先日子供が中学受験y’sをしたいと言い出したと記事に書きましたが、いよいよ子供も自分もカミさんも本腰を入れて動く事になりました。

一応最初に断っておきますが偏差値の高いハイクラスなお受験団長?ではありませんよ。

入学出来れば大学まで一貫教育で、偏差値は50を少し切るような学校です。
実は、仲の良い従兄弟が通っていたのですよね。

先週学校説明会に行きましたら担当の先生もその従兄弟の事を知っていました。
海外研修で一緒だったんですって。本当に世間は狭いですよね。
・・・しかし海外研修なんて受かっても家の子供は行けるのかなぁ。
ちなみにその従兄弟は今年から高校に進学しました。
y’s

さあ、どうなるのか~。
果たして無事に合格出来るのでしょうか
本当にドキドキしますね。ドキドキ
さらに難なのが、あと一ヶ月半後にもう試験なんですよね~。

という訳で時間もありませんので来週から、最寄りの駅前の進学塾に行く事になりました。
なんとか点を稼げるように、得意な国語と算数の2教科だけに絞った勉強と受験となります。笑顔
こつこつやっていました公文式での勉強が少しは役に立ちそうかな?っていう所です。

あとは、本人のやる気と親のやる気ですね。
家でも勉強を教えなければいけませんので、合格までは私も頑張らなくてはなりません。

あ~んな記事や、こ~んな記事。またなかなか書け無さそうですね。
ダイジェスト版にでもしましてまた書けましたらと思います。


試験の話ではないですが、このあいだ子供が卒業文集を書きまして、その時に将来に何を勉強したいかって聞きましたら、「天文」 天体望遠鏡ですって。
壮大ですね~。
はい。もう何でも目指して下さいね夢を持つのは自由ですからね。

天文学部のある大学ってレベルが高い所ばっかりみたいだよ~。