お久しぶりでございます。にひひ

 

実に9ヶ月ぶりでございます。みなさまいかがお過ごしでしょうかはてなマーク

私は元気にやっております。ニコニコ

記事のアップはご無沙汰しておりますが、ブログは拝見させていただいています。みなさまも元気そうでなによりです。

 

さて、私がブログを書き始めましてから5年が経ちました。早いですね~。あせる

書き初めの頃は、まだマラソン走る人はしていなかったんですよね。

家で音楽を聴きながら、家族で旅行に行った記事やら、子供の話、他愛もない話など書いていたのですが、最近では、すっかり週末はランの練習やらイベント、大会などが入ることが多くなりゆっくりとブログを書く機会も減って来てしまっていますね。笑顔

 

そんな、他愛もない記事にお付き合い頂いて、その頃から今もつながっている方、本当にありがとうございます。もちろん現在も、色々お付き合い頂いている方々ありがとうございます。音譜

 

皆様にとりまして、今年も良い年になりますように。🎍

本年もよろしくお願いします。おじぎ

 

 

5年前は、当時20周年(『Mr.Children TOUR POPSAURUS 2012』)でしたミスチルも、昨年は25周年。

『Mr.Children DOME & STADIUM TOUR 2017 Thanksgiving 25』。

 

ドームもスタジアムもライブ観に行きましたよ~。にひひ

 

「きみが喜んだ姿を音譜イメージしながら音譜

 

昨年の年末は、WOWOWで放送されましたこちらのライブ録画を堪能してました。いや~やっぱりミスチル良いですねビックリマーク

 

そして、なんでも、ドコモも25周年らしいですよね。ひらめき電球

すっかり、ミスチルもドコモも私の成長とともに歩んできている感じで感慨深いです。

 

 

このムービー。「遅い~。ラブラブ」が妙に耳に残ります。にひひ

「わるい待ったはてなマーク」 ニコニコ

画質の悪いガラケーのカメラで、子供の写真を撮りまくっている姿が自分と重なります。ニコニコ​​

 

 

そして、「ゆずゆず」さんは、5年前は15週年(『ゆずデビュー15周年感謝祭 ドーム公演 YUZU YOU』)でしたが、当然昨年で20周年。

『YUZU 20th Anniversary DOME TOUR 2017 ゆずイロハ』ライブが開催されました。

毎年ライブを楽しませていただいて、もうすっかり私も「ゆずっこ」。ふっ

毎回、夏色音譜でノリノリになって、「栄光の架橋」を聴いてじ~んときて泣いてしまいます。笑

 

そんなこんなで昨年の紅白歌合戦のトリをつとめましたのは、「ゆずゆず」さんでした。おめでとうござますビックリマークくす玉

 

選曲はそんな「栄光の架橋」でした。

伴奏が止んで静寂の中で歌われた、「誰にも~音譜見せない~音譜」の場面。ゆっくりと間を取って良かったですね~。照れ

 

 

さてさて、そんなゆずさんの次にご紹介するのは、そのゆずさんとコラボしてから現在放牧中の。いきものがかり。ビックリマーク

音楽番組に出演がなくて本当に寂しいですね。はやく帰ってきて下さい。ニコニコ

 

こちら。ゆずさん20周年企画でレコーディングされました。「イロトリドリ音譜」。最高傑作の一曲ですね。

ゆずに憧れて高校時代に路上ライブをやっていたいきものがかりにとりましては、夢のコラボ企画でした。あはは

そして、いきものがかりもメジャーデビュー10周年でしたね。

何度も書いていますがもう一度。おめでとうございます。クラッカー

 

 

やっぱり、聖恵ちゃんの笑顔は最高ですね。

今になりますと、自分がブログを書いていた一番の原動力は「いきものがかり」だったかなはてなマークって感じています。ニコニコ

いきものがかりロス、いつまで続くんでしょうか?笑い泣き

 

 

そんな、5年周年関連で行きますと、もちろんこちらの方。

家入レオさんも5周年でしたビックリマーク。自身デビュー当時から公言の夢でした日本武道館公演をついに実現できました。あはは

おめでとうございます。クラッカー

ファーストアルバムを買って、ファーストワンマンライブをドキドキ💗しながら観に行った記憶がまだ新鮮に残っています。

レオさんあの頃はまだ18歳でしたが、そのパフォーマンスやカッコよさは圧巻でした。笑顔

「shine音譜」を唄った時の会場の緊張感と張り詰めた空気は今でも忘れられません。

 

そして、実は前回の私のブログでは、「ビクターロック祭り」のライブレポが書きかけで、次はレオさん。って言う所で終わっていました。あせる

その続きという訳ではないのですが、ビクターロック祭りでは、もちろんレオさんの歌も良かったですが、「家入レオ・大原櫻子・藤原さくら」さんで歌いました3人のコラボ曲がとっても良かったんです。

 

「恋のはじまり」音譜

 

「好きで好きで仕方なくて~。音譜」。ずっと頭でリピートします。笑

 

レオさんのビブラートのかかった高いに声に合わせて、大原櫻子ちゃんの可愛いらしい声と、藤原さくらさんのハスキーラブリーボイスが重なってとても良いハーモニーの曲になっていますよね。ニコニコ

 

 

というわけで、相変わらず長くなってきました。あせる

次で最後になります5周年はこちらビックリマーク 「SHISHAMO」。ししゃも

何気にまたドコモつながりになりましたが、決してドコモの回し者ではありません。笑

 

地元川崎出身のアーティストでもありますので、注目して応援してします。

まずは、紅白出場おめでとうございますビックリマーククラッカー

 

「良いことばかりじゃないからさ~音譜 つらくて泣きたいときもある~音譜

 

11月にNHKの「SONGS」でとりあげられていましたが、この歌は「川崎フロンターレ」のサポーターの目線から書いた詩なんだそうです。

一週間仕事を頑張って週末に、自分のヒーローに会いに行く。

等身大で本当に元気の出る詩ですよね。ビックリマーク

 

ちなみに番組で出ていましたこちらのとんかつ屋さん。自分の家から走って行けますよ。笑 

 

 

では、最後はこちらのミュージックビデオです。

「明日も」音譜

 

このMVで歌っている場所。「等々力陸上競技場」。

 

今年の夏の7月28日(土)にSHISHAMO初のスタジアムワンマンライブ「SHISHAMO NO 夏MATSURI!!! ~ただいま川崎2018~」 が開催されるんです。

そして、この競技場でライブが行われるのも今回が初めて。ということで地元への貢献度はものすごいものですよね。

この競技場の周りも最近は綺麗に整備されていますので、来場者が楽しめるのも間違いないですね。

 

もう、すでに家族3人でこのライブチケット確保してます。ビックリマークワーイ

早目に会場に行ってとなりの釣り堀で釣りでもしてから参戦しようかなって思っています。

今から、夏が楽しみです。にひひ

では、また。バイバイバイバイ

3月12日(日)

「ビクターロック祭り 番外編 IchigoIchie Join6 家入レオ × 大原櫻子 × 藤原さくら」 at パシフィコ横浜 国立大ホール

行って参りました。ビックリマーク

 

会場は横浜臨港パーク沿いの国立大ホールでした。

 

こちらでのライブは私は初めてでしたが、ホールの中からの景色も綺麗で良い所でした。

 

今回のビクターロック祭り番外編は、昨年の家入レオさんと大原櫻子の2人のライブに藤原さくらさんが加わりまして、3人でのライブになりました。

そこで、看板もこんな風に3つならんでいました。ニコニコ

もう少し看板の間を詰めていただけると嬉しいなぁなんて思いながらパシャリ。カメラ

 

 

そこで、ライブ中の公開写真から。にひひ

 

それぞれが他の方のTシャツを着てのワンショット。

みんな可愛いですね。ドキドキ

 

会場は約4000人のお客様。

今回、それぞれ、レオさん、櫻子さん、さくらさんのファンクラブ枠がありまして、その他に一般販売枠があったようです。

どうやらファンクラブ枠は少な目で、一般販売枠が多かったみたいですね。

そんな関係からか?櫻子さんファンが多めでしたね。あせる

ピンク色の可愛らしいペンライトを持った方が多かったです。ニコニコ


はい、では早速曲の紹介へいきましょう。音譜

まずは、「藤原さくら」さんから。

 

生で演奏を聴くのも見るのも、初めてでした。

笑い方や仕草が、どことなくNMB48の「山本彩」さんに似ているなぁって思いました。笑顔

 

セットリストはこんな感じです。

1.Soup

2.BABY

3.好きよ 好きよ 好きよ

4.Cigarette butts

5.Someday

6.春の歌

7.「かわいい」

 

1曲目は、期待どおりの「Soup音譜」でした。

福山雅治さんが作詞作曲の、フジテレビ系ドラマ『ラヴソング』主題歌ですね。

 

 

「年を取っても音譜 皺(しわ)になっても~音譜

もう、私こちら聴けただけで大満足でした。ニコニコ

さくらさんのハスキーボイスはとっても魅力的ですよね。

 

そして、さらに6曲目にはスピッツさんの名曲「春の歌音譜」を歌ってくれました。

 

 

映画『3月のライオン』後編主題歌だそうです。

最近FMでもよく流れていまして、改めましていい歌だな~って思いました。

うん。満足、満足。にひひ

 

 

続きまして、「大原櫻子」さん。

小さな身体から力強く声を発するパワーが本当に気持ちいいですよね。

 

セットリストはこんな感じでした。

1.ステップ
2.青い季節
3.大好き
4.サイン
5.ひらり
6.明日も
7.踊ろう

 

新曲の「青い季節音譜」と「ひらり音譜」が聴けたのが嬉しかったですね。

 

それから「大好き音譜」。

この歌の出だし、力強くて良いですよね~。にひひ

 

そして、最後は、「明日も音譜」からの~「踊ろう音譜」でしたね。

会場みなさんで踊って盛り上がりました。照れワーイ

 

また、歌とは関係ないのですが、ライブの合間に、終始クスクスと笑う櫻子さんの笑い声がくすぐったくも可愛かったです。ウインク

 

さてさて、また長くなりそうですので、一旦ここで区切ります。

次回は、レオさんの所からですかね。ニコニコ

 

では、また。バイバイバイバイ

足回り対策です。

 

前略です。

では、早速書かせて頂きます。笑顔

 

○シューズのサイズをもう一回り大きくしました。

昨年のシューズは26cm。今年は27cmにしました。

 

昨年の東京マラソンで痛くなりました足の爪。

シューズのサイズは大き目の方が良いと言われまして、わざわざナイキショップで選んでもらった26cmでしたが、今年は更にワンサイズ大きく27cmにしました。

実は、普段使いの靴が26~26.5でしたので、もともとが小さすぎたんですね。

なかなか、結果は良好でした。にひひ

 

○シューズの紐は、しっかり結び直すようにしました。

何気に、ラン×スマ(マラソンのテレビ番組)を見ていましたら、「シューズは踵(かかと)に合わせて履く」と説明していたんです。

当たり前のことなのかもしれませんが、私は今まで意識した事がありませんでした。

 

シューズを履く時には、踵をトントンとしっかりシューズに合わせてから、足の甲の当たりまでは少し軽く締めて、足首の部分は動かないようにしっかりと締めるようにしました。

これだけでも、足はしっかり固定されて、足の甲やつま先への負荷は減りそうですね。

 

○「アウトエッジ着地」というのを意識してみました。

着地の仕方では良く「かかと着地」、「つま先着地(フォアフット)」、「フラット着地(ミッドフット)」などと耳にすることがありましたが、「アウトエッジ着地」と言うのは聞いた事がありませんでした。

文字通り、足の外側を使って走るステップです。

 

 

自分の場合は、左足が内側に入るクセがあるのは分かっていましたので、対策としまして、「股関節少しを開いてステップする」、「少しガニ股を意識してステップする」などを考えましたが、どうも、上の図で言う赤い点の、踵(かかと)と母指球を結ぶラインでステップを踏んでいたような気がします。

 

それを、踵(かかと)と小指の点を結ぶラインで意識してステップするようにしました。

以前ナイキショップで、左足が少しオーバープロネーション気味だと言われましたが、土踏まず側に力を入れてステップしているので、ひねりが加わっていたのかな?って考えられます。

なんか、少しスッキリした感じがします。

 

○バランスをとる体幹トレーニング。

 

このポーズ。

eAの練習会でも走る前に必ずやっている姿勢です。

 

やり方は、まず片足を直角になるぐらいまで上げて静止します。

フラフラと動かなくなりましたら、目を閉じます。

手でバランスをとらずに、足だけでバランスをとりましょう。

 

さて、あなたはこの姿勢でどれくらい立っていられますか?

一分以上立っていられるという方は、とてもお若い方か体幹がしっかりしている方です。ニコニコ

実はこの写真は、日本健康運動研究所のホームページの「健康づくりに役立つ運動の平衡性チェック」という場所からいただいたものです。

上のページで自分が平均より上かどうか調べてみると面白いかもしれません。

 

ちなみに私はこれが苦手でした。少しずつ練習をしています。

このホームページに書いてあるのですが、「重心の動揺を吸収できる体(関節や筋)の柔軟性やブレに耐えられる大腰筋などの体幹支持筋の筋力などに関わっている」そうですので、ランナーには大切な訓練だと思います。

体の重心のブレは、そのままケガにつながりますからね。笑顔

私は、大会のスタート前などでも、目をつぶってやっています。笑

 

○足の指の横アーチの強化

まぁそんな大袈裟なものではありませんが・・・。

パソコン等をして机の椅子に座っている時に、ゴルフボールで、足の指の横のアーチの強化と足裏のストレッチをしてます。

 

足の指の間に入れたり、掴んだり、足の裏で転がしたり・・・。

ただの暇つぶしですね。笑 相乗効果として座る姿勢も良くなります。ニコニコ

足の小指で物をしっかりつかめるようになりますと、なかなか気持ちがいいです。ウインク

 

 

このバスケットボール。可愛くないですかはてなマークキョロキョロ(ソコカッ!?)

 

というわけで、たかが。足。されど。足。特集でした。

皆様も、足。大切にしてあげて下さいね。ニコニコ

 

ではまた。バイバイバイバイ

 

こんにちは。

まだ、フルマラソンシーズン真っ只中の方もいらっしゃいますが、私は2月の別府大分おんせんマラソンと熊本城マラソン城で、終了でございました。

そこで、今シーズンの練習について少しまとめておきたいと思います。

私の覚え書きみたいな部分にもなりますので、あまり面白くない内容になるかも知れませんがご了承くださいませ。ぺこり

 

ちなみに、明日は、私の知り合いのラン仲間が、「古賀はなももマラソン」と「名古屋ウィメンズマラソン」に大勢出走されます。参加される方はおもいっきり楽しんで来て下さいね。ウインク

応援していますビックリマーク

そして、関東では3月19日に「板橋Cityマラソン」。3月26日に「佐倉マラソン」。4月16日に「かすみがうらラソン」が開催されます。こちらに参加される方も、練習や調整等に気を抜かずに頑張ってください。にひひ

 

 

さて、私の練習ですが自分の過去記事を見てみますと、昨年も同じような時期にまとめていました。

→ ラン練習まとめ。2016年03月07日(月)

 

昨年のデータを見てみますと、2月末の東京マラソンが本命レース。

年間走行距離は、1143km。月平均で95km。

その直前2ヶ月の走行距離は、1月が154km。2月が171kmでした。

そしてレース結果は。10分ちょっとPB(プライベートベスト)更新でした。にひひ

終盤の35kmから先は、足の爪が痛くなりながらも必至でサブ3.5を目指して頑張りましたね~。

懐かしいです。ニコニコ

その御蔭で今年は、念願の別府大分マラソンに出られる事になったんです。音譜

 

さて、今年はどうだったのでしょうか?

今年は、もちろん2月5日の別府大分マラソンが本命レースでした。

年間走行距離は、1385km。月平均で115kmでした。

少し増えましたね。

直前2ヶ月の走行距離は、12月が87km。1月が147kmです。こちらは減りました。汗

そして肝心の結果は・・・。嬉しいことに今年も2分ちょっとPB更新で3時間23分台でした。ビックリマークキラーンワーイ

今年は念願の晴れ舞台で、どこかが痛くなることもなくしっかり走り切れまして、とても、嬉しくて楽しいレースとなりました。笑顔

また、充実した別府大分旅行となりました。

 

この場をお借りしまして、熊本城マラソン、別府大分マラソン、新宿シティーハーフマラソン、みたけ山トレイル、湘南国際マラソン、味スタリレー、北海道マラソン、水戸マラソン、忍野トレイル、富士登山競走。そして、東京マラソンの応援。ご一緒させていただきました皆様に御礼申し上げます。

とっても楽しい思い出がいっぱい出来ました。ありがとうございました。ぺこり

全然ブログに書けていなくてすみません。タラー

 

 

ちなみに、直近3ヶ月の練習はどんな感じだったかと言いますと。

11月97km。4回。

12月87km。4回。

1月147km10回。

こんな感じでした。

 

基本が週末ランナーですので、本当に少ないんですよね。最低で週1で月4回ですのでゆっくり目のロング走を中心に走りました。

後は平日の仕事が終わってからのつなぎのランが週1くらいで精一杯だったりします。

特に、年末年始は忘年会や新年会もありまして走る時間を作るのが難しいですね。

 

今回の良かった点は。

レース4週間前に。適度な速度(キロ5分)の30kmペース走が出来たこと。

レース3週間前に。速目(キロ4分45秒)の30kmペース走をしっかり出来たこと。

1週間前に10kmマラソンで刺激を入れられたこと。

そして平日のつなぎジョグを1ヶ月間しっかり出来たこと。

レースの3日前に腹筋等の筋トレがしっかり出来たこと。(普段なかなか筋トレが出来ませんが、3日前くらいにやっておきますと腹筋を意識した走りが出来る気がします。)

前日、前々日に飲みすぎなかったこと。あせる

 

得てしまして、最後の1ヶ月の準備がしっかり出来たから、結果が出せたのだと思います。

なかなか、出来そうで出来ないですが、今後もこのスタイルを基本に頑張りたいと思います。

 

それから、昨年の東京マラソンで後半痛くなりました足の爪。

チャレンジ富士五湖ウルトラマラソンで痛くなりました、足の甲。

長距離を走りますと、普段歩いている時にも少し痛みや違和感を感じることのあった左膝。

私にも、課題が無かったかと言いますとそうではありません。

年間を通して走行距離が少ないのでケガになっていないんだと思います。

 

ですが、今年の別大ではなんとか最後までしっかり走りきる事が出来ました。ニコニコ

ココらへんで私があれこれやりました対策につきましても、正しいかどうか分かりませんがまたの機会にご紹介出来ましたらと思います。

 

そして、最後になりましたが・・・3.11。

6年前の震災や津波でお亡くなりになられた方のご冥福をお祈りしますとともに、経済的、精神的に深い傷を負ってしまい、未だに苦しんでいらっしゃる方々がより良い状況に向かわれ元気に過ごせる日が来ますよう心から祈念申しあげます。

 

また、熊本城マラソンでも、まだ復興途中にもかかわらず、沿道の方々のとっても温かい声援をたくさん頂きとても元気をいただきました。

嬉しくて、じ~んと込み上げてくる瞬間もありました。ありがとうございました。

 

下は沿道の可愛らしい園児から頂いたプレゼントの「レイ」と、マラソンの主催者側から頂きました震災で崩れてしまった熊本城の天守閣の「瓦のカケラ」です。

熊本での2日間は、本当に良い人と街との出会いでした。ありがとうございました。ニコニコ

 

 

さて、マラソンは一段落しましたが、早いもので来月の4月23日には、チャレン富士五湖ウルトラマラソン118kmに挑戦しますビックリマークw

 

昨年は100kmを無事に完走出来ましたので、完走出来ました仲間と一緒に今度は118kmを目指すことにしました。え゛!

きっと大変なランになると思いますが、また大勢の仲間と前夜祭から泊りがけで行くツアーもありますので楽しみです。にひひ

今年はどんなドラマやハプニングが待ち受けているんでしょうね。笑

 

では、今日はこの辺で。バイバイバイバイ

家入レオ 「5th Anniversay Best (初回限定盤A) (CD+DVD) ( 5th Anniversary Bestカレンダーポスター絵柄D/A2サイズ 付)」
届きましたビックリマーク
 
家入レオさん。初めてのベストアルバムです。ニコニコ
カレンダーポスターを開きますとこんな感じです。
 
「ひとりじゃないよ。」
どこかでも聞いたことがあります、好きな言葉です。ニコニコ
 
ベストアルバム等が発売になりますと、メディアの出演も増えてきます。
今朝やっていました、スカパーM-ON!の「ZOOM UP!」からです。
 
「アルバム作成のきっかけは?
 
初めに、ベストアルバムを出そうと言うのはスタッフサイドからお話があったそうです。
その時レオさんはベストアルバムを出してしまうと、1stや2ndアルバムを聴いてもらえなくなってしまうのでは?という不安があったらしいですよ。
でも、あらためて、なぜそういう提案をされたのか?と考えた時に。
「応援してくれている皆が喜ぶからビックリマーク」と考えたそうです。
 
はい。喜びます。爆  笑ワーイ
 
ファンのみんなに対して、「支えてくれてありがとう」というプレゼントの気持ちを込めて作成されたそうです。にひひ
嬉しいですね。音譜
 
「楽曲制作の中で印象に残っていること。」
 
なんと、17歳でデビューした時のデビュー曲「サブリナ音譜」は、実は中学校3年生(15歳)の時の音源なんですって。え゛!
17歳の時にも音源を録り直してみたそうですが、15歳の時の重い感じを超えられなかったので15歳の時の音源を採用したそうです。
どっちが良いとかではなくて、リアルなピリピリ感は15歳の時にしか出せなかったと言う事みたいです。
 
という訳で、レオさん現在22歳。このアルバムには、15歳~22歳までの7年間の変化が感じられる素敵なアルバム仕上がっています。ビックリマーク
是非、みなさんもこの機会にレオさんの詩聴いてみて下さいね~。ニコニコ
 
 
それから、こちらは昨日のフジテレビ「しあわせが一番」から。
最近レオさんは、本当に益々明るくて素敵になってますね~。キョロキョロ
 
「あなたの小さなしあわせを教えてください。」
 
という質問に。レオさんは
「スタッフさんたちに手紙を書いている瞬間。」
と答えていました。
 
デビュー当時はまだ未成年でしたし、打ち上げとかにはなかなか出られなかったレオさん。
音楽に対する想いや、スタッフに対する感謝の気持ちを、手紙に書いて伝えていたそうです。
本当に、音楽に対しても、スタッフに対しても、ファンに対しても常に誠実に向き合っていらしゃるのが伺えますよね。
そんなところが、ファンをまた惹きつけるんでしょうねビックリマーク
 
シックな感じ、素敵ですよね。笑顔
 
ちなみに、私の「小さなしあわせ」は、やっぱり、自分の好きな音楽を聴いてる瞬間ですかね。
 
そうそう。今回のアルバムの特典には、「5th LIVE Tour 2016 ~WE | ME ~ at 東京国際フォーラームホールA」のライブも全曲完全収録なんです。
いや~幸せですね。音譜
 
そして、番組でも告知していましたこちら・・・
 
なんとビックリマーク3月12日(日)のビクターロック祭りも、4月30日(日)の5周年武道館ライブも観に行ける事になりました。わーい
楽しみ。楽しみ。にひひ
 
そうそう。おまけですが、今日はささやかな幸せもう一つ頂きました。
 
私の誕生日でした。
 
ケーキに・・・。大好きなマグロ。笑 嬉しいですね。ニコニコ
 
では、また。バイバイバイバイ