行ってまいりました。

もう、良かった~。 この一言に尽きます。
今回も本当に行ってよかったなぁ・・・と大満足のライブでした。

実は、昨日は職場でレクレーションがありましたのでそちらが終わってからの参戦。
いつもマラソンで使っているランステで汗を流してから行こうと思いましたがすでに閉店してしまってるようでした。まだ15時くらいだったんですけどね。

そこで、まずはツアーグッズを購入しました。まだグッズ売り場も空いていまして購入もとってもスムーズ。この1時間後には行列で大変なことになっていたみたいです。


Tシャツに、ハンドタオル、スポーツタオル、キーホルダー、そしてゆずカプセルゆずです。
ちなみに、「ゆずカプセル」はツアーごとに違うものが用意されていまして、今回は小物が18種類。そして、当たり入り。sei
ちなみに当たりが出ますと、「激レア・ジャンボクジラくじらクッション」です。
当然外れましたがw、いいんです。お目当てはこのカプセルですから。

そして少し時間がありましたので、MORIVA COFFEEコーヒーにてしばし休憩&待ち合わせ。



写真などを撮りながら・・・。

ラインでゆずのクループを作成してみました。この写真良くないですか?
それだけでテンションも上がります。笑

ところで、ゆずのライブですが早いもので初参戦の「15周年ドーム公演」の「YUZU YOU」から数えまして今回で4回目となります。

そして、今日。今回のライブのセットリストを、itunesのプレイリストで作ろう!と思ったのですが、ライブラリにない曲が結構ありまして、これはもう過去のゆずのアルバムも借りてくるしかないかなぁって感じました。
こんな私、もう十分に「ゆずっ子」ですかね。w

ちなみに今回のライブは、職場のメンバー4名で行きました。ご一緒した人ありがとうです。(みんなブログやっていないと思いますが。w)


ではそろそろ行きましょう。
こちらは。横浜アリーナ正面のグッズ売り場です。
赤ちょうちんにお面のおもちゃ。お祭りのような飾り付けで賑やかでした。



そして、こちらは一応お約束で。
以下のボーダーより先は、ライブの内容を含みます。
これから、ツアーに参戦される方の閲覧は自己責任でお願いします。

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆

        ネタバレ注意です。 

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆

そして長文も注意です。


今回のライブ参加メンバーは今までも一緒に参加していますので、すでにゆずのライブに魅了されていますメンバー。
さらに楽しむために、先ほど買いましたツアーTシャツに着替えまして参戦です。こういう時は楽しんだもの勝ちです。

開始前のライブ会場の雰囲気はこんな感じです。
ゆずのライブは、わりと開演前後の写真撮影はOKなんですよね。
せっかくですのでパチリです。
今回のアルバムのシンボル的な存在の「白いくじら」さんがステージ上空に見えます。


では、いよいよ開演です。幕

みなさんバラバラと立ち上がります。
私も立ち上がります。始まり始まり~拍手 と思いましたら・・・

軽快な音楽・・・
チャンチャラチャラララン。
そうでした、まずは「ラジオ体操第一」でした。昼寝 ちょっとほっこり。

しかも、私。午前中に社内レクでもラジオ体操やりましたので、本日2度目の「ラジオ体操第一」です。笑

それではライブの方の感想行きます。
まず1、2曲目は、アルバム「新世界」からでした。

◯ユートピア
とても賑やかなお囃子(おはやし)みたいな曲です。これからのお祭りの開始を彷彿とさせます。

◯四間道路
少し悲しげな詩もある曲なのですが、ゆずの2人のハーモニーがとっても綺麗でした。
やっぱり、ゆずは生で聴かないとな~。って思いました。

◯サヨナラバス
「予定時刻は6時~。」♪から始まりますあの曲です。
「サヨナラバスは~。」♪手を振りますね~。TE+

MCで北川さん。
「3連休の中日にライブに来てくれて本当にありがとう!」って何度も言ってくれてました。
「連休も中日に予定を入れたらどこも行けないですよね。ゆずのライブを選んでくれてありがとう!」って。
「どういたしまして。

そんな話題からの。今日は日曜日だよね~。明日は月曜日だよね。そして・・・
◯月曜日の週末 笑 
テンポの良い曲です。
「雨が強くてよく晴れてたっぽい月曜日の週末は」
「あからさますぎて大事な事がわからない」
昨日はライブ終盤からものすごい雷と雨でした。そして今日は晴れ。そして月曜日の週末。
まさにピッタリの状況ですね。w

そういえば、終盤のMC中にホールで雷がゴロゴロ聞こえ始めたのですが、少しざわつく会場のお客様に北川さんが一言。
「大丈夫。ゆずの周りは守られているから。」って。
確かにアリーナは大丈夫そうですが、心あたたまる一言良いですね。

う~む。この感じではかなりの長文になりそうですね。
しかし今回のツアーはいつにも増しまして選曲やバランス。本当に素晴らしいライブでした。
端折れる部分がなさそうですのでこのまま行かせていただきます。

◯ひだまり
なんか、聴き入ってしまいまして・・・、思わずジ~ンと来てしまいました。
うるっと少し涙してしまいました。

そこから
◯スマイル音頭
簡単な踊りを教えていただきましてみんなで踊りました。まさに盆踊りですね。
踊りました後は、それでは、年代別で踊りま~す盆踊り。って

年代バレると少し恥ずかしいではないですかって思ったのですが、
30代~40代というのが逆に一番多くて安心しました。最後の詩の締めは「同世代音頭~♪」でした。ゆずさんと同世代というくくりに入れて貰えまして少し嬉しい私でした。
小学生以下とか、70歳以上とかの方もしっかり盆踊りしましたよ。70歳以上の方は「長生き音頭~♪」でした。

◯Untra Lover Soul
◯夜霧の伊勢佐木町
◯恋の歌謡日
昭和歌謡コーナー。3連発です。
ライブの曲の合間で歌う歌謡曲。「いきものがかり」でもそういう流れが組み込まれている事がありますが、私達の世代はやっぱり歌謡曲好きなんですね。
不思議な雰囲気に会場が包まれます。笑顔

そして、めざましテレビでも紹介していましたが、最近ミュージックビデオが配信となりました「夜霧の伊勢佐木町。」。寸劇をやってくれました。2人ともキャラクターになりきっていまして面白かったです。
歌唄いの「北見川潤子」とギター弾き「ムーチョ小岩沢」との恋物語です。12年ぶりに復活したキャラクターだそうです。
「うるおす・子」と書いて、「潤子」というフレーズには思わずその世界に引き込まれてしまいます。笑

◯レトロフューチャー
◯表裏一体
かっこいライトサーベルを振り回しましたスターウォーズばりの演出と、レーザー光線の演出が凄かったです。
まさにアルバムの「新世界」を彷彿させる演出でした。軽く目と頭が心地よくトリップです。くるくる

そこからの・・・
◯素顔のままで
またまた、素敵な曲でじ~んときますね。涙


ここでmcトーク。
「今年で17年目。これだけ長くやってきますと、ライブでの選曲に悩みます。」
そして、「色々といい曲も増えてくるんですよね」・・・と。笑
アルバムの曲も歌いたい。他にも歌いたい曲がある・・・。
悩んでいる時に、閃いたそうです。「別に曲は1曲で無くても良いんだ!」と。

そうなんです。そして出来ました来ました。ヒット曲メドレー
題しまして「ええじゃないかメドレー!」

T.W.L~イトロトリドリ~シシカバブー~超特急~少年~Love&Peach~いちご~Love&Peach~T.W.L

大盛り上がりです。
タオルみがき布振り回して、踊ってもも、飛び跳ねてJUMP

この時点でゆずの一番の盛り上がり曲。「夏色」がまだ出てきていなことに気が付きます。
まだまだ、楽しめるぞ~と期待を残したまま次の曲。

◯ヒカレ
もう本当に終盤です。上空にいました「くじら」さんもアリーナ内を自由に飛び回ります。くじら
このくじらさん。上空から吊り下げている糸は見えませんでしたので、どうやら、本当に浮遊しているみたいです。
そして曲の方はとても綺麗な楽曲。気持よ~く聴いて・・・だんだん盛り上がっていって、「ヒカレ~」で、一気に盛り上がって会場もパッと明るくなります。いいですね~。

そこからの
◯夏色
もう!期待通り・・・いえそれ以上!。言うことありません。楽しくて楽しくて。「ゆっくり~ゆっくり~下ってく~~~。1・2・3 

そして、ラストは。
◯雨のち晴レルヤ でした。

MCより~
最近17年目で、とっても楽しいことが増えましたと言う「ゆず」。
「ゆずの歌に励まされいます」とか「元気をもらっています」とか色々お言葉をもらえてとても嬉しいです。
その反面、世の中には辛いこともあります。
自分たちがすぐ近くに言って「バカやろ~!」とか「夏色~!」とか出来ればいいのですがそういうわけには行きません。
やはり、自分の前の壁は自分で乗り越えて行かなければなりません。

ライブが終わって、明日、明後日という日。まさにそれは「新世界」ではないでしょうか
きっとみなさまには素晴らしい「新世界」がありますよね!
というような・・・MCでした。

そこからの、ラスト。「雨のち晴ハレヤ」でした。
とても、素晴らしいラストでした。なにも文句の言いようがないですよね。

満足満足~。本当に満足。

なのに、まだ、北川さんステージから降りません。
「今回収録が入っていて、少し見にくかったでしょう
「ですので、もう一曲やります。

なんと、なんと。もう一曲・・・しかも。
◯栄光の架橋 でした。

今回のツアーのセットリストを予めチェックして来た仲間から「栄光の架橋」は今回歌わないと聞いていましただけに、更なる驚きと喜びでした。

しかも、ギターオンリーギターでの弾き語り!。ワーイ
もう会場のみんなで大合唱。会場はしっかりと1つになっていました。
「栄光の~架け橋へと~。

とっても充実しました3時間もこれで終わりました。
また、来年もツアー行きたいですね。


さて、終わりましたあとは打ち上げです。
去年も行きました、新横浜「うおや一丁」 へレッツゴー。

そして、またまた今年も頼みましたよ。お刺し身の舟盛り。ジャ~ン
ここで先ほどの「ゆずカプセル」を乗せまして写真撮影です。


ちなみに、写真の右上の飲み物はツアー限定の「ゆずラムネ」です。
これで、来年も来ようね~って妙な連帯感が湧きます。笑

そしてなぜかみんなでガッツリ「いくら丼」です。

一時期メニューからなくなっていましたが、復活したようです。

そして店員さんに写真をとってもらったりしながら、「ゆずのライブに行って来ました~」って話をしましたら、「ゆず酒ありますよ!」って。
そこで、「お酒のベースは何ですか」って聞きましたら、少々お待ちくださいと調べに行きましたついでに・・・、なんと瓶ごと持ってきてくれました。

はい、こちら。


なんか、ゆずのファンにはこの絵柄。とても親近感湧きますよね。
ちなみに、お酒は日本酒ベースでした。

ゆずファンの皆様。アリーナでゆずのライブを見ました後は、「うおや一丁」で「ゆず酒」です。
・・・いえ、店員さんに、「他の人も連れてきて下さい」ってお願いされましたもので。笑

というわけで、
「ゆず ライブ・ツアー 新世界 in 横浜アリーナ」
レポでした。