3人暮らしつれづれ -13ページ目

ムスッコごはん

ムスッコ、9ヶ月になりました。

いやー、毎回思うけど早いわ。



3人暮らしつれづれ



・5倍がゆ+チャーハンの素(BF)

・お味噌汁(絹豆腐、里芋、ほうれん草)

・ひじき煮(人参、大豆)

・白米(手づかみ用)



3人暮らしつれづれ


・普通に炊いたご飯にだしをかけたもの+鯛

・高野豆腐(人参)

・お味噌汁(木綿豆腐、白菜、ネギ)

・キウイ



どーやら、とろみのついたものが苦手のようでおかゆは毎回オエーっとなるし

10倍がゆに戻してもオエーっとえずいて、

飲み込みにくいと思って私がとろみをつけたものもオエー。

でも白米をちょびちょびあげるともぐもぐ食べるので

おかゆはやめておじやのようなものをあげてます。


ところで非常用に買っておいたベビーフードて月齢に合わないものが

あったのであげてみると柔らかすぎるのか眉間にしわをよせてベー。

というよりベビーフードを受け付けてくれません。

無理してあげようとは思っていませんが何かあった時のために

慣れて欲しいなと思いまして。


でも無理っぽい・・・。


ま、いいか。

【リシュリシュマム】デカルトート


3人暮らしつれづれ



誕生日に買ってもらったマザーズバッグ。


ムスッコが小さい時はあまり必要性を感じてはいませんでしたが

出かける際に持っていくものが増えてきたのでずーっと探していました。


紙おむつやおむつ替えシート、マグマグ、着替え、おもちゃなどを

入れてもまだまだ余裕の収納力。

離乳食も3回食に進んだので外出先に持っていくにも便利です。


そして外出先でも抱っこ時に肩にかけられるのも良いところ。

ファスナーも付いているので中身も丸見えにならないのでおすすめです。


とても気に入って使ってます♪




【リシュリシュマム】

ブログネタ:家族の笑顔のために頑張ってることってある?

“家族の笑顔”の為に頑張ってることある? ブログネタ:“家族の笑顔”の為に頑張ってることある? 参加中


育児や家事に追われる中、余裕がなくなることも多いのですが
家族の笑顔のために頑張ってることといえば

私自身が笑顔でいること

かな。


ある日、育児疲れと睡眠不足でイライラしていた時、
「未冬、顔が怖いよ」とオットに言われ、ハっとしました。

自分1人でまるっと抱え込んでオットに頼れれば楽なんだろうけど
性格上、「ちょっとお願い」と言えなくて。

なんでも完璧にやろうとして自分を追い込んで。


どーしてこんなに頑張ってんだろう?って思ったら少しふっきれた。
完全に吹っ切れることはないけど笑顔でいようと思う。


もっと、家族をたのしもう!

プップップー

昨日の夜のこと。


21時前に眠いサイン(目をこすったり耳の穴に親指入れてグリグリ)をしたので

抱っこゆらゆらで寝かしつけていたら


プスーっとおならをしたムスッコ。

こういうことはよくあるんだけどね。


そしたら今度はムスッコが「プップップー」ってしゃべった!


もーそれがおかしくっておかしくて。

笑うのをこらえるのが大変でした。


よくおしゃべりするようになって今は


あんま、まんま、あばあば、ばーばーなどほとんどが意味なく言ってるんだけど

ご飯を食べる時は「まんま、まんま」とアピールしてきます。


教えた覚えはないのにどこで勉強してんだろ。


今度はどんなお話をしてくれるのかな?

冬チロル


3人暮らしつれづれ



いくら食べても体重が増えないのをいいことにチョコばっかり食べてます。

ファミリーパックを買ってもほとんど私が食べてしまう始末。


卒乳したらこのペースでは食べられないだろーなー。



そそ、コンビニでよく見かけるこれ↓


3人暮らしつれづれ  *画像はお借りしました


チロルチョコと同じくらいのサイズなんだけどチロルじゃないんだってさ。

知らなかったわー。


楽園 上下 / 宮部みゆき

楽園〈上〉/宮部 みゆき

楽園 下/宮部 みゆき

「模倣犯」事件から9年が経った。

事件のショックから立ち直れずにいるフリーライター・前畑滋子のもとに、

荻谷敏子という女性が現れる。

12歳で死んだ息子に関する、不思議な依頼だった。

少年は16年前に殺された少女の遺体が発見される前に、それを絵に描いていたという―。
土井崎夫妻がなぜ、長女・茜を殺さねばならなかったのかを調べていた滋子は、

夫妻が娘を殺害後、何者かによって脅迫されていたのではないか?と推理する。

さらには茜と当時付き合っていた男の存在が浮かび上がる。

新たなる拉致事件も勃発し、様々な事実がやがて一つの大きな奔流となって、物語は驚愕の結末を迎える。

-----

宮部さんの作品、久々に読みましたがやっぱりさすがです。


読む手を止められなくて困りました。

上巻をガーーーっと読んで下巻にいったけど結末はもやもやが

残った感じです。


ただ子供を交通事故で失ってしまうことや親が子供に手をかけてしまうことなど

のほほんと子育てをしている私にはものすごく響きました。


この先どうしようもないことが起こったら私だったらするだろう?

とても不安になります。

今悩んでることなんてちっぽけだな・・・。


かなり前に読んだ「模倣犯」。

もう一度読みたくなりました。



こんなものかと

今日はmixiで知り合った方とお茶してきました。

同じ年代で6ヶ月の女の子のママさん。

とても話しやすいし娘ちゃんもふわふわと大人しくて。


それなのにムスッコときたら

自由に動きたいのか、はたまたいつもと違う雰囲気に落ち着かないのか

お店に入ってすぐにキーキー言って抱っこ抱っこ。


子供がいたらのんびりお茶なんてできないって最初から分かっていたけど

あまりのムスッコのぐずりに泣きたくなりました・°・(ノД`)・°・


水曜日にランチをご一緒する約束をしてきたけどめちゃ不安・・・。


ムスッコごはん


3人暮らしつれづれ


ムスッコ、8ヶ月のごはんです。


・卵とじうどん(人参、大根、ほうれん草、しめじ、たら、卵黄)

・トマト

・イチゴヨーグルト



ひっさびさにきちんとダシを取りました。

普段は顆粒だしばっかりだけどストックを切らしてしまい

それだけを買いにスーパーに行くのも面倒で。


そのダシを使ってうどんを作ったのですがいつもより食べっぷりが良い!


子供とはいえやっぱり違いが分かるのかー。


とはいえ毎回だしをとるのも面倒だな。




やっと


3人暮らしつれづれ



つかまり立ちやお座りで遊んでいるほうが楽しいらしく

なかなかずりばいをしませんでしたがここ数日で急にやるようになり

もうすこしでハイハイ完成にまで成長しました。


おしり拭きで遊んでる図です。


ずりばいやハイハイをしたら1人で遊んでくれるかと思いきや

私が近くにいないとビービー言うので相変わらずです。




黒帯Ⅸ


3人暮らしつれづれ


釣りに行けないストレスはDVDを見て発散。

スカパーの釣りビジョンも見るんだけどムスッコを寝かしつけてると

一緒に寝てしまうので最近はあまり見れてません。


で、買いました。黒帯Ⅸ。バカラックもいいけど海外のフィールドは

現実味がなくて参考にならないというかなんというか。

他にも秦さんやBRASHのDVDを見て琵琶湖を勉強中。


ってか。

ムスッコをまだ預けられないので当分ボート釣りなんてできないよなー。


それよりさー。


オットの釣り道具が買ったままになってるから一度整理がてら

どんくらい買ったのか計算してみたらと提案。


「たぶん1万もいかないと思うよー」とオット。


出るわ出るわ、ラインやらシンカーやらルアーが。

そしたら、電卓が恐ろしい数字をたたき出しました。


その額、2万越え!


なのになのに。



3人暮らしつれづれ


また買ってるし。

オットが高校生の頃のルアーだそうでその時は高くて手が出なかったから

買っちゃったと。

出番待ちがたくさんあるのにねー。