今日は、久しぶりにゆっくり出来ます休暇の日。
静かにブログを書くにはうってつけの日でございます。ブログを書くカキ×2

忙しい時間から離れましてほっと一息つける時間ってとても贅沢ですね。

あっ。そういえば、今日は子供の小学校最後の「授業参観&懇談会」がありました。
やっぱり、ゆっくり出来ません。笑 午後から、行って来ようと思っています。
小学校6年生の懇談会ってきっとお母さんだらけなんでしょうか?。どうするか悩む所です。w


というわけで、最近はランにつきまして簡単な結果報告ばかりで、ゆっくりと書く機会がありませんでしたので、忘備録も兼ねまして書きとめておきたいと思います。

すこしマニアックな内容になりますので興味の無い方はスルーして下さいね!


私がランニングを始めましたきっかけは何度かブログでも書いていますが、健康の為なんですね。いきなりジャージに着替えましてご近所を走り始めましたのが始まりです。

そんな私の唯一のバイブルがこちらです。
痛み・故障ゼロ! がんばらないで楽に長く走る: 脱力フルマラソンメソッド 
Amazon.co.jp

以前に、私の好きなブロガーさんもご紹介されていましたね。

この本では「スポーツ」としのランニングではなく「健康」のためのランニングを楽しむ。というのに焦点を当てています。
「スピード」は求めませんが、「がんばらないで楽をして長く走ること」が本の狙いです。

ですので、走っていて辛いなぁって感じた時には、「まだまだ修行が足りないなぁ」って、この本を思い出しながら走っています。笑
本の中身はあまり覚えていないのですが、このタイトルが重要なんです。w


そんな中で、今まで私が意識して走っていたことは下の2つです。
ランナーの方でしたらよくご存知かと思いますが。


肩甲骨(けんこうこつ)を引く反動で、骨盤を押し出す。
骨盤を前傾へ。

です。

これだけで、わりと楽に長く走れる気がしています。

そのために、肩甲骨から骨盤まわりのストレッチはいつも意識してやっています。

こんなのや・・・。




そういえば、随分前にそんな記事を書いたことあるなぁっ~て見返して見ましたら、ありました。

micのブログ 3月のラン


この記事にあります、「金哲彦」さんの
「ランニング・スタイル」Vol.31 ~フォーム・チェックしてみよう(1)
の動画は本当に良い動画だと思います。
是非一度見てみて下さいね。

この動画のストレッチもおすすめです。


当時の私には「目からウロコ」でした。笑顔
そんな、今の私の「目からウロコ」。さらに2点ほどあります。

まず一つ目。

「顎(あご)をひいて!」。
はい。当たり前のことですかね。笑

実は、昨年の年末に、「Runners Pulse」さん主催の「みんなでどんだけ~インターバルpartⅡ&大忘年会!」というのに参加する機会がありました。
そのインターバル練習中の少しきつい時に「M高史さん」に「顎をひいて!」ってアドバイスを頂いたのです。

ご本人は覚えていらっしゃらないかもしれませんが、その節はありがとうございました。ぺこり

息が上がって来てしまっているからこそ、顎をひいて、しっかりと腹式呼吸で息を整えないといけないんですね。
知識では知っていましても、使う場所と状況っていうのは身体で覚えるしかないんだなぁってしみじみ思いました。


そしてふたつ目。

「股関節の柔軟性が大事」

足を前に出すときには、「足の付け根からダイナミックに!」って聞いた事がありましたが、そのためには、股関節を柔らかくしないといけないんですね。

足を付け根から出せますと、体重移動がスムーズに出来ましてスピードも出せる気がしました

実は昨年からロングを走りますと、左膝(ひざ)周りに違和感やしびれを感じたあとに痛みが出てくる事が何度があったのですが、どうも、左足の股関節が少し内側に入るくせがあったようです、股関節が硬かったので股が開きづらかったんでしょうね。意識しましたら少し改善しました。

最近では、
こんなストレッチや・・・



こんなストレッチ


を積極的にやるようにしています。

「骨盤~肩甲骨~」。と来まして、今度は「股関節」にたどり着いた感じですかね。
色々と発見するたびに、きっと、もっと楽に長く走れるようになれるんでしょうね。


そろそろ時間ですので、お昼ごはん食べて学校に行こうかと思います。次回は今後のランの予定など書けましたらなと思います。

ではまた。バイバイ
なんだか改まってご報告するのも照れくさいですが、息子は無事に志望の中学校に合格出来ました。
アドバイスや応援していただきました皆様ありがとうございました。ぺこり

取り敢えず合格しまして喜んでいる子供をみまして良かったな~と一安心しているところです。笑顔

この一週間も色々な事がありましたよ。
先週にマラソン大会がありまして翌日が受験日。shokopon
大会に出るか散々悩みましたが、大会だけさっと走らせていただいて午前中で帰って来ました。

受験勉強の期間が12月からと短かったですので、最後の追い込みの勉強をしようかな~と思っていましたが、直前にあまり詰め込み過ぎるのは逆効果だということでサラッと勉強をしましてやめにしました。

そして次の日。少し早めに家を出まして、家族で近所の神社
神社合格祈願お願い
そういえば初詣していませんでした。すみません。
合格しますように~。

しかし、翌日の合格発表では不合格。
実は、その日の夜は家入レオさんのライブがあったのですがキャンセルですね。子供の大切な時期に1人だけ遊んでいられません。
そして家で子供を励ましまして次の日の試験(全部で3回チャンスがあるのです)の為に早く就寝。

そして翌日2回目の試験。その日のうちにホームページで夜の19時から合格発表でした。
私は、職場の勉強会の最中にもかかわらず必至にスマホでチェック
合格でした。
良かった。


今回の受験で、家族で一つのことに向けて取り組みましてとても有意義な2ヶ月間になりました
私も妻も子供に勉強を教えることで今までになかったコミュニケーションがとれましたし、子供も今まで分からなかった事が分かったり、冬休みの漢字の宿題も頑張って休み明けのテストで良い点をとったりしまして自分に自信が持てたようです。

充分な収穫があっただけでも満足だったのですが、合格もさせていただいて本当に感謝です。

ですが嬉しい半面、やっぱり心配はつきないですね。

電車通学になることによって、子供がしっかり通って行けるのか?とか勉強は大丈夫なのか?
とか、どこの学校でもありますが、いじめにあったりしないか?とか・・・

私、先日の多摩川河川敷事件の裁判員裁判報道での両親の話の場面は聞くに耐え難くて途中でテレビを消してポチッしまいました。
誰も得をしないこんな悲しい出来事は本当に無くなって欲しいですね。
遼太くんのご冥福をお祈り申し上げます。

とにかく、元気でいてくれることがどれだけ幸せか、毎日子供の寝顔を見ながら思う私であります。
親はきっと一生子供の事が心配なんでしょうね。

頑張ったね。ほのぼの
おみくじを引きなさいと、メッセージが良く出ますので引いてみましたら大吉が出しました。
実はもう何度目かなんですけどね。

大吉でブログを書きますと抽選で1万円が当たるというらしいですので、子供の受験でブログ自粛中ではございますが、ご挨拶を兼ねまして書かせていただきます。笑顔

昨年も皆様には大変お世話になりました。
「コメント」や「メッセージ」「いいね!」や「ペタ」いつもありがとうございます。
周りのみなさまあっての私でございます。
どうぞ、今年も宜しくお願いします。ぺこり

2016年Amebaおみくじ結果


流石に大吉ですね、良いことがいっぱい書いてあります。

昨年は「東京マラソン」や「ミスチル」「嵐」のチケットが当たりまして、なかなかくじ運がよかったのですが、今年どうでしょうかね。
一万円当たってしまいましたらどうしましょう。え゛!

ですが、なによりも一番の願い事は、息子の合格ですね。
合格しますように。お願い

「算数の勉強やるよ~。」
しかし中学受験の算数って難しいですね。
先日子供が中学受験y’sをしたいと言い出したと記事に書きましたが、いよいよ子供も自分もカミさんも本腰を入れて動く事になりました。

一応最初に断っておきますが偏差値の高いハイクラスなお受験団長?ではありませんよ。

入学出来れば大学まで一貫教育で、偏差値は50を少し切るような学校です。
実は、仲の良い従兄弟が通っていたのですよね。

先週学校説明会に行きましたら担当の先生もその従兄弟の事を知っていました。
海外研修で一緒だったんですって。本当に世間は狭いですよね。
・・・しかし海外研修なんて受かっても家の子供は行けるのかなぁ。
ちなみにその従兄弟は今年から高校に進学しました。
y’s

さあ、どうなるのか~。
果たして無事に合格出来るのでしょうか
本当にドキドキしますね。ドキドキ
さらに難なのが、あと一ヶ月半後にもう試験なんですよね~。

という訳で時間もありませんので来週から、最寄りの駅前の進学塾に行く事になりました。
なんとか点を稼げるように、得意な国語と算数の2教科だけに絞った勉強と受験となります。笑顔
こつこつやっていました公文式での勉強が少しは役に立ちそうかな?っていう所です。

あとは、本人のやる気と親のやる気ですね。
家でも勉強を教えなければいけませんので、合格までは私も頑張らなくてはなりません。

あ~んな記事や、こ~んな記事。またなかなか書け無さそうですね。
ダイジェスト版にでもしましてまた書けましたらと思います。


試験の話ではないですが、このあいだ子供が卒業文集を書きまして、その時に将来に何を勉強したいかって聞きましたら、「天文」 天体望遠鏡ですって。
壮大ですね~。
はい。もう何でも目指して下さいね夢を持つのは自由ですからね。

天文学部のある大学ってレベルが高い所ばっかりみたいだよ~。
今日カミさんは職場のイベントでボーリング大会ボーリングだそうで、今朝仕事に行く前に、昨日お取り寄せで冷凍で我が家に届きました。
マグロ赤身ブロック

ど~ん。ドーン (解凍済み)


マグロの漬丼にしておいてね~。って頼まれました。

まぁ、でも大丈夫でしょう。

ということで
切りまして。料理




醤油漬け。



お刺身~。


つまみ食いもしつつ・・・。笑

漬け丼完成。美味しそう。


カミさんが山芋も買って来ましたので、カミさんはトロロ入り。(*'∀`*)v
しっかりマグロも良い色につかりまして。
はいどうぞ。どうぞ



「美味しい」と一言頂きました。
嬉しいですね。笑顔


では、かんぱ~い。ビール
私は一足お先に頂いてしまいましたが。


やっぱり美味しいですね。
一日でひとブロック無くなってしまいました。

ま~ぐろ~。 笑

前回のサザエに続きまして、「マグロ赤身ブロック」も初体験でした。
でもしっかり調理の仕方も書いてありますのでなんとかなりますね。

私料理は一切作れないのですが、お酒生ビールのつまみぐらい自分で作れるようになると楽しいかもしれませんね~。
まぁ、さしあたって料理に手を出す予定はございませんが・・・笑
やっぱり料理は作ってもらうのが一番美味しいですし、贅沢ですよね。笑顔
私は片付け専門。ということで。

ごちそうさまでした。ぺこ