みちすけぶろぐ。 -8ページ目

みちすけぶろぐ。

ブログ見てくれましたぁ? 見てくんなちゃ拗ねちゃうもん! ねっ♪



9月2日

亀有香取神社の境内社にも参拝照れ

亀有北向道祖神社

道祖神とは、集落の外部から侵入してくる厄災をもたらす悪鬼悪霊を防ぐために村境や辻に祀られた道の神様。



足の神様交通安全の神様として崇拝されているとの事照れ



亀有といえばこち亀でお馴染みですよねっ照れ

亀有北向道祖神社の隣には両さんの像がありましたっキラキラ


あっ!

境内にキャプテン翼の看板もあった照れ




亀有香取神社の社務所にて御朱印拝受。

足腰健康祈願

こちらにも亀照れ


御朱印初穂料➡︎500円(書置き)




2018年3月1日に境内に移転オープンしたパティスリー ラ・ローズ・ジャポネ

パティスリー ラ・ローズ・ジャポネ

美味しいケーキ等がいただけるお店という事で立ち寄りたかったんですが、今回は時間がなく断念ショボーン



【亀有北向道祖神社】

◾️鎮座地

東京都葛飾区亀有3-42-24(亀有香取神社と同鎮座地)

◾️御朱印受付時間

亀有香取神社と同じ

◾️駐車場

亀有香取神社と同じ



現在、御朱印拝受数➡︎73社







9月2日

本日は久々にクロスバイクで御朱印巡りへ🚴‍♂️💨 

今日はとても暑いっすアセアセ


市川から奥戸街道、奥戸街道から環七を進みます🚴‍♀️💨



今回まず訪れたのは

亀有香取神社

クロスバイクを止め、いざ参拝へ。

入口には社号標と鳥居。


んっ?


入口には狛犬ではなくびっくり

初めてみたぁ〜キラキラ

狛亀っていうのかなぁ?



こちらが手水舎です。

水鉢の中に亀の置物が照れ



こちらが拝殿です。

白を基調に淡い色が素敵ですねっ照れ



拝殿のお賽銭箱にも亀がたくさん照れ

神社側の方が置かれたのか、参拝者が置いたのか…?


亀有だけあって亀率ハンパない(笑)



参拝後、社務所にて御朱印を拝受。

社務所がめっちゃ綺麗な建物キラキラ


あっ!

御朱印にも亀!


もう亀づくしですねっ爆笑



御朱印初穂料➡︎500円(直筆)





【亀有香取神社】

◾️鎮座地

東京都葛飾区亀有3-42-24

◾️御朱印受付時間

9:30〜16:30

◾️駐車場

あり


現在、御朱印拝受数➡︎72社








8月26日

結局、先程のラーメン屋は開店せず…

諦めましたショボーン

また違う日に来てみよう。


違うラーメン屋に向かう事にしました。

向かったのは東中野駅に近い

メンドコロ kinari

東京都中野区東中野1-51-4 大総ビル1F

特製 Ra-men濃口醤油(1.050円)を注文ラーメ


濃口醤油とはいいますが、丁度良いです照れ
麺は細ストレート麺。
ラーメンの上に、豚のチャーシューと鶏のチャーシューの2種、穂先メンマ、ほうれん草、三つ葉、海苔が盛りつけられています照れ

別皿には、味玉に豚チャーシュー、鶏チャーシュー、鴨チャーシューの3種類。
とても美しいビジュアルのラーメンキラキラ

めっちゃ美味しかったぁ〜爆笑


ラーメンを食べた後、本日最後の神社へスニーカー
神田川沿いを歩くと住宅街に突如現れましたっ!
なんじゃ!この要塞は!!
神社とは思えないこの近代的な建物びっくり


1階には鳥居がちゃんとありましたっ照れ


入口を入ると正面に社務所的な場所があり、右側には手水舎があります。
普段見ている手水舎とは違い正方形でした。
お洒落な感じですキラキラ


建物内にはアコースティックギターの音楽が流れているが人の気配がない。

クツを脱ぎ2階にあがると拝殿がありました。
参拝し1階に戻り、先程の入口正面の社務所へ。
御朱印を拝受しようと声をかけると、女性の方が対応してくれました。
女性が
ちょっとお待ちください。宮司、宮司!
すると宮司さんが奥からギターを片手に登場ギター

あれっ?
さっきのアコースティックギターの音楽って宮司さんだったんかいっびっくり(笑)


こちらが拝受した御朱印

御朱印初穂料➡︎500円(直筆)

宮司さんに御朱印を拝受した時に一緒に彌栄守をいただきましたっ照れ


【八津御嶽神社】

◾️鎮座地

東京都中野区本町2-7-6

◾️御朱印受付時間


◾️駐車場

なし




現在、御朱印拝受数➡︎71社








8月26日

お昼にラーメンラーメを食べようと新井天神北野神社から中野サンプラザの前を通り線路沿いを進み東中野へ。

けっこう歩いたなぁ〜アセアセ


ラーメン屋に到着。

開店2分前位に到着したので、店のシャッターは閉まっていましたが、店の前には男女6人位が並んでいました。

開店時間を過ぎてもシャッターは開かない…ショボーン


すると自分の前におられた女性が

並んでいらっしゃいますよね?

実は開店時間になっても店主が来ないんです。連絡してはいるんですが…

その方はお店のアルバイトの女性でした。



取り敢えず開店するかわからないが通常営業時間内にもう一度来ようと次の神社へ👟


ラーメン屋から歩いて10分くらいの場所に鎮座している神社へ。

中野 氷川神社

社号標と鳥居です。

長い石畳の参道が続きます。

参道の両脇には木々が青々と茂っています🌲

白とピンクの提灯がお祭りっぽくていいですねっ照れ




こちらが手水舎です。


こらこの龍は顔と首までびっくり

初めてみましたっキラキラ




参道を進み石段を上がると拝殿があります。

朱色と金を基調とした綺麗な拝殿です照れ

狛犬も大きく凛々しいですキラキラ


こちらにも白とピンクの提灯が。





参拝後、社務所にて御朱印を拝受。

いかにもコピーといった感じの御朱印です。

日付は帰ってから自分で書こっとニヤリ


御朱印初穂料➡︎50円(書置き)




【中野氷川神社】

◾️鎮座地

東京都中野区東中野1-11-1

◾️御朱印受付時間

10:00〜16:30

◾️駐車場

数台あり


現在、御朱印拝受数➡︎70社



8月26日

新井天神 北野神社の境内にもう一社。

新井天神 大鳥神社

街の発展を願い大鳥大社(大阪府堺市)より勧請されたとの事です。

こちらも北野神社同様、とても雰囲気のある神社ですキラキラ


11月の酉の市には多くの参拝客で賑わうらしいですっ照れ




こちらの御朱印も新井天神 北野神社の社務所にて拝受。

御朱印初穂料➡︎300円(直筆)


【新井天神 大鳥神社】

◾️鎮座地

東京都中野区新井4-14-3(北野神社と同鎮座地)

◾️御朱印受付時間

北野神社に準ずる

◾️駐車場

北野神社に準ずる



現在、御朱印拝受数➡︎69社



8月26日

新井天神北野神社の境内にある

新井天神 稲荷神社

こちらが稲荷神社の入口。

稲荷神社はやはり朱色が映えますよねっ照れ



この稲荷神社のお賽銭箱の上に、願い狐と言う狐が奉納されていますっ照れ

800円で拝受できます。

奉納せずに家に飾りたい可愛らしい狐ですラブラブ



キリッとした狐さんですっキラキラ




こちらの稲荷神社の御朱印も北野神社の社務所で拝受することができますっ照れ


御朱印初穂料➡︎300円(直筆)




【新井天神 稲荷神社】

◾️鎮座地

東京都中野区新井4-14-3(北野神社と同鎮座地)

◾️御朱印受付時間

北野神社に準ずる

◾️駐車場

北野神社に準ずる


 

現在、御朱印拝受数➡︎68社



8月26日

沼袋氷川神社を後にし、次の神社に向け歩きますスニーカー

今日は比較的過ごしやすい気温ですねっ太陽

ウォーキングがてら歩くにはちょうどいいです照れ



次に訪れたのは

新井天神北野神社

社号標と黒い鳥居
鳥居に向けて両側にライトが向けられているので、夜間はライトアップされるのでしょうか。


石畳の参道が続きます。



参道を進むと左側に手水舎があります。

手水舎も一風変わった作りです。

こちらの手水舎も龍🐉です。



手水舎の隣には、自分の身体の悪い部分を撫でると良くなると言われている撫で牛がいます。

参拝者が撫でているせいかピカピカですねっキラキラ

不定期ではありますが、自分ギックリ腰になる事があるので、自分は腰を撫でてきましたっ照れ



こちらが拝殿です。

提灯や屋根の上の方に梅の花の紋があり古い建物ですが、可愛らしさもあります照れ




拝殿右側にある社務所にて御朱印を拝受。

綺麗な字で梅の花の印がいいですねぇ〜キラキラ

御朱印初穂料➡︎300円(直筆)



御朱印を待たせて頂いている間、神社隣の新井薬師公園ひょうたん池を見に。

ベンチに座っていたり、釣りをしたりとみなさんの憩いの場所になっているようです照れ




新井天神 北野神社】

◾️鎮座地

東京都中野区新井4-14-3

◾️御朱印受付時間

9:00〜17:00

◾️駐車場

あり



現在、御朱印拝受数➡︎67社



8月26日

本日は都内は中野区を御朱印巡りへ👟

中野区の神社を巡るのはお初照れ


西武新宿線「沼袋駅」で降り、線路沿いを3〜4分ほど歩くと見えてきます。



まず訪れたのは

沼袋氷川神社

社号標と鳥居です。

こちらの神社も緑豊かです照れ


 
二の鳥居です。
鳥居に飾ってある御神燈が良い感じです照れ


こちらが狛犬です。

睨みつけるような表情が印象的ですプンプンギィ!



手水舎にはやはり龍🐉

綺麗な水が水鉢いっぱいにはってありましたっ照れ



拝殿にもたくさんの御神燈が飾ってありましたっ照れ
拝殿の木の感じがとても良い雰囲気です。

前の日がお祭りだったようで、みなさんで綺麗に境内をお掃除されていましたっ照れ


舞殿もとても立派ですキラキラ


境内に欅坂46けやき坂46のメンバーの絵馬が飾られていましたっおねがい



境内には七福神があり、案内通り進めばすぐわかります。

立派な七福神が並んでいます。

こんなに大きいと思っていませんでしたっびっくり





社務所にて

沼袋氷川神社七福神の御朱印を拝受しましたっ照れ


御朱印初穂料➡︎共に300円(直筆)




【沼袋氷川神社】

◾️鎮座地

東京都中野区沼袋1-31-4

◾️御朱印受付時間

10:00〜17:00

◾️駐車場

あり



現在、御朱印拝受数➡︎66社





2019年8月15日

穏田神社を後にし、竹下通りの大混雑をくぐり抜けクレープ屋さんを左に曲がり西参道から次の神社へスニーカー



本日最後に訪れたのは

東郷神社

社名の通り東郷平八郎元帥を祀った神社です。

竹下通りに行った時にトイレに行くのに、この道は通った事はあるんですが、この先に足を踏み入れるのは今回が初照れ


竹下通りに隣接した場所にあるとは思えないほど、緑豊かで静かな時間を満喫できる神社ですねっウインク



石段を登り足を進めると広い場所にでます。

そこには神門と石灯籠があります。

とても立派ですキラキラ



こちらが手水舎。

なんとっ!

ひょうたんから水が流れています。

これは初めてみた手水舎ですびっくり



こちらが拝殿です。

落ち着いた佇まいな雰囲気の良い拝殿です照れ



神社の境内には庭園や広い池があり、亀や色々な色をした鯉を見る事ができます。

四季折々の草花が境内を彩ってくれるのでしょうねっウインク




先へ進むとこちらにも社号標と木製の鳥居がありましたっ照れ

明治通り沿いのこちらが表参道だったんですねっアセアセ





社務所にて御朱印を拝受。

御朱印にはの印が照れ


御朱印初穂料➡︎500円(直筆)



【東郷神社】

◾️鎮座地

東京都渋谷区神宮前1-5-3

◾️御朱印受付時間

8:00〜17:00

◾️駐車場

あり(事前に要問い合わせを)



現在、御朱印拝受数➡︎65社




朝から何も食べていなかったので、帰宅途中でてんやで天丼を食べましたっ爆笑





2019年8月15日

渋谷から原宿方面に脚を伸ばし人が賑わう大通りから脇道に入り進みますスニーカー


次に訪れたのは

穏田神社

社号標と鳥居です。

参道の両側には車が駐車してあるので、駐車場として近隣にお住まいの方に貸し出しているのではないしょうかね照れ



参道を進むと手水舎が。

水鉢には水鏡と。

水鏡(すいきょう)

水がありのままに物の姿をうつすように、おこないを正しくし人の模範となること。


いい言葉じゃないですかっ照れ




参道を進むと両側にかわった狛犬が。

古いものなのだろうか…



拝殿前にはもう一対の狛犬が。

こちらはディフォルメ感のある可愛らしい狛犬です照れ



こちらが拝殿です。

白を基調とし木の色が良いアクセントになっていますおねがい



境内社の出世稲荷神社があります。

こちらにも参拝しましたっ🙏





社務所にて御朱印を拝受。

女性の方が対応してくださいましたっ照れ


穏田神社➡︎かき氷と花火

稲荷神社➡︎金魚と波紋


夏らしい御朱印ですよねっウインクキラキラ

御朱印初穂料➡︎共に300円(書置き)



【穏田神社(おんでんじんじゃ)】

◾️鎮座地

東京都渋谷区神宮前5-26-6

◾️御朱印受付時間

10:30〜16:30

◾️駐車場

なし(近隣のコインパーキングを)



現在、御朱印拝受数➡︎63・64社