挨拶

 

おはようございます。

久し振りの休日です!

防湿庫にカードを入れ替える作業をせっせと行う予定です! 

PSAにカードを送るかは本当に悩むところです・・・・。

 

 

  本題! 今年もやってきた!! Topps社主催の 国際トレカの日!!

 

かつてはTopps社が毎年『National Baseball Card Day』として開催していたプロモパック配布のイベントですが、近年はヨーロッパや日本を含めた世界中のショップで開催されるようになったため、International Trading Card Dayと名称が変更され、近年は開催されています。

 

 

今年のイベント詳細が告知されていたので見てみましょう!!

 

 

 

  開催日は日本時間2023/08/06! ショップを訪れるとパックがもらえる?!

8月6日(日)にこのイベントに参加するホビーショップを訪れたコレクターは、

・MLB

・UEFAチャンピオンズリーグ

・フォーミュラ1

・ボウマンUフットボール

・アスレティックス・アンリミテッド(その他のさまざまなスポーツ)・

・ガーベッジ・ペール・キッズ

などのラインナップから構成されたToppsのトレーディングカードの特別な5枚パックを手に入れることができます。

 

これらのカードは国際トレーディングカードデー専用です!

 

International Trading Card Day

 

 

 

 

 

  購入金額に応じた追加イベントも!

8月6日に店を訪れ、さらに1450円以上以上を使った人には、

国際トレカデーパック限定のマイク・トラウト選手のカードが配られるようです!

 

 

 

 

8月13日に店を訪れ、さらに10ドル以上を使った人には、

国際トレカデーパック限定のアドリー・ラッチマンカードが配られるようです!

 

 

 

 

  イベントの注意点!!

 

 

このイベントはお店にとっては無料のキャンペーンではないため、この販売促進イベントに自分が訪れるショップが参加するかどうかは要確認です!!!

 

 

 

イベントパックは全100パックが1boxで構成されています!

・40 MLB Packs
・20 UEFA Champions League Packs
・15 Formula 1 Packs
・15 Bowman U Football Packs
・5 Athletes Unlimited Packs
・5 Garbage Pail Kids Packs

 

どのジャンルのパックを受け取るかは選択可能です!!

お気に入りのジャンルのパックをゲットするためには早めにショップを訪れる必要がありそうです!!!

 

 

 

ランダムでサインカードの封入が!!

中にはランダムでサインカードも封入されているようなのでお目当てのジャンルのパックを手に入れたいですね!

 

 

 

 

 

 

  日本での参加予定ショップは・・・?

https://www.tradingcardjournal.com/2023/07/2023-topps-international-trading-card-day%E3%80%90%E8%A3%BD%E5%93%81%E6%83%85%E5%A0%B1%E3%80%91/

 

mint各店舗では開催される感じですかね・・・?

恐らく開催が近づくにつれて各店舗からも告知などがされるかと思います!

期待しましょう!!!

 

 

 

 

  挨拶

サマーリーグが始まりましたね!!!

 

ヤマさんが今後どんな成長をするのか期待です!!!

と思ったら残りのサマーリーグは欠場予定・・・?

じっくり育てるつもりだな!! さすがスパーズ!!!

 

 

  2023/07 中旬-下旬 Panini公式サイトで発売予定!! Panini 20222-23 Black!!!

毎年Panini公式サイトでダッチオークションで発売されている『Black』というブランドですが、今年も発売が決定し、告知が出てきました!

 

いつダッチオークションが開始なのかはまだ未定の様ですので、公式サイトをチェックしておきましょう!

 

 

 

 


●ダッチオークションってなに? Panini公式サイト限定商品ってなに??というう方はこちらの過去記事にまとめてあります!

 

  商品概要

【箱の種類】オンライン限定発売
【Asia版の有無】なし
【箱価格】???
【2021-22年度の箱価格】278$で売り切れ(ダッチオークション)

【ケース内訳】
Cards per pack: Hobby – 5
Packs per box: Hobby – 1
Boxes per case: Hobby – 12
Set size: 95 cards
Release date: September 9, 2022

 

  Black の よいところ

1.ベースのデザインがかっこいい。

Detailed Image of 2022-23 Panini Black

Blackはその名の通り、黒を基調としたデザインのブランドとなっています!

ざわ的にはベースカードのデザインとして選手の引きの画像+寄りの画像の組み合わせというのは結構好きな方です!

 

2.SPインサート『White Night』がかっこいい!

Detailed Image of 2022-23 Panini Black

白と黒を基調として月を題材としたSPインサート『White Night〛が封入されます。

表面の黒抜け部分は月のクレーターを表現するかのように穴があいたような加工になっており、他の商品では見ない加工となっています。インサートとしてのデザイン性は抜群です。

 

 

●インサートのデザイン性、表面の加工はebayのこのカードとかを見ると分かりやすいかも!

 

 

 

 

3.ルカ・ドンチッチ選手のオートも封入!!


Detailed Image of 2022-23 Panini Black
➡サインのチェックリストはRC多め、ベテランは渋めの構成になると予想されますがドンチッチのサインは封入されるようです。Panini商品の目玉になりつつあるドンチッチ選手、これに加えてカリーやモラント、ザイオンなどのニュースターがどの程度封入されるかも購入の目安にはなるかと思いますが、恐らく発売までにはChecklistは出ないのかなと思ってます。

 

 

4.インサートオート『Smoke Show Signatures』のデザイン性 good

Picture 1 of 2

➡サインの目玉としてはインサートオートの『Smoke Show Signatures』になるかと思います。

 こちらもNFLから輸入されたデザインでNFLはアセテート加工&直書きという形式になっており、人気が高いです。

 しかし、NBAはアセテート加工なし&シールオートということで人気はありません。

 昨年の目玉のJalen Greenでも200$以下で購入できるものなので、シングル買いでもOKかな、という印象です。

 

 

●参考 NFLのSmoke Show Signatures

Picture 1 of 2

 

 

  Blackのよくないところ

1.サインはシールオート


Detailed Image of 2022-23 Panini Black

 

Detailed Image of 2022-23 Panini Black

昨年までのBlackと比べるとパッチは豪華になったかも・・・? 

ざわ的にはカードのデザインは昨年度のものよりは好きですね!

ただ、シールオートでのジャージーサインカードはたくさんのブランドから手に入れることが出来るため、

ブランド力の低いBlackのジャージーサインカードの人気はそこまで高くならないと思われます。

シングル購入などの際には狙い目になると思いますので要Checkです!

 

2.インサートオートの仕様はどうなる・・・?!?!

良いところでもあげましたが、

NFLでもBlackというブランドはあり、NFLではSmoke Show Signaturesは直書きでアセテート加工されており、かなりかっこよく、ブランドの目玉的な扱いとなっています。

 

しかし、昨年のNBA版Blackでは単なるシールオートに。。

同じブランドを名乗るなら仕様は揃えて欲しいところ。正直残念でした。

今年はまだSmoke Show Signaturesのデザインとかサインがシールかどうかの情報は出てきていませんが良い方向に向かうことを期待したい!!!(多分期待できない!!!!)

 

 

 

3.パラレルはいまいち・・・?

Detailed Image of 2022-23 Panini Black

パラレルの種類としては、 

昨年までと同じ

Silver (#’d/75), Copper (#’d/35), Gold (#’d/25), Holo Gold (#’d/5), and Platinum(#’d/1)

に加えて、

Amethyst (#’d/15) and Quartz (#’d/8) Parallels!

という2種類のパラレルが追加されたようです。

少々の増産傾向・・・・・? 

 

ブランド力が低いこととパラレルの柄の特徴などから、Reconなどと同じでパラレルの評価はされにくい商品です。

 

 

【一口講評】
Panini公式サイトで限定発売されるシリーズ。薄型で黒を基調としたベース及びルーキージャージオート(シール)がメインの商品。ベース・インサートのデザインはかっこいいが、毎年オンライン限定発売であまりブランド的な価値はついておらず、人気はない。

 

  おすすめ度

【ビギナーへのおすすめ度】
Hobby ★★★☆☆ 
ダッチオークションはかなり底値まで行くと思われますので安く手に入ると思います。ダッチオークションに挑戦してみたいと考えている初心者の方にはちょうど良い商品価格になりそう。オークションに挑戦する人は頑張って!!!

【ベテランへのおすすめ度】
Hobby ★★☆☆☆ 
Photogenicほどの熱量はなく、GB屋にも出てくることはほんとに少ないと思われます。

必要なところをつまむ程度の感覚でOK. 今後の発売スケジュールのことを考えると普通にスルーかなとも思います。

 

 

  2023/07/06発売!! Obsidian!!

  商品概要

【箱の種類】Hobby/Asia

【Asia版の有無】あり

【2022-23年度の箱価格】

FOTL:280$

海外Hobby事前販売:250$

日本:みんと 35000円 ふぁ:33000円

 

【2021-22年度の過去箱価格(参考)】

FOTL:385$

海外事前販売:299$

日本:35000円

 

【ケース内訳】

1case➡ 12Box

1Box➡7枚(Auto 2枚、インサート2枚)

 

Checklistはこちら!!

 

 

 

 

 

  Obsidianのよいところ

ベースカードがかっこいい

2022-23 Panini Obsidian Basketball Cards - FOTL Boxes 2

『Obsidian=黒曜石』という名を冠したブランド。

その名の通り、黒を基調としたアセテート加工がしてあるとてもきれいなカードのブランドです。

個人的にはベースカードのカッコよさでいえばかなり上位に入ってくるブランドで大好きです。

 

カードが厚型・質は良さげ

2022-23 Panini Obsidian Basketball Cards - FOTL Boxes 4

➡Obisidianはベースが75pt厚手かつアセテート加工&表面に加工がしてあり、

 表面的なデザインに加えて立体感のある光沢も特徴です。

 

2022-23 Panini Obsidian Basketball Cards - FOTL Boxes 6

➡数種類のインサートもあり、デザインが気に入ればコレクションに加えるのもよいでしょう。

 

 

ステフィン・カリー選手のサインカードの封入あり

2022-23 Panini Obsidian Basketball Cards - FOTL Boxes 8

➡商品紹介画像でカリーのオートが紹介されており、カリー選手のサインカードが封入されている可能性が高いです。

 Checklistはまだ出ていないですが、サインのメンツにはベテランも多く封入されると予想され、注意が必要です。

 

  Obsidianのよくないところ

 

サインはすべてシールオート

2022-23 Panini Obsidian Basketball Cards - FOTL Boxes 7

Obsidianのサインはベースサイン/パッチオートの2種類がありますが、例年すべてシールオートです。

 

 

ブランド的な評価はいまいち

➡もともと、NBAにおいてはChroniclesという詰め合わせブランドの中から数年前に独立したような形となっており、Obsidianという商品自体のブランド価値はあまり評価されていません。

 

インサートの評価はいまいち

2022-23 Panini Obsidian Basketball Cards - FOTL Boxes 5

➡インサートはとてもきれいですが、プライス的にはあまり評価されていません。

 ブランドの評価の影響でしょうか・・・・? 欲しいインサート・ベースがあればシングル買いにはお勧めです。

 

 

他のスポーツのような超人気SSPインサートの封入はない

 

➡SoccerやNFLではこの『OBsidian』というブランドはそこそこ評価されています。

 その理由として『Color Blast Black』というケースヒットインサートが封入されていることが挙げられます。

 

●Soccer メッシ選手のColor Blast Black(写真はebayから)

Picture 1 of 1

 

 

NBAではこのColor Blast Blackという大人気インサートは収録されておらず、

新規SSPとして

Neon Flood Electric Etch というパラレルが封入されるようです。

うーん、ここはColor blast blackが欲しいところです・・・・。

 

 

2022-23 Panini Obsidian Basketball Cards - FOTL Boxes 3

 

 

 

 

  <総評>

オートはすべてシールオート、ダイカットのインサートはあまり評価されず、歴史も浅いため、ブランド的な評価はあまり得られていません。サッカーやNFLだと超人気インサートである『Color Blast』が封入されているため、そこそこ人気ですが、NBAのObsidianにはColor Blastは封入されていません。 

これを引きたい!!!という目玉になるようなBIG HITも特にはないため、そこまで開封人気は出ないんじゃないかなと思います。私としてはシングル購入一択です。もしくは、今後発売されるであろう廉価版のAsia Tmall版の購入を勧めます。

 

 

 

  おすすめ度

【ビギナーへのおすすめ度】

FOTL★★☆☆☆  機会があれば検討。

Hobby★☆☆☆☆   スルー or シングルがおすすめ。

 

【ベテランへのおすすめ度】

FOTL★★☆☆☆ 機会があれば検討。

Hobby ★☆☆☆☆  シングルがおすすめ。

 

 

  挨拶

ちわーす。ざわです。

TwitterのAPI規制で少しトレカ生活の方針を見直すきっかけとなり、

今後もより長く楽しむための準備をしております!!!

 

一緒に楽しみましょう!!

 

 

  本題!! Fanaticsが『楽天市場』に日本支店をオープン!!

 

2023/07/05 Fanatics Jppan社からメディアリリースが来ました!!

 

なんと楽天市場で海外通販サイトFanaticsの商品が公式から直に買えるようになりました!!!

 

 

発表された内容がこちら!!!

 

 

世界最大級のデジタルスポーツプラットフォーム企業であるFanatics Inc.(ファナティクス 米国 CEO:Michael Rubin 以下「ファナティクス」)の日本法人ファナティクス・ジャパン合同会社(東京都港区、マネジング・ディレクター:川名正憲 以下「ファナティクス・ジャパン」)は 楽天グループ株式会社(以下「楽天」)が運営する「楽天市場」に出店し、海外で取り扱う商品を出品いたします。日本のマーケットプレイスへの出店はファナティクスとして初の取り組みです。
本提携により、「楽天市場」のFanatics公式ストアから世界的に人気なスポーツクラブや選手のグッズを、安全且つ手頃な価格で直接提供でき、短期間でのお届けが可能になります。

 

出店背景:海外商品の購入体験を改善へ

 

MLB大谷翔平選手、NBA八村塁選手をはじめ、多くの日本人選手が海外のリーグに移籍して目覚ましい活躍を見せる一方で、これまで日本のスポーツファンが海外のライセンス商品を購入することは価格や、納期等に不便な面がありました。この課題に対してFanatics公式ストアでは、ファナティクス米国倉庫から直接商品を発送することでファンの手元に届くまでのリードタイムを大幅に短縮。さらに「楽天市場」の利用により購入体験を改善し、手頃な価格で商品をお買い求めいただけます。

 

取扱商品:幅広い商品を「楽天市場」で出店

 

MLB、NBA、NFL、ヨーロッパの主要サッカークラブやナショナルチームなど、世界的に人気のスポーツリーグ、及びチームの豊富な商品ラインナップから、お選びいただけます。今後、取扱商品数を50,000点以上に拡大予定です。

さらに、これまで日本のサイトでは取り扱っていなかった選手陣の商品も取り扱いを開始いたします。例えば、MLB移籍した吉田正尚選手や千賀滉大選手に加え、マイク・トラウト、アーロン・ジャッジ、タティスJr.など現地で人気のある選手の商品も販売中です。

 

 

 

 

実際にサイトを見てみよう!!

Fanatics 楽天市場店へのリンクはこちら!!!

https://www.rakuten.ne.jp/gold/fanatics-store/

 

 

 

まだまだラインナップはアメリカの通販サイトと比べると少ないようですが、

日本国内でいくつかのぼったくり国内サイトで二次流通品を買うよりはお得に安全に商品を購入できることが期待できます!!

(中には為替の影響か公式よりも安く商品を売ってくれているお店さんもあるようです。笑)

 

 

Fanatics社系の商品を購入する際には、

①アメリカの通販サイト

②日本の通販サイト

③日本の二次流通品

④アメリカの二次流通品

 

といった選択肢がありそうです! 

 

輸送の安全性・価格・納期などを見て自分が納得いく方法で購入をしていきましょう!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

  今後の商品の種類の拡大に期待!

Panini社やTopps社のトレカ関連商品はまだラインナップにありませんが、

今後の販路拡大、そしてアメリカと同じ公式からのダイレクト購入ができるということで

トレカの購入の選択肢の幅が広がることに期待が持てますね!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

  挨拶

今週はNBA select,photogenic,Soccer Topps chromeの発売ラッシュですねー。

皆様のGB・開封結果見れるの楽しみにしています!

 

 

  噂段階ですが大ニュースが・・・・!?!!

 

 

先週の時点でのUpperdeck社のHPのTop画面

 

/

急いで魚拓を持ってきたためうっすーい画像で申し訳ないですが、

2023/07/01時点でのUppedeck社の公式サイトのトップページがこちらです。

Upperdeck社の専属選手として、

・Michael Jordan

・Connor McDavid

・Lebron James

・Tiger woods

といった4人の選手が並んでいました。

その他にもスクロールするとベンシモンズやADなどが並んでいます・・・・?!?!?!

 

AD?!?!?! 

 

2022-23シーズンからサインはいらなくなったなと思ってたらいつの間にかUpperdeck社と専属契約してたんか・・・。

絶対レブロンさんに勧められて契約しただろと思ってしまいますね。笑

 

 

 

 

そして、本日(2023/06/29)時点でのppedeck社の公式サイトのトップページがこちらです。

 

 

・Michael Jordan

・Connor McDavid

・Tiger woods

・Wayne Gretzky

 

 

レブロンの霊圧が消えた・・・?!?!?!

 

今まで専属契約のアスリートのTopにいたLebron Jamesの名前が消えています‥‥。

現在までに発売されたUpperdeck社が取り扱っているLebron James関連グッズの販売は継続しているようですので、

この現象が起こった理由として、

Lebron JamesとUpperdeckの専属契約が終了した可能性がある!

と海外で指摘されています。

 

 

 

  この予兆は1年前から・・・?

 

Upperdeck社は2021年にはLebron James含め専属選手の誕生日をTwitterで祝っていました。

Lebron JamesとTiger Woodsは奇しくも同じ誕生日(12/30)であり、毎年二人を祝っていました。

 

 

 

しかし、2022年にはTiger woodsのみ祝福しています・・・!

 

 

2022年末にはもう何らかの話し合いが終わっていたのかもしれません!!!

 

  今後の予想

スポーツトレカ界隈では、現在Panini社からFanatics社への移行期であり、ドラフト上位指名選手がPaniniと契約していない可能性(記事にしようと思って忘れていた・・・!笑)、MLB界隈ではロゴなしでも現役選手のカードを発行できなくなったりとPanini社の力がどんどん弱くなっていることは皆さん体感しているかと思います。

 

この移行期において、もし、Lebron JamesがUpperdeck社の専属契約を解除し、Fanatics契約を発表するとしたら・・・・?

Fanaticsの資金力をもってすれば、この筋書きはあり得ない話ではないかと思います!

 

 

レイカーズユニのレブロンジェームスのサインカードが登場する日は近いのかもしれません!!!!! パープル&ゴールドユニ姿のレブロンのサインカードは、間違いなくレブロン史上一番人気のカードが出来上がるになるはず! 超楽しみです!!!!

 

様々な噂の公式発表が2023/07に行われるNationalで行われる可能性もあり、

見逃せないイベントになりそうです!!! 日本から参加する皆さんの現地レポート期待してます!!!

 

 

逆に昔のレブロンのカードを大切に持っていて資産的な価値を考えている人がいれば、

今後の動きは見逃さないようにした方がよいかもしれません・・・。

 

 

参考文献

https://www.blowoutforums.com/showthread.php?t=1560792

 

 

  挨拶

おはようございます、ざわです。

 

やりたいことがたくさんあるので今週も頑張ります!

皆様熱中症には気を付けて!!

お茶や水だけではなく、塩分摂取も忘れずに!!!

 

 

 

 

  本題! Topps MLBのバイバックキャンペーンが帰ってくる!!

2023/06/27 Topps社から2023年度のバイバックキャンペーンに関する情報が出ました!!

 

 

バイバックキャンペーンを簡単に説明すると、

Topps社のトレカを購入した際に、特定の選手のカードが出たらそのカードをアメリカに送ってね!!

ベースカードでもメーカーが20$で買い取るよ!!!という2022年に行われ、話題となったTopps社の販売促進企画です!

 

 

*バイバックキャンペーンに関する昨年度の詳細については下記記事をご参照ください!

●2022年のキャンペーンについての記事はこちら

 

 

 

  2023年度のキャンペーンの流れ

 

1.Topps社の2023 Topps Chrome製品を購入してMVP候補選手のカードを集めよう!!

 

 

2.MVPがMLB公式が11月にアナウンスされた後、近くのカードショップや通販サイトにカードを持ち込む!*
(*日本のカードショップやTopps Japanが対象なのかはまだ不明です。2022年は対象外でした!)

 

 

3.MVP選手のカードをお店で使えるクーポン/クレジットに引き換えよう!!

 

 

  カードを持っていくと一体いくらになるの?!

 

買い取り金額はベースカードでも1枚20$(約2800円)、

シリアル付で100枚以下のものなら200$(約28000円)での買い取り!!!

 

昨年度の買い取り金額と変わらず大盤振る舞いの様です・・!!

 

 

  去年大人気・即完売だったTopps Chrome Logofractor版の発売も決定!!!

このバイバックプログラムはTopps Chrome Hobbyに加えて、Logofractor版が対象となるようです!

 

つまり、昨年、Topps公式サイトで限定発売され、大人気となったLogofractor版が今年も出るということ!!

目が離せませんね!!!

 

 

  2022年度にBUybackキャンペーンで集められたカードはサインカードになった模様!!

2022年に集められたアーロンジャッジ選手とポール・ゴールドシュミット選手のカードには、

スタンプが押され、バイバックサインカードとして2023年のTopps Chromeに封入されるようです!!

この循環がうまく機能すると、毎年のお楽しみになるのかも・・・?!?!

 

 

 

  そして、2023年度のMVP候補筆頭といえば・・・!! 大谷翔平・・・・!!

 
いま、MVPレースの先頭を走っているのはあこがれるのをやめた、この男!!!
 
投手としても野手としても現在大活躍中の大谷翔平選手・・・!!
 
アメリカンリーグのMVP投票、堂々の第一位・・・・!!!
 
ただでさえ、大谷選手のカードは人気があるというのに、もしもMVPに選ばれてバイバックキャンペーンの対象となってしまったら、いったい大谷選手のカードの価値はどこに行ってしまうのでしょうか・・・・!!!
 
まずは怪我無くシーズンを通した活躍をして無事にMVPを取ってほしい!!
そして、カード業界でも規格外の天才、SHOHEI OHTANIの暴れっぷりを見てみたいかも!!!
 
大谷選手の今後の活躍から目が離せません!!!
何か続報があればまたまとめます!!!
 

https://www.topps.com/topps-chrome-mvp-buyback

 

 

  この記事は下記Ship my cardsに関する記事たちの続きになります!

 

自分で見返してみたらなんかめっちゃ書いててワロタwwwwwwwwww

 

カテゴリー『SMC』も作るべきか・・・・?

 

なんか面白かったのでリンク張っておきます。笑

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  本題!!!  日本への送料が高い・・・・ そんな時にGroup Shipment!

前回の記事では日本への実際の発送のやり方をなんとなくまとめてみました。

 

ある程度のカードをまとめているとはいえ、一回の輸入で40$程度の送料がかかってしまいます。

 

そこで、その40$程度の負担をより軽減するための方法として、Group Shipmentという方法があります!

 

 

Group Shipmentとは簡単に言ってしまえば、

 

日本に送る際に友人のカードと同梱することで

送料を割り勘にできる!! 

 

というシステムになります。

 

実際にやってみたところ、やり方はとても簡単でしたのでご紹介していきます。

 

 

  実際のやり方! 操作画面は前回記事の途中から! 配送方法を選択する画面を見てみよう!

 

 

 

⑤発送方法を選択

 

上記画面内で

『Carreir Options』のところをクリックすると配送方法が選択できます!!

あった!!!!

 

上から四つ目に『Group Shipment』の文字が!!!

 

 

ここでGroupshipmentを選択し、

Comment欄にどのユーザーと荷物をまとめて欲しいか入力

すればOK!!!

 

そうすれば、集団配送の手続きに入り、後は送料の連絡待ちになります。

Group Shipmentの場合には、どの配送会社で配送するのかはSMCからのメールが来てから決定することになります!

発送依頼時には選択しないので注意!!

 

  Group Shipment時の注意点 part 1

 

①配送を希望するユーザー全員が各自で申請を完了させることが必要!

 

・配送依頼を出す

・Group Shipmentを選ぶ

・コメント欄に同梱するユーザー名を記入する

・配送依頼を確定させる

 

この作業を同梱する全員が完了させる必要があります!!! 忘れない様に!!!

 

 

配送料は一番初めにリクエストを出したユーザーのアカウントから支払われる!

・為替

・どのタイミングでクレジットに入金したか

・実際に集金する際の手間

・届いたカードをどこに配送してどうやって友人と分配するか

 

等々で送料をまずは誰が支払うか、誰のアカウントのクレジットから引かれるかを把握することは大事ですね!!

現在、ざわが行ってみた範囲では、最初に申請を出したユーザ-のアカウントから引かれているようです!

 

これは経験談であり、実際に確定しているわけではないのでその点はご了承ください!

 

 

 

申請時点での注意点はこんなところ?

受け取りまでの注意点もこの後にまとめるので絶対に読んでね!!!

 

 

 

  実際にGroup Shipmentで届いた荷物を見てみよう!!

 

今回は初回だったので、物は試しにということで、

『スポーツカード北陸会』のメンバーと一緒に発送依頼をかけました!!

 

 

 

具体的な発送内容

【同時発送をかけたアカウント】2つ*

【同時発想を依頼した人物】3人*

 

*今回はSMCアカウントを持っておらず、SMCアカウントを共有しているメンバーのカードも含んでいたため、

実質2アカウント分の荷物を同時発送! 送料は三等分という形になりました! 

 

 

【発送依頼から届くまでの時系列】

 

STEP.1Day 0  2アカウントから同時に発送依頼

依頼方法は、上記をご参照くださーい!!

 

 

STEP.2Day 3    SMCから送料についての返信が来る!

これはSMCから届いたメールの内容になります!(同内容がHelpdeskのチャットから送られています。)

 

 

我々の住む地域はFedexの配送圏外なので、実質選択肢は3 or 4 という感じでした! 

配送の追跡履歴が追えて、梱包もしっかりしてくれると思われるUSPSP Priorityを選択!!

 

*このメールは支払い義務のある代表者のアカウントにのみ届きます! 

*48時間以内に返信をする必要がありますので、要注意!

 

 

STEP.3Day 3配送方法をHelpdeskから返答!!

 

送料に関して、運営とのやり取りはHelpdeskのActive ticketsから行います!

SMCの画面右上にある『Helpdesk』に送料に関する運営とのやり取りをするためのスレッドが作られているかと思います!

このTIcketsをクリック!

 

 

右下のチャット欄から返信!

 

このやり取りの際中であっても、代表者には自分以外のコレクターのカードは表示されません!

同梱がきちんとできているのかな? 他の人はどんなカードを送るのかな? という確認はできないので注意しましょう!!

 

 

STEP.4Day5  SMCから発送通知!

この発送通知は同梱したすべてのアカウントに届きます!!

 

 

 

 

 

STEP.5Day12  USPS便が到着!

 

今回、配送したのは、

ざわ:シングルカード30枚 Blaster box 8個

北陸会メンバー:シングルカード45枚 + PSAの装飾用ケース2個  でした!

 

到着したのは40*30*25cmぐらいのかなり大きめの箱でした!

 

 

中を開けるとこんな感じ! 

びっしりと梱包材が入っており、割と中身にはまだまだ余裕があったかな・・・?

 

 

梱包材を取り除くとこんな感じ!!

アカウントごとに箱はわけられており、それぞれのBoxにアカウント名が書いてありました!

 

通常の鑑定品含めたシングルカードであれば、上の茶色い箱で40枚程度収まるかと思われます!

そのため、シングルのみの共同配送であれば、Max1人40枚(鑑定品なければもっといける!)で

6人ぐらいまでなら行けそうです!

 

 

 

 

STEP.6実際にいくら節約できたの・・・・?

 

今回かかった費用は、83$でした!!!!

 

今回は北陸会のメンバーと相談の上、3人で割り勘にしました!

そのため、1人28$で北陸まで配送することが出来ました!

 

ざわ的には今回、

『大きめの荷物を配送するけど、ついでに乗ってく?〛的な感じで募集をしました。

恐らくBlaster 8個がある時点で大型の荷物になると確定していたため・・・笑

 

しかしながら、結果として小形の荷物を一人で頼んでも40$程度かかることを考えれば、

三人で同梱したことで最低でも1人12$程度の送料の節約が出来ました!

 

そして、何よりも届いたカードを見せ合うオフ会の開催に繋がったので大満足でした!!笑

SMC共同配送をきっかけにコレクター同士の集まりをやってみてはいかがでしょうか?!

 

しかし、

下記事項には注意しておきましょう!!!!

 

  Group Shipment時の注意点 part 2 ! !

①複数人が未開封Boxを頼んでいたらどうなるか分からない!

オンデマンド系のBoxを複数人が同時に発送依頼をかけた場合に、

どのBoxが誰のものか分かる状態で発送してくれるかはいまだ謎です! 

Toppsのオンデマンド系・PaniniのFOTLなどSMCを利用している方も多いと思うので、

同時梱包を依頼する際の中身によっては注意が必要かもしれません! 

後日可能であれば検証してみたいと思います!

 

 

②1-5枚程度の少量を詰め合わせたらどうなる・・・?

今回は、ある程度のまとまった枚数*2人でのGroup SHipmentであったため、Box単位で分かりやすく梱包されていました。

もし、1枚や2枚単位でGroup Shipmentした場合にはどのような梱包になるのかは検証が必要です!

 

③同時に開封する予定の人が蒸発したらどうなる・・・?

Group Shipmentを行う際には、

・到着した荷物を同時に開封できる

または

・ライブ配信できる環境に加え開封に立ち会わずとも信用できる信頼関係

が必要と考えます。

 

海外からの配送を経たカードの中には、傷がついてしまっているものがあったり、破損しているものもあるかもしれません。

また、同じ種類のカードを購入している場合に入れ替えられた。カードを抜かれた。なんてトラブルが起こってしまうかもしれません。

 

 

 

  まとめ

 

送料の節約のためにコレクター同士の信頼関係に傷が入ってしまっては元も子もありませんので、まずは各々身内でGroup Shipmentを試されてはいかがでしょう?

 

そして、もし慣れてきたら初心者や他の人もグループに入れてあげてね!

 

円安の進行で中々厳しいとは思いますが、皆でトレ活を楽しめる環境の一助になれば嬉しいです!

 

あと、もう少し環境が整ったら、Youtubeでも情報発信していけたら良いなと思ってます。

知識の発信などがメインにはなるかと思いますが、良かったらチャンネル登録などお願いします。

登録者増えたら必然的にやる気と記事の数が増えますry笑

 

 

 

 

 

 

 

 

blazers – 299
bucks – 85
bulls – 55
cavs – 49
celtics – 135
clippers – 39
grizzlies – 125
hawks – 75
heat – 49
hornets – 55
jazz – 175
kings – 225
knicks – 45
lakers – 249
magic – 599
mavericks – 249
nets – 49
nuggets – 149
pacers – 219
pelicans – 75
pistons – 349
raptors – 45
rockets – 275
sixers – 45
spurs – 149
suns – 35
thunder – 449
twolves – 99
warriors – 299
wizards – 49

 

  挨拶

NBAドラフトの日ですね!!!

近年のドラフト1位はみんな怪我に悩まされることが多いですが、ウェンバンヤマはどうなるのでしょうか!!!

楽しみです!!!

 

 

  商品情報

【箱の種類】FOTL/Hobby/H2/Asia/Blaster

 

【Asia版の有無】有予想

 

【2022-23年度のbox価格】

FOTL:466$(ダッチオークション)

海外Hobby事前販売:366$

日本Hobby:み:58000円 ふぁ:54000円➡50000円(発売後2週間で値下げ)

日本H2:?????円

 

【*2021-22年度のbox価格】

FOTL:780$

海外Hobby事前販売:550-600$

日本Hobby:78,000円

アジアHobby:初動76,000円

日本H2:33000-35000円

 

【Hobbyケース内訳】

1カートン=12box

1box=12パック、1boxからサイン1枚、メモラ2枚、12枚のパラレル

1pack=カード5枚

 

【簡単纏め】

プリズム・ドンラスオプティックと並ぶPaniniのクローム系の三大看板商品の一つです。

(Mosaicはブランド力的には上記三つよりかなり落ちると思います。)

 

元々はPrizm>>>Selectという評価でしたが、Courtside Silverバブルの影響で一時的にSelectの方が箱価格が上回る現象が起きていました。廉価版の圧倒的な供給により、シリアルの付かないSilverは市場にあふれることとなった今、Select silverの評価も下火となり、昨年同様のぱっとしない感じになりそうな気もしています。

 

 

  良いところ

①3種類のベースカード ベースは全部で300種類と超豊富!!!

2022-23 Panini Select Basketball Cards - FOTL Boxes 2

 

セレクトのベースカードは3つのデザインから構成されています。

①Concourse(コンコース)

②Premier Level(プレミアレベル)

③Courtside(コートサイド)   です。

全ての選手に3種類のベースカードが用意されているわけではなく、

②や③はRCやスーパースターのみが収録されている形になります。

 

主要ルーキーやスター選手は①-③全てで収録されることが多いですが、

①のみに収録、③のみに収録といった選手もいますので自分の狙いの選手がどこに収録されるかは要Checkです!

 

 

また、出現率は、コンコース(出やすい) < プレミアレベル < コートサイド(出にくい) といった形になります。

そして、この三つの中でも、特に人気な種類はコートサイドです。

出現率が低く、Courtsideから撮った写真のような躍動感のある写真が使われていることもあり人気が高いです!

 

コートサイドについては、シルバーがSSSPぐらいになっているイメージがあり、中途半端なシリアルよりもシルバーの方が値段がついている現象が起こっています。ここらへんについては投機的な要素が大きく、過去に一時的な高騰を見せましたが、現在はほとんど老い土ています。発売直後は値が付くかもしれませんが、その波に乗るのは正直お勧めしません。

 

Chrome加工+ダイカット加工

2022-23 Panini Select Basketball Cards - FOTL Boxes 3

シリアルによってはダイカット加工されたものもあるのも、Selectの大きな特徴と言えるでしょう。

Contendersのようにインサートにダイカット加工を施したカードはいくつかありますが、ベースカードにダイカット仕様のものがあるのは、現状Selectのみとなっています。

 

ダイカット加工がある方がいいかない方がいいかは好みによるかと思います。笑

 

ちなみにダイカット加工が施されるのは、ベースカードの中でもプレミアレベルというそこそこ出現してそこそこ収録選手数も多いタイプのものになります! 

 

 

 

Let's レインボー!!!! Selectといえば/25のTie-Dye(タイダイ)パラレル!

2022-23 Panini Select Basketball Cards - FOTL Boxes 8

 

Panini商品ではこのシリアルならこのパラレル!!!ってのが商品毎にころころ変わるんですよね・・・。 

いったいこれは何シリアルなんだろう!と裏面を確認しなければいけないのは少しウームと思う点があります。

 

しかし、このSelectのTye-Dieパラレルと呼ばれるものはSelectの身に収録される虹色のパラレルです。

タイダイパラレルはきれいなので個人的には好きです。笑

タイダイ柄は英語で「Tie dye(タイ・ダイ)」。 「tie=縛る」「dye=染める」という意味があり、

染料につける際に布のいろんな部分を縛って仕上げた染め物の柄のひとつです。

虹色の独特な柄はきれいです!

 

 

インサートのデザインはちょっと改良・・・?

2022-23 Panini Select Basketball Cards - FOTL Boxes 5

例年封入されているEN FUEGOというインサート。

なんとなく、今年の炎のデザインは今までで一番かっこいいかも・・・・?笑

 

 

新規SSPインサート! Colow Wheel!!!

Detailed Image of 2022-23 Panini Selec

 

 

今年のNBAのSelectには虹色の輪っかを題材とした新規SSPインサートの収録があるようです。

元々は、BaseballのSelectにSSPインサートとして封入されたColor Wheelですが、その後NFL➡NBAと逆輸入が続いています。

他のスポーツの相場を見ていると大体、バンケロで700$くらい、LebronやCurryで500$くらいの相場に落ち着くでしょうか?

出現率等含めて注目してみたいカードではあります。

 

●Ebayから大谷翔平のColor Wheel

2022 Select Shohei Ohtani Color Wheel SSP Case Hit #CW3 Los Angeles Angels - Picture 1 of 2

 

 

セレクト大好きなアンミカ『Selectのパラレルって200種類あるねん・・・』

Prizmもそうでしたが、Selectもとんでもない数のパラレルが存在します。

たくさん種類があって嬉しいか嬉しくないかはあなた次第です!!!笑

これ良いところに入れるかすごく悩みました・・・・笑

 

2022-23年度のパラレルは現時点では全てが明らかになっていないので、去年度のもので説明しときます!!

 

SELECT PRIZMS PARALLELS: 

 

シリアルなし

Blue, Blue Cracked Ice, Blue Shimmer,Orange Flash ➡Blaster版から出現

Cosmic➡Panini 公式オンラインサイトで販売された限定パックから出現

Disco➡H2版からの未出現

 

Gold Wave,Red Wave➡アジア版からのみ出現

 

Green Ice➡???

Green/White/Purple➡???

Red Cracked Ice➡???

 

Scope, Silver➡どこからでも出現?

Zebra➡Hobby版 SSP系パラレル!

 

Tiger➡???

Elephant➡???

 

 

シリアルあり

Light Blue #/299, Red #/199, White #/149, Neon Green #/75,Tie-Dye #/25

Blue Die-Cut #/249, Maroon Die-Cut #/175, Purple Die-Cut #/99, Orange Die-Cut #/65,

Gold Die-Cut #/10,Gold #/10, Green Die-Cut #/5, Green #/5➡Hobby版から出現

 

Red Disco #/49, Blue Disco #/25,Gold Disco #/10, Green Disco #/5➡H2版から出現

 

Lucky Envelopes #/8➡Asia版から出現

 

Neon Orange Pulsar FOTL #/15,Neon Purple Pulsar FOTL #/5➡FOTL版から出現

 

Teal/White/Pink #/49➡???

Gold Cracked Ice #/10➡???

Gold Flash #/10➡???

Gold Shimmer #/10➡???

 Pink (Marketing) #/10➡???

 

ワンオブワン!!(世界に一枚)

Black 1/1 ➡Hobby版

Black Cracked Ice 1/1 ➡

Black Disco 1/1 ➡

Black Flash 1/1 ➡

Black Shimmer 1/1 ➡

Black Snakeskin Pulsar FOTL 1/1 ➡FOTL版  

Black/White/Gold 1/1 ➡

 

Selectの1/1は黒基調です!

えっと、世界に一枚ってなんだっけ・・・・・?笑

 

そしてパラレルの種類が多すぎ&複雑で思い出せません! 抜けてるところ分かる方いたらぜひコメントとかで教えてください・・・

 

 

 

 

 

  良くないところ

①オートはすべてシールオート(予想)

2022-23 Panini Select Basketball Cards - FOTL Boxes 8

Selectのサインは主に

1.通常ベースオート

2.ジャージーオート

3.インサートオート(インフライト)   の3種類が封入されています。

 

Selectのサイン全般に言えることですが、シールオートなので価格はそこまで期待できません。

ベースオートの評価としては、直書きのDonruss OpticのRated Rookieオートに負けます。

デザインはPrizmのシールオートと似た感じですので、オートを目当てに開封する商品ではないというのが、

昨今の流行りから少しずれており、値段が落ち着いている傾向ですかね。

 

ジャージ(パッチオート)の評価は低い

2022-23 Panini Select Basketball Cards - FOTL Boxes 9

Selectのジャージオートはパッチが小さく、単色のジャージが封入されていることも多いので評価は低いです。

また、ジャージオートの向きは年によって縦型と横型が入り乱れており、今年は横型の様です。

縦型の方が人気があるため、好きな選手のジャージオート狙いで開封する場合は他の商品がおすすめです。

 

③インフライトは縦型(good!)だがシール予想・・・?(very bad)

2022-23 Panini Select Basketball Cards - FOTL Boxes 10
オートの中で一番人気なものがこのインサートオート(インフライト)になりますが、このインサートオートも横型になったり縦型になったりシールになったり直書きになったり毎年ころころ変わります。

 

人気なのは縦型の直書きの年のものになります。(2019-20がそうでした。)

人気のあるシリーズであり縦型予想ですが、シールオートと予想される現状では、これ目当てで開封するかといわれると難しいところです。実際の開封結果次第では評価がまた変わるかもしれません。

 

④全体的にインサートの評価はいまいち。

2022-23 Panini Select Basketball Cards - FOTL Boxes 6

Selectには、今年はColor Wheel、去年はUnstoppableなど毎年新たなインサートがどんどん追加されています。
 

●2021-22ver から追加されたSPインサート 『Unstoppable』 *デザインは去年のもの

2021-22 Panini Select Basketball Cards Checklist 5

 

インサートに関しては色々とテコ入れを試みてはいるが、中々大ヒットが生まれない状況です。笑

シングル購入でお得に買えますので好きな選手をebayで探してみるのが良いかもしれません。

 

 

Courtsideがすべて横型・・・?

例年、ベースカードの中でも一番人気のあるCourtsideですが、FOTLの開封を見ている限り、すべて横型のように見えます。

サッカーのように横型の方がばえるスポーツもありますが、NBAのデザインとしてはやはり縦型が好まれるのではないでしょうか・・・。 その点においては、ざわ的には大きながっかりポイントになってしまいました・・・。

 

 

  おすすめ度

ビギナーへのおすすめ度

FOTL/Hobby/H2/Asia/Blaster

FOTL      ★☆☆☆☆  既に販売終了済。買ってる人は初心者ではないry

Hobby   ★★☆☆☆ 価格次第ではFun ripな商品になりうる。 

H2(Asia)  ★★☆☆☆   とにかく小シリ狙いならこちら。パラレルの評価はHobbyより低いので夢を追い求めるならHobby推奨。

Blaster     ★☆☆☆☆  Hobby版の価格が落ち着いてきているが国内でのBlasterの値段はまだ高め。費用対効果は悪し。

 

【ベテランへのおすすめ度】

FOTL       ★★☆☆☆    GBの価格設定による。パルサー柄はあまり人気がないのが懸念される。 

Hobby   ★★☆☆☆  価格次第。Fun ripな商品になりうるが値段はどうなる…。 

H2(Asia)  ★★☆☆☆  値段次第。Discoパラレルの好みによるが小シリ狙いならあり。

Blaster     ★☆☆☆☆  Hobby版の価格が落ち着いてきているが国内でのBlasterの値段はまだ高め。費用対効果は悪し。

 

 

 

  挨拶

こんにちは、ざわです。

恐らく人生最後の資格試験が無事に終了いたしました・・・!

いえーい!!!

 

ということで、溜まっていた記事の処理始めます・・!!

 

1.交流会開催(予定済)

2.トレード/売却 

3.PSA直出し 

4.COMC送り 

5.時事系記事の更新 

6.初心者向け記事の追加 

7.カードショー出店 

8.SMC記事の追加 

9.マイコレ撮影

 

  では、本題!

 

この記事は下記記事の続きとなっております!

 

今回、紹介するのはShip My cards(SMC)に集めたカードをいざ日本に送ろうと思った際にどうやって発送するのか!

また、その送料を安くする方法です!

 

私が住む北陸はFedExの配送対象外地域なので、FedExで発送すると100$近くかかるという不遇っぷり・・・・!

その為、SMCからの発送はほとんどUSPSを利用して日本に送っています。それでも30枚程度送るのに45$くらいかかってしまいます・・・。

 

 

SMCを利用することで安くなっているとはいえ、

カードの送料として毎回45$は高いなぁと思ったのでなんとかならないかなぁということで今回の方法を試してみました!

 

 

今回ご紹介するこのシステムを使えば、FedExでもUSPSでも送料を半額以下にすることが出来るかも?!?!

 

それでは、まずは通常の発送方法から順に紹介していきましょう!!

 

 

 

 

  通常の発送方法を紹介

①Inventoryにある自分のカードの中から発送したい商品を選択する。

 

●全部発送したい!という人は画面右上にある『Ship All』をクリックすればOK

 

 

②発送したい商品を選んだら『右上のトラックマーク』を押す!

トラックの横に書いてある数字が今回発送予定の商品の数になります!

 

★注意★

このときに注意したいのは、Ship My Cardsの拠点は二つあります。

オレゴン(高額商品用)とアリゾナ(低額商品用)を皆さん使い分けているかと思います。

サイト上ではオレゴンに到着した時点で画像が取り込み表示されますが、発送や鑑定に出すなどのカードを動かしたい際にはオレゴン➡アリゾナの輸送を待つ必要があります!!

オレゴン➡アリゾナの輸送には7-10日ほどかかることが多いですので、SMCから到着メールが来ても焦らず、アリゾナへの輸送が完了し、カードを動かせる状態になるまで待ちましょう!!

 

 

③発送先を登録/選択する。

もともと、発送先が登録してある場合には、『Ship to』をクリックすればOKです。

初めて発送する予定で、住所登録がまだの人は、右上の『+Add』から住所を英語で登録しましょう!!

 

④発送先の住所を確認&電話番号を入力

③の画面で入力が完了すると、

左:住所入力画面 右:発送に関する入力画面

が表示されます!

 

⑤発送方法を選択

この画面の右側『発送に関する入力画面』で入力が必要なもの3つです。それぞれ説明していきましょう!

 

1.Career Option(発送会社を選ぶ)

 

A.FedEx

B.ePacket (USPS)

C.ePost (USPS)

D.Group Shipment

E.Special Returns

F.Weekly Grading Submission to 

 

日本に輸入する際は、基本的にはFedExが輸送も早く安価なためおすすめです!

 

しかし、ざわのようにFedEx配達圏外にお住みの方は、FedExが別の配送会社に再委託する必要があり、

結果的にFedExの送料が高くなってしまうのでUSPSの利用がおすすめです!!

 

 

自分の所在地がFedEx配達県内なのかどうかはFedExのHPで調べることが可能です!!

 

https://local.fedex.com/ja-jp

 

 

 

2.SIgnature Options (受け取り時の署名の有無を選ぶ。 置き配防止?)

 

3.Shipping Service(課金して早く送ってもらうか選ぶ)

*その他は入力する必要はありません。

 

 

⑥SMC側からの返信待ち

上記情報を入力して確定を押すと、SMC側から送料確定および発送準備に取り掛かるよーの連絡が来ます!

FedEx配達圏外なのにFedExを選択して配送料が高くなってしまう場合などには、この時点でSMCから連絡が来る親切設計です!

しかし、そのやり取りの分だけ発送までに時間がかかってしまいますので、きちんと自分に合った配送方法を把握しておくことが大切ですね!!

 

 

  実際の送料はどれくらいになるの????

こちらはオンラインコレクター交流会の皆様から頂いた情報で、実際にかかった送料をまとめています。

 

 

 

 

  まとめ

アンケートの結果では、大体20-30枚ほど溜まった時点で配送依頼を行い、40$程度の送料を払っているコレクターの方が多いようでした!

 

次回の記事では、より配送料をお得にする方法についての解説を行っていきますー!