【NGのないひと】長男の学校選び | 壮大な実験中!結果は死ぬ時に分かるでしょっ

壮大な実験中!結果は死ぬ時に分かるでしょっ

2歳下の外国籍男性と2014年に結婚、貧乏なのに2015年に長男、2018年に次男、2019年に長女を産み育てる実験中。
試行錯誤しながら私の人生実験中です。

9月・10月に学祭や学校見学に行ってました。


家から1番近い難関校


母の推し①


長男のカラーと違いすぎる事を把握している母

何も分かってない夫 


併願校?



母の推しその②


今までで1番のバランスの良さを感じた学校



すごーーーいガーン

なっ、7校⁇

いつの間にこんなに行ってたのか💦

今年は偏差値に拘らず、移動時間・立地・学校設備の綺麗さを確認する事を目的に見学に行きました。


朝の弱い我が子には移動時間と立地大切。

神経質なところもあるので、トイレなど設備の綺麗さもポイントになってきます。

皆んなは教育方針とかで選んでるのかしら‥チーン


長男に質問すると、どこ学校も同じような反応なので‥

逆にここだけはNG🙅‍♀️って学校はなかったか質問してみると‥


「特にない。受かったらどこでもでもいい。受かった中で1番偏差値の高い所に行く。」


コレって好意的に受取れる発言ですかね??

なんかちょっと返事に困るんですが真顔


6年間毎日通う学校だぞーーー!

しっかり自分も考えなさい!!

って気持ちと

どこでもいいなら、いいのかな⁇

まぁ、1校しか行けないから比べようもないわけだし。

そこでなんとかやってくれるでしょ。

って気持ちと。。。


あと2年で気持ちが変わるかもしれませんね。

変わらない気もするけど‥泣き笑い



っかね、

どこでもいいなら学校に連れてく意味あった?!

笑


イベントバナー