不調さようなら!
ヨガと米粉パンで元気な私に♡
ママになった『今』を楽しもう!
 
 
心と体を整えて
元気な私になるお手伝いをしています。
 
ヨガインストラクター・米粉パン講師
高畑みほです。

 

 

 

 

 

 

その不調

自分で引き寄せてるのかも!

 

 

 

 

 

 

疲れが取れない

頭がモヤモヤする

動悸

不安感

 

 

 

 

10年前謎の不調が現れて

その原因が3年前に

 

 

 

小麦アレルギーによるものだと

知りました。

 

 

 

 

小麦を控えたら

明らかに改善した体調♡

 

 

 

 

これから人生バラ色だーーー!!!

 

 

 

 

image

 

 

 

 

大袈裟なくらい

嬉しさが込み上げていました。

 

 

 

 

不調に悩んだ

7年間を取り戻すかのように

その後過ごす訳なんですが

 

 

 

 

1.2年前から

 

 

 

 

 

おやっ!?

 

おやおや!?

 

 

 

 

 

なんか不調ちらほら・・・。

 

 

 

 

 

不安感

めまい

頭のモヤモヤ感

動悸やたまに不整脈

(心配で何度か細かく検査した事あるけど問題なし)

 

 

 

 

image

 

 

またかよ!!!!!!

でも、小麦摂ってないのに。

 

 

 

 

年齢的にもそろそろ更年期かな・・・

 

 

 

 

頭の中は

毎日そんな事を考えて

 

 

 

 

 

朝起きれば

 

 

今日は大丈夫かな?

 

 

 

と、心配からスタートしていた

ここ最近の私でした。

 

 

 

 

 

そんなタイミングで

ある方からアドバイスをもらって

気付いたんです。

 

 

 

 

この不調!

わざわざ自分で

引き寄せていたかも。

 

 

 

image

 

 

 

 

脳は触れる回数が多いものを

欲しい物と思い込む性質が

あるそうです。

 

 

 

触れる回数=頭の中で考える回数

 

 

 

 

 

不安な事、心配な事ばかりを

考えていたら

 

 

 

『ふむふむ、私はこれを望んでるのね!』

 

 

って、脳が勘違いして

現実を引き寄せちゃう!

 

 

 

 

まさに

引き寄せの法則!!!

 

 

 

 

いい事なら大歓迎だけど

そうじゃない事は

ノーサンキューですよね。

 

 

 

 

 

じゃあそんな時

どうしたらいいのか・・・

 

 

 

 

それは

 

 

 

 

一度、心配事の思考停止!!!

 

 

 

 

 

立 ち 止 ま っ て

 

 

 

 

 

 

何で心配なの?

 

何で不安なの?

 

 

って、自分に問いかけてみる。

 

 

 

 

 

物事には原因があって

原因が分かれば対策が出来る!

 

 

 

image

 

 

 

 

例えば・・・

 

 

 

動悸が出る → 寝不足の時

対策・・・じゃあ23時までに寝よう!

 

 

 

頭がモヤモヤする → 低気圧の時

対策・・・耳のマッサージやヨガしたり

     仕方ないよね!と割り切るのも1つ

 

 

 

 

何かモヤモヤする → 排卵や黄体期

対策・・・自分を労ってあげよう♡

     積極的な休息をとろう!

     ヨガニードラおすすめ!

 

 

 

 

呼吸が浅い → スマホの見過ぎ

対策・・・  時間を決めてスマホと付き合う 

       何となく見るの禁止!

 

 

 

 

 

ただ不安を抱えるのではなく

 

 

 

考えられる対策を

1つ1つ丁寧に実践したら

 

 

 

きっとこれから先が変わる!

 

 

 

必ず!!!

 

 

 

 

 

 

ヨガを通して体質改善に繋がる方法

お伝えしたいます。

レッスンのご案内はこちら!!

↓ ↓ ↓

 

 

 

 

 

 

当たり前の事で

とても単純なことかもしれないけど

 

 

 

 

それすら出来ずに

何で、何で・・・って

負のループに迷い込んでいました。

 

 

 

 

 

この気付きのおかげで

少しづつ実践して変化を感じています。

 

 

 

 

 

よく、物事って

その人が気付くまで何度でも起こる!

って言いますよね。

 

 

 

 

 

気付いてたけど見て見ぬふりして

違うところに原因を探してたのは

 

 

この私です。

 

 

 

 

 

 

 

脳はとっても単純だからこそ

脳を味方につけちゃおう!

 

 

 

でも、脳は変わるのを嫌がる性質も

あるんですって。

 

 

 

だから、変わることに恐怖を感じたり

変わらないように導くという・・・

 

 

 

 

だから焦らず

少しづつ少しづつ☆

 

 

 

 

今日の記事が、少しでも

どなたかの希望になれましように。

 

 

 

 

本日も最後までお読み頂き

ありがとうございました☆

 

 

 

 

 

 

 

♡ご案内♡

 

 

 

講師 高畑みほ🌿

 

 

↓↓↓

 

 

 

 

 

お友達登録でレッスン情報を先行でGet❣️

お問合せもこちら↓

公式LINE♡

友だち追加

 

 

 

 

▶︎募集中レッスン▶︎

 

【ベビトレヨガ 】

 

 

 

 

【ママヨガ】

 

 

 

【米粉パン体験レッスン】

 

 

 

 

【🆕待望の初開催!米粉の1斤食パン】