行ってまいりました。

もう、良かった~。 この一言に尽きます。
今回も本当に行ってよかったなぁ・・・と大満足のライブでした。

実は、昨日は職場でレクレーションがありましたのでそちらが終わってからの参戦。
いつもマラソンで使っているランステで汗を流してから行こうと思いましたがすでに閉店してしまってるようでした。まだ15時くらいだったんですけどね。

そこで、まずはツアーグッズを購入しました。まだグッズ売り場も空いていまして購入もとってもスムーズ。この1時間後には行列で大変なことになっていたみたいです。


Tシャツに、ハンドタオル、スポーツタオル、キーホルダー、そしてゆずカプセルゆずです。
ちなみに、「ゆずカプセル」はツアーごとに違うものが用意されていまして、今回は小物が18種類。そして、当たり入り。sei
ちなみに当たりが出ますと、「激レア・ジャンボクジラくじらクッション」です。
当然外れましたがw、いいんです。お目当てはこのカプセルですから。

そして少し時間がありましたので、MORIVA COFFEEコーヒーにてしばし休憩&待ち合わせ。



写真などを撮りながら・・・。

ラインでゆずのクループを作成してみました。この写真良くないですか?
それだけでテンションも上がります。笑

ところで、ゆずのライブですが早いもので初参戦の「15周年ドーム公演」の「YUZU YOU」から数えまして今回で4回目となります。

そして、今日。今回のライブのセットリストを、itunesのプレイリストで作ろう!と思ったのですが、ライブラリにない曲が結構ありまして、これはもう過去のゆずのアルバムも借りてくるしかないかなぁって感じました。
こんな私、もう十分に「ゆずっ子」ですかね。w

ちなみに今回のライブは、職場のメンバー4名で行きました。ご一緒した人ありがとうです。(みんなブログやっていないと思いますが。w)


ではそろそろ行きましょう。
こちらは。横浜アリーナ正面のグッズ売り場です。
赤ちょうちんにお面のおもちゃ。お祭りのような飾り付けで賑やかでした。



そして、こちらは一応お約束で。
以下のボーダーより先は、ライブの内容を含みます。
これから、ツアーに参戦される方の閲覧は自己責任でお願いします。

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆

        ネタバレ注意です。 

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆

そして長文も注意です。


今回のライブ参加メンバーは今までも一緒に参加していますので、すでにゆずのライブに魅了されていますメンバー。
さらに楽しむために、先ほど買いましたツアーTシャツに着替えまして参戦です。こういう時は楽しんだもの勝ちです。

開始前のライブ会場の雰囲気はこんな感じです。
ゆずのライブは、わりと開演前後の写真撮影はOKなんですよね。
せっかくですのでパチリです。
今回のアルバムのシンボル的な存在の「白いくじら」さんがステージ上空に見えます。


では、いよいよ開演です。幕

みなさんバラバラと立ち上がります。
私も立ち上がります。始まり始まり~拍手 と思いましたら・・・

軽快な音楽・・・
チャンチャラチャラララン。
そうでした、まずは「ラジオ体操第一」でした。昼寝 ちょっとほっこり。

しかも、私。午前中に社内レクでもラジオ体操やりましたので、本日2度目の「ラジオ体操第一」です。笑

それではライブの方の感想行きます。
まず1、2曲目は、アルバム「新世界」からでした。

◯ユートピア
とても賑やかなお囃子(おはやし)みたいな曲です。これからのお祭りの開始を彷彿とさせます。

◯四間道路
少し悲しげな詩もある曲なのですが、ゆずの2人のハーモニーがとっても綺麗でした。
やっぱり、ゆずは生で聴かないとな~。って思いました。

◯サヨナラバス
「予定時刻は6時~。」♪から始まりますあの曲です。
「サヨナラバスは~。」♪手を振りますね~。TE+

MCで北川さん。
「3連休の中日にライブに来てくれて本当にありがとう!」って何度も言ってくれてました。
「連休も中日に予定を入れたらどこも行けないですよね。ゆずのライブを選んでくれてありがとう!」って。
「どういたしまして。

そんな話題からの。今日は日曜日だよね~。明日は月曜日だよね。そして・・・
◯月曜日の週末 笑 
テンポの良い曲です。
「雨が強くてよく晴れてたっぽい月曜日の週末は」
「あからさますぎて大事な事がわからない」
昨日はライブ終盤からものすごい雷と雨でした。そして今日は晴れ。そして月曜日の週末。
まさにピッタリの状況ですね。w

そういえば、終盤のMC中にホールで雷がゴロゴロ聞こえ始めたのですが、少しざわつく会場のお客様に北川さんが一言。
「大丈夫。ゆずの周りは守られているから。」って。
確かにアリーナは大丈夫そうですが、心あたたまる一言良いですね。

う~む。この感じではかなりの長文になりそうですね。
しかし今回のツアーはいつにも増しまして選曲やバランス。本当に素晴らしいライブでした。
端折れる部分がなさそうですのでこのまま行かせていただきます。

◯ひだまり
なんか、聴き入ってしまいまして・・・、思わずジ~ンと来てしまいました。
うるっと少し涙してしまいました。

そこから
◯スマイル音頭
簡単な踊りを教えていただきましてみんなで踊りました。まさに盆踊りですね。
踊りました後は、それでは、年代別で踊りま~す盆踊り。って

年代バレると少し恥ずかしいではないですかって思ったのですが、
30代~40代というのが逆に一番多くて安心しました。最後の詩の締めは「同世代音頭~♪」でした。ゆずさんと同世代というくくりに入れて貰えまして少し嬉しい私でした。
小学生以下とか、70歳以上とかの方もしっかり盆踊りしましたよ。70歳以上の方は「長生き音頭~♪」でした。

◯Untra Lover Soul
◯夜霧の伊勢佐木町
◯恋の歌謡日
昭和歌謡コーナー。3連発です。
ライブの曲の合間で歌う歌謡曲。「いきものがかり」でもそういう流れが組み込まれている事がありますが、私達の世代はやっぱり歌謡曲好きなんですね。
不思議な雰囲気に会場が包まれます。笑顔

そして、めざましテレビでも紹介していましたが、最近ミュージックビデオが配信となりました「夜霧の伊勢佐木町。」。寸劇をやってくれました。2人ともキャラクターになりきっていまして面白かったです。
歌唄いの「北見川潤子」とギター弾き「ムーチョ小岩沢」との恋物語です。12年ぶりに復活したキャラクターだそうです。
「うるおす・子」と書いて、「潤子」というフレーズには思わずその世界に引き込まれてしまいます。笑

◯レトロフューチャー
◯表裏一体
かっこいライトサーベルを振り回しましたスターウォーズばりの演出と、レーザー光線の演出が凄かったです。
まさにアルバムの「新世界」を彷彿させる演出でした。軽く目と頭が心地よくトリップです。くるくる

そこからの・・・
◯素顔のままで
またまた、素敵な曲でじ~んときますね。涙


ここでmcトーク。
「今年で17年目。これだけ長くやってきますと、ライブでの選曲に悩みます。」
そして、「色々といい曲も増えてくるんですよね」・・・と。笑
アルバムの曲も歌いたい。他にも歌いたい曲がある・・・。
悩んでいる時に、閃いたそうです。「別に曲は1曲で無くても良いんだ!」と。

そうなんです。そして出来ました来ました。ヒット曲メドレー
題しまして「ええじゃないかメドレー!」

T.W.L~イトロトリドリ~シシカバブー~超特急~少年~Love&Peach~いちご~Love&Peach~T.W.L

大盛り上がりです。
タオルみがき布振り回して、踊ってもも、飛び跳ねてJUMP

この時点でゆずの一番の盛り上がり曲。「夏色」がまだ出てきていなことに気が付きます。
まだまだ、楽しめるぞ~と期待を残したまま次の曲。

◯ヒカレ
もう本当に終盤です。上空にいました「くじら」さんもアリーナ内を自由に飛び回ります。くじら
このくじらさん。上空から吊り下げている糸は見えませんでしたので、どうやら、本当に浮遊しているみたいです。
そして曲の方はとても綺麗な楽曲。気持よ~く聴いて・・・だんだん盛り上がっていって、「ヒカレ~」で、一気に盛り上がって会場もパッと明るくなります。いいですね~。

そこからの
◯夏色
もう!期待通り・・・いえそれ以上!。言うことありません。楽しくて楽しくて。「ゆっくり~ゆっくり~下ってく~~~。1・2・3 

そして、ラストは。
◯雨のち晴レルヤ でした。

MCより~
最近17年目で、とっても楽しいことが増えましたと言う「ゆず」。
「ゆずの歌に励まされいます」とか「元気をもらっています」とか色々お言葉をもらえてとても嬉しいです。
その反面、世の中には辛いこともあります。
自分たちがすぐ近くに言って「バカやろ~!」とか「夏色~!」とか出来ればいいのですがそういうわけには行きません。
やはり、自分の前の壁は自分で乗り越えて行かなければなりません。

ライブが終わって、明日、明後日という日。まさにそれは「新世界」ではないでしょうか
きっとみなさまには素晴らしい「新世界」がありますよね!
というような・・・MCでした。

そこからの、ラスト。「雨のち晴ハレヤ」でした。
とても、素晴らしいラストでした。なにも文句の言いようがないですよね。

満足満足~。本当に満足。

なのに、まだ、北川さんステージから降りません。
「今回収録が入っていて、少し見にくかったでしょう
「ですので、もう一曲やります。

なんと、なんと。もう一曲・・・しかも。
◯栄光の架橋 でした。

今回のツアーのセットリストを予めチェックして来た仲間から「栄光の架橋」は今回歌わないと聞いていましただけに、更なる驚きと喜びでした。

しかも、ギターオンリーギターでの弾き語り!。ワーイ
もう会場のみんなで大合唱。会場はしっかりと1つになっていました。
「栄光の~架け橋へと~。

とっても充実しました3時間もこれで終わりました。
また、来年もツアー行きたいですね。


さて、終わりましたあとは打ち上げです。
去年も行きました、新横浜「うおや一丁」 へレッツゴー。

そして、またまた今年も頼みましたよ。お刺し身の舟盛り。ジャ~ン
ここで先ほどの「ゆずカプセル」を乗せまして写真撮影です。


ちなみに、写真の右上の飲み物はツアー限定の「ゆずラムネ」です。
これで、来年も来ようね~って妙な連帯感が湧きます。笑

そしてなぜかみんなでガッツリ「いくら丼」です。

一時期メニューからなくなっていましたが、復活したようです。

そして店員さんに写真をとってもらったりしながら、「ゆずのライブに行って来ました~」って話をしましたら、「ゆず酒ありますよ!」って。
そこで、「お酒のベースは何ですか」って聞きましたら、少々お待ちくださいと調べに行きましたついでに・・・、なんと瓶ごと持ってきてくれました。

はい、こちら。


なんか、ゆずのファンにはこの絵柄。とても親近感湧きますよね。
ちなみに、お酒は日本酒ベースでした。

ゆずファンの皆様。アリーナでゆずのライブを見ました後は、「うおや一丁」で「ゆず酒」です。
・・・いえ、店員さんに、「他の人も連れてきて下さい」ってお願いされましたもので。笑

というわけで、
「ゆず ライブ・ツアー 新世界 in 横浜アリーナ」
レポでした。 

富士忍野高原トレイルラン。行って来ましたのは6月1日です。

かなり日にちが経ってしまいましたが、何枚か写真もありますので記録を残しておきます。

この日は快晴でした。

地元の学生さんの演奏に見送られましてアットホームな感じのスタートです。



こちらは受付の様子です。
会場のどこに行きましても富士山が綺麗に見えます。




いよいよスタート。そうだ! 快晴の空に花火が打ち上がります。



スタート前の臨場感。いいですよね。




こんな感じの道を走りまして。(少しブレていますね。



所々いい感じで富士山が顔を出します。 こんにちは。TE




そして走ります。



山道を下りますと、田んぼの畦道を富士山を見ながら走りますね。



空気も美味しいですし、景色も良いですよ~。


そしてゴールです。

バスタオル・お水・おそば・豚汁は参加賞とおもてなしです。



この日は実は猛暑日。どんどん気温が上がって行きました。
走り終わりましたのが、まだ10時前でしたのでなんとか大丈夫でしたがやっぱり暑かったです。

ですので、すかさずにこちら・・・。ぺこ
体に染み込みますね~。


コースは、こんな感じでした。

初級の14.1kmコースということもありまして、とてもシンプルな感じです。
3km程登りで、後は下りと平地という感じでした。楽しく走れました。
景色もとっても綺麗ですのでトレランをされたことのない方にもお勧めです。

来年は中級コース21kmに挑戦してみようと思っています。
なんか中級から急に厳しくなるみたいですが。


走りましたあとは・・・
手打ちうどん。 「いなか」。



肉うどんを頼みました。ごちそうさまでした。


富士吉田近辺で走って、締めは「うどん」。このパターン良いですね。
いっぱい美味しそうなうどん屋さんがありますからね~。
車で行きますとビールも飲めませんしね。w

前回富士登山競走の試走をしました時にもらいました、富士吉田のうどんマップ。 →ホームページはこちら
こちらには全部で57軒のうどん屋さんが載っています。

富士吉田のうどん屋さん、全店制覇とか良いですね。
今回で2軒目ですので、あと55軒です。笑
いったい何年かかるのでしょうかね。
年間3軒として18年くらいですね。60歳までにはいけそうです。笑顔



話は変わりまして、木曜日は富士登山競走の練習で「生田緑地」に行って来ました。



色々と道を散策しながら、


あえて階段を降りましてまた登ったりしてきました。笑



ホタル。「捕ってはダメ」です。w



「と」は、「とんもりの湧き出る水にホタル住む」です。




さすがに、坂道や階段は使う筋肉が違いますね。
現在いい感じでふくらはぎが張っています。
電車で寝ている時に「ビク!」って動いてしまう感じの張り方です。w
・・・と言いますか、昨日、実際に「ビク!」ってなってしまいました。少し恥ずかしいですね。

3連休中もう一回くらい走ろうかなと思っていましたが、私の筋力もそろそろ負荷値の限界を迎えそうですので、あとは軽い筋トレくらいでゆっくりしてから本番を迎えようと思います。
気合いを入れすぎましてケガをしてしまっても怖いですしね。

実は明日。職場の体育館レクがありましてバレーボールをします。こちらの方がケガ怖いんですけどね・・・。笑

木曜日のラン。
距離 16.64km 時間 1:54:48 速さ 6:54min/km
でした。 

くつろぎの場所作成。・・・といいましても私の場所ではありませんよ。カミさんのです。

もともと私、パソコンとか電気製品、それから新しいNEW物好きというのもありまして自分用のパソコンパソコンやステレオステレオなど、わりと自由に買わせていただいています。
ありがたいことです。

そうそう。新しいもの好きといいますと、ソフトバンクがテレビでcmしていますロボット。pepper。
すごいですね~。198,000円で買えるロボット。
準備に4年。部品代が下がる先を見据えた価格設定なんですって
来年の2月発売予定。欲しいなぁ~。


それはさておきですね。とても快適な感じの部屋になっているんですよ。
そうしますとですね。私がふと違う事をしていたりしますと、最近そこの場所にはカミさんや子供が座っていることがしばしばなんです。

良いんですよ。楽しくくつろいで貰えれば私も本望です。
私も、ランの雑誌を読んだり、ビデオをみたり色々出来る事はありますからね。
ただ、ブログを書いたりするのにはパソコンが使えないので、それは不便な感じなんです。

そして子供には、しっかり自分の机があります。私にもあります。
そう言えばカミさんには無かったんですよね。

そこで、私、この度大奮闘させていただきましたよ。かお

割りとここ一年間。片付けもサボり気味でした1つの部屋。
もう一人子供が生まれたら・・・ととっておきました、おもちゃの数々も置いてありました。
積み木。パズル。プラレール。トミカ。マックのおもちゃ。(笑)。洋服。絵本。etc。
そして、整理がされずに少し残っている冬服と厚手の布団。

そこそこ、端に寄らせたりして、生活に支障は無かったのですが。
これを片付ければ、カミさんの机が置ける。

私のパソコンも占領されないですむ。昼寝


という訳で。
まず、カミさんに欲しい机をセレクトしてもらいました。
先日ご紹介しました、机です。

まず。ポチッとなです。
まだ置けるスペースも確保していないのに、ポチッとなです。


次に、椅子です。
HARAチェアー ニーチェ(BK)肘付き/HARA Chair
Amazon.co.jp

値段ちょっと高いのですが、我が家ではとても人気な椅子なんです。
腰。骨盤。おしり。姿勢など色々と考慮された椅子なんです。
一時期必要な事があったので買ったのですが、普段使いでもとても快適な椅子なんです。
えい!とポチッと!

そして、パソコンです。
画面も大きくて本体がかさばらない感じでしっかりとした機能があるもの。
ソニー(VAIO) VAIO Tap 21 (21.5型タッチ/Win8.1_64/Ci5/4.../ソニー(VAIO)
Amazon.co.jp
(実際に買いましたのは価格コムで安かった店です。)
ポチッと!

嫌でも片付けませんと届きました荷物も大きすぎまして通路も通れません。
仕事から帰ってきてからと、休みを使って頑張りました。笑顔

机の作成は子供が手伝ってくれましたが、部屋の片付けは自分が担当。LANケーブルの配線から、布団や洋服の圧縮まで。
ゴミ袋は10袋くらい出ましたかね。笑

極めつけは、お金の支払い。
これね。
カミさんの説明が、とても面白いのです。

子供が小学生になってから、私にもお弁当を作ってくれるようになったのですが。
それを続けるかって迷った時に、私。一回500円あげるからお願いって言ったんですよね。

ず~っと、しっかりと払っていたのですが、ここ一年くらいな~な~で払って無かったんです。

カミさん。「ほら、一年で12万くらいでしょ!」って。

そうなんです。一ヶ月で休みもありますので20回としますと、12ヶ月で、500×20×12=12万円なんですね。
本当にチリも積もれば山となるですね。

なんか、狐に摘まれたような気もしますが、私が払うことになりました。
まぁ折半でもどっちでも良かったんですけどね。みんながなっとくで幸せになれる説明でした。

そして、完成形がこちら。

ジャン。



只今、子供がこちらを占領しまして宿題をしてます。笑

そうそう、これが出来上がった時に家の子供が一言。
「うちの家電気製品ばかりになっちゃったね。」って。

息子のその感性。好きです。
確かに、ここの部屋は唯一電気製品がない畳の落ち着ける部屋だったんですよね。
やっぱり子供でもそういうの感じるんですね。


それで、最終的に何が言いたかったかといいますと。

ここのところ、ブログを書けませんでしたり、コメント欄を開けられませんでした理由のひとつは、こちらをしていましたからということです。
説明せずにコメ欄とじたりしましてスミマセンでした。ぺこり
お陰様で片付きました。
みなさんお忙しい方が多いですが、またお暇な時でもゆる~くコメントお付き合いいただけましたら嬉しいです。
返信は相変わらず遅くなると思いますが。

そして、只今の優先順位一番は、こちらです。


「富士登山競走」。25日金曜日です。
天気が良いと嬉しいのですが。
天気が良かったら6合目くらいまで行ってみようかと思いっています。

そして今日も、しっかり走ってきましたよ。実家までの往復ラン。(1時間半のトーク休憩付き)

距離 33.01km  時間 3:06:00  速さ 5:38min/km
でした。
一人暮らしの母にもしっかり顔を見せてあげたいですからね。
それでこんなランになります。

今日も暑かったですね~。そのかわりビールが今日もウマウマです。笑顔

先日子供が久しぶりに、今度の土曜日にプールに行こうと言ってきました。
コーチに褒められたのがよっぽど嬉しかったんですかね。

いいよ~。
ということで行ってきました。

わりと今日から一般的にプール開きのところも多いみたいですね。プールまたは海
学校でも先日からプールが始まりまして、子供達も肩を日焼けして真っ赤でした。笑

プールに行き始めた頃は私にべったりでした子供もしっかり子供同士で遊べる様になりまして成長がとても嬉しいです。
5年生になってからは、急にお兄さんになってきました。
好奇心も旺盛。先日はカミさんの為に買いました組み立て式の机。ほぼ1人で組み立ててしまいました。

サンワダイレクト 木製デスク パソコンデスク 引き出し付 幅100cm PCデスク 100-D.../サンワダイレクト
Amazon.co.jp

こちらです。引き出しが奥まで閉まらなかったり、本棚がどうしても左側になってしまったりていう事もありましたが、それはしっかりと子供が説明書を読んでいなかったからです。昼寝
そういった失敗も必要な経験ですね。w


プールに行きますとなんと、よく家にも遊びに来る近所の女の子達も偶然遊びに来ていました。みんな考えることは一緒なんですね。笑 土曜日は小学生無料ですからねこの施設。
総勢7名になりました。
みんなでワイワイ。とっても微笑ましい光景ですね。笑顔
連れてきてあげて良かったです。

よしとばかり私は、25mプールに行って泳いでました。
そうしましたら、20分位しまして子供の友達がロッカーの鍵を無くした・・・って。

やっぱり小学生ですね。
係の人の所に鍵は届いていましたけどね。良かった良かった。


そんなこんなの今日の午前中は、25日の富士登山競争を意識しまして「東高根森林公園」という所に走りに行って来ました。

暑い季節は湿地帯とか涼しくていいですね。




時間もあまりありませんでしたので、一度だけ長い階段をおもいっきりダッシュをしてみました。
やっぱり相当疲れますね階段ダッシュ。一度でごちそうさま~という感じでした。



この公園のこの「古代芝生広場」。芝生も綺麗でいい感じですよね。
子供が小さかった頃に来て以来でしたが、あいかわらずとても気持ちの良い場所でした。



本日のラン。
距離 13.6km  時間 1:26:48  速度 6:22min/km
でした。

ちなみに、水曜日の研修先からの帰宅ランも無事に出来ました。

多少ポツポツと雨が振るときもありましたが、そこくらいほうが逆に走りやすかったりしますね。帽子をかぶっているとあまり気になりませしね。

多摩川沿いのランでした。



綺麗な花も咲いていました。
なんかこの写真、google+っていうのが自動で縁をつけてくれました。
最近google+。勝手に思い出のスライドみたいなのも作ってくれたりしてなんか面白いです。


水曜日のラン。
距離29.15km  時間 2:59:01  速度 6:08min/km
でした。


今日の最後の締めは、皆で定番のマックに行きました。

只今のマックは、「ハバネロトマト」シリーズです。
食べましたのは「チキンフィレオ ハバネロトマト」です。
少し私には辛めです。




そしてこちらを買いますと、もれなく「チャレンジパズル」で100円相当のドリンクが貰えます。
パズルでドリンクを揃えなければ貰えませんが・・・w

これも、子供に任せましたぁ~。
ちょうどこういうのが大好きなお年頃。しっかり私の希望のアイスコーヒーを作ってくれました。



そして、最後は恒例のポテト合体。笑



本当に子供はポテト大好きですよね。笑顔
あっという間に美味しい美味しいと平らげていました。笑

今回書きました「机」。実は別の書きたい話があるのですが・・・今日はもうお疲れ様のビール&テレビの「音楽の力」ですかね。

では、乾杯。ビール

久しぶりのフラゲです。
AMAZONさん頑張ってくれました。

昨日届きました。ちょっとご機嫌です。



君の事が好き~だよ。

そして今更ですが、「ウカスカジー」のAMIGOがTUTAYA DISCASで届きました。



最近。月々933円で4枚までレンタル出来るプランを申し込んだのですよね。
私の家のすぐ近くにありましたTSUTAYAが閉店してしまいましてレンタルしづらくなってしまいましたので苦肉の策なんです。

高いのか安いのか・・・。
Blu-rayも借りられますので先月は「風立ちぬ」借りましたよ。
主人公の男の子。本当に賢くて頼もしいですね。

そしてそして、最近。itunesで「itunes match」というのを試してみました。
年間3980円で、最大25000曲の自分の音楽がクラウドで使えるというものです。
詳しく説明しますと長くなりそうですので、ご興味がある方はご自分で調べてみてください。昼寝

私のパソコンで実行しましたら、まずライブラリの曲8187曲が検索されました。レコード
その中からitunes storeで発売されている音楽と一致する曲を調べます。

下はその時の画面の様子です。
「8187曲中4680曲をスキャンしました」と書いてあります。

その結果、3799曲がiTunesライブラリと一致したようです。
一致した曲はアップロードされず、替わりに高品質のiTunesライブラリのデータで鑑賞出来るみたいです。ヘッドホン

残りの一致しなかった4388曲は淡々とパソコンからアップロードを始めました。


ほぼ丸一日。24時間くらいかかりましたね。
まぁ、最初は仕方ないのですかね。

しかし、こういうのは使って見ないとよくその価値が分かりませんね。

とても便利だな~と思いましたのは、ノートパソコンの「Mac book Air」でもすべての自分のライブラリの曲が聴けるようになったことでしょうか。
メインのパソコンの電源を入れていなくても手軽に、「Mac book Air」から「Apple TV」に音を飛ばしましてステレオで快適に聴けるのがいいですね。

一年間使ってみまして更新するかはまた考えようかと思います。
私は持っていませんが外出先の「i-phone」でもライブラリの曲が聴けるんですよね。



そして・・・、iTunesといいましたら。とても嬉しいことがあったんですよ。
なんと、なんといつもブログで親しくさせていただいています「寛朗」さんが、iTunes&CDデビューされたんですよ。
おめでとうございます。


とっておきの歌


iTunesで配信
Amazonで販売

「Happy Wedding」

iTunesで配信

「とっておきの歌」は、とてもストレートな歌詞が素敵な曲です。
「Happy Wedding」は、実際に親友の方が結婚されたときにプレゼントされた曲なんですよ。
良かったら聴いてみて下さいね。

もしうまく再生できませんでしたら、曲名をクリックしてYoutubeから聴いてみてください。


そしてそして、最後にちゃっかりとご紹介させて頂きます曲は、寛朗さんの素敵な曲に一年ほど前に私が詩をつけさせていただいた曲です。
素人感はいなめませんが、もし宜しかったら聴いてみてください。
自分の子供の事を書いた詩ですよ。



さて、今日は研修で午前中で終わりです。
研修先から帰宅ラン出来ないかなぁ~とただいま検討中しています。
30km弱ですかね。雨降らないと良いのですが。

今日も一日頑張りましょう。