類があり、
同じ「木」だけれど、それぞれ全然違う香りがします。
日本の里山を手入れする際に採れる樹木の枝葉から、
アロマを抽出し、研究と開発を重ね、
ようやく完成したオイルだそうです。
事務所でも使っているのですが、
水を入れたお皿に2,3滴たらし
下からあたためると、森の中にいるような香りが広がります。
すーっと深く吸い込むと、
気持ちが落ち着くのと同時に背筋がシャンとのびる、
なんというか、神聖な香りです。
自然の厳しさと、おおらかさを感じられるような
香りです。
ふわっと木の香りがします。

こちらは「yuica」という木から生まれたアロマオイルです。
クロモジ、ニオイコブシ、ヒノキなど様々な種類があり、
同じ「木」だけれど、それぞれ全然違う香りがします。
日本の里山を手入れする際に採れる樹木の枝葉から、
アロマを抽出し、研究と開発を重ね、
ようやく完成したオイルだそうです。
事務所でも使っているのですが、
水を入れたお皿に2,3滴たらし
下からあたためると、森の中にいるような香りが広がります。
すーっと深く吸い込むと、
気持ちが落ち着くのと同時に背筋がシャンとのびる、
なんというか、神聖な香りです。
自然の厳しさと、おおらかさを感じられるような
香りです。
1ヶ月
昨日、今日と大きな余震がありましたね。
東京は、大分暮らしが元どおりになってきたな、
と思いはじめた矢先のことでした。
長い長い1ヶ月が経ち、
今までより少し落ちついた目線をもてるようになりました。
でも被災地には、まだまだ、
想像もできないような絶望の渦の中にいる方々がいると思います。
被災地ではない場所にいるからこそ出来ることを考えなくてはと思いました。
東京は、大分暮らしが元どおりになってきたな、
と思いはじめた矢先のことでした。
長い長い1ヶ月が経ち、
今までより少し落ちついた目線をもてるようになりました。
でも被災地には、まだまだ、
想像もできないような絶望の渦の中にいる方々がいると思います。
被災地ではない場所にいるからこそ出来ることを考えなくてはと思いました。
小学生
最近家のそばに小学校ができました。
家をでると、
おおきなランドセルを背負った子ども達が
わいわいと同じ方向に歩いています。
朝日と桜と小学生、朝の憂鬱も吹き飛ぶ光景です。
毎日小学生を目にするようになってから
未来に対する考え方がかわってきたような気がします。
「子どもたち」が安心して暮らせる未来、
そう聞いてもピンときませんでしたが、
「この子たち」が安心して暮らせる未来
そう思ったらすっとその未来を心から願えました。
明るい未来を作らなきゃです。
家をでると、
おおきなランドセルを背負った子ども達が
わいわいと同じ方向に歩いています。
朝日と桜と小学生、朝の憂鬱も吹き飛ぶ光景です。
毎日小学生を目にするようになってから
未来に対する考え方がかわってきたような気がします。
「子どもたち」が安心して暮らせる未来、
そう聞いてもピンときませんでしたが、
「この子たち」が安心して暮らせる未来
そう思ったらすっとその未来を心から願えました。
明るい未来を作らなきゃです。
松栄堂さんのお香
待ちにまっていた桜の花が咲いています。
街が一気に華やぎますね。
桜の季節に合わせて
THE COVER NIPPONにもさくらグッズが並んでいます。
松栄堂さんのさくらのお香もそのひとつ。

松栄堂さんは、お香の原料の多くに天然香料を使用しているそうです。
人間の嗅覚は鋭敏であり、
天然の香料と化学的に合成されたものの
微妙な違いを瞬時にかぎ分けてしまうのだそうです。
香りが鼻をかすめた瞬間、
ほぼ反射的に、
あの日の、あの場所の、あの時間にワープ
してしまうことってありますよね。
そんな香りが見つかったとき、
嬉しくてつい欲しくなってしまいます。
街が一気に華やぎますね。
桜の季節に合わせて
THE COVER NIPPONにもさくらグッズが並んでいます。
松栄堂さんのさくらのお香もそのひとつ。

松栄堂さんは、お香の原料の多くに天然香料を使用しているそうです。
人間の嗅覚は鋭敏であり、
天然の香料と化学的に合成されたものの
微妙な違いを瞬時にかぎ分けてしまうのだそうです。
香りが鼻をかすめた瞬間、
ほぼ反射的に、
あの日の、あの場所の、あの時間にワープ
してしまうことってありますよね。
そんな香りが見つかったとき、
嬉しくてつい欲しくなってしまいます。
萌黄色
事務所の窓からの景色も春もよう。
ほんの少し前まで枯れ木だった枝に、
萌黄色の葉っぱが生え、
それが日ごとに緑をましています。
かわいらしい芽がどんどん力強くたくましくなっていく。
わたしも負けていられません!!
先日、スタッフ全員で、
自分が1、2、3年後にやっていたいこと
そして、それを実現するために
会社は1、2、3年後どうなっていなければいけないのか
大きな紙に書きこみながらかんがえました。
この会をきっかけにして今、猛烈に人生について考え中です。
とにかく、負けてはいられない。
前向いていかなくちゃ。
葉っぱに勇気をもらいながら考え中です。
ほんの少し前まで枯れ木だった枝に、
萌黄色の葉っぱが生え、
それが日ごとに緑をましています。
かわいらしい芽がどんどん力強くたくましくなっていく。
わたしも負けていられません!!
先日、スタッフ全員で、
自分が1、2、3年後にやっていたいこと
そして、それを実現するために
会社は1、2、3年後どうなっていなければいけないのか
大きな紙に書きこみながらかんがえました。
この会をきっかけにして今、猛烈に人生について考え中です。
とにかく、負けてはいられない。
前向いていかなくちゃ。
葉っぱに勇気をもらいながら考え中です。