ふしぎと夢が叶う人のインテリア―北欧と日本、ときどきパリ -25ページ目
人気記事はこちら1位:3COINSでできるちょいセンスアップ
2位:子育てが楽に変わったたったひとつのこと
3位:生活感をなくすスッキリリビング
4位;迷わず楽天で買ったリモート用デスク
5位:ニトリで選んだオンライン授業対策の品

☆アメトピ掲載記事
コスパ良い家具を選ぶ3つのコツ

☆いいね!が一番多かった記事
コンパクトな賃貸でもお部屋がスッキリ見える収納

 

 

だんだんと夏を感じさせる蒸し暑さになってきましたね。

 

ついついアイスに手を伸ばしてダラダラしちゃう・・・

 

お部屋のインテリアにも「涼しさ」を感じさせるモノが欲しくなってきました。

 

涼しさを感じさせるインテリアにしようと思うとき。

 

あなただったら、どんなものを思い浮かべますか?

 

例えばガラスでできた風鈴とか、水槽に入った金魚とか?


 

 

そう、ガラス素材でできたものをインテリアに採り入れると、

涼しさを感じることができます。

 

でも、それだとありきたりだし、金魚のお世話もちょっと大変。

人と違うちょっと素敵な感じにするなら

 

ガラス+グリーン(植物)にしたたいなと思って、

 

こんなガラスの器に苔をいれたインテリア用品を購入しました。

 

苔だったら、乾燥してから水スプレーするだけなので、

メンテナンスもラク。

 

しかも!

今ネットで苔まで買えちゃうんですねー。便利♪便利♪

 

 

 

中をのぞくと、牧草の中の牛さんたちが♪

こんな遊び心があると、インテリアでいろいろ工夫するのが楽しくなる♪♪

 


 

 

たとえば、北欧のホルムガードのキャンドルホルダーに

夏はこんなグリーンコーディネートで涼しさを、

冬はキャンドルをいれてあたたかさを採り入れてみてもいいですね。

 

 

こんなデザインものでもよさそう♪

 

このタイプのデザインは北欧の一般家庭でもよく使われています。

 

 

 

あなたは、夏に向けてどんなものが欲しいですか?

 

みんなの回答を見る

 

****************************

 

【オンラインセミナー】

生活感をなくして心地よく♪スッキリリビング3つのポイント

 

 

☆アンコール開催!

カフェ・ド・ボヤージュ~まるでパリと北欧を旅している気分

 

 

☆アンコール開催!

エルセレクション~パリと北欧のブランドストーリー

 

 

****************************

 

人気記事はこちら1位:3COINSでできるちょいセンスアップ
2位:子育てが楽に変わったたったひとつのこと
3位:生活感をなくすスッキリリビング
4位;迷わず楽天で買ったリモート用デスク
5位:ニトリで選んだオンライン授業対策の品

☆アメトピ掲載記事
コスパ良い家具を選ぶ3つのコツ

☆いいね!が一番多かった記事
コンパクトな賃貸でもお部屋がスッキリ見える収納

 

緊急事態宣言解除となった今、リモートワークは果たして減るのでしょうか?

 

こんな興味深いアンケート結果がありました。

 

緊急事態宣言の解除後もテレワークで働き続けたいという人は74.4%。

世代別では、20代(86.1%)、30代(82.9%)と8割超え、40代(61.4%)と50代(66.7%)は6割程度―となっています。

 

つまり。

 

ただでさえ、労働者不足の中、若者のニーズを取り込めない企業は選ばれにくくなる。

 

また、企業も今回のコロナ不況で、リモートワークを導入して、
オフィススペースの規模を縮小する動きも出ています。

 

更に。

 

会社の給料だけではやっていけなくなるので、ダブルワークで起業する人も増える、と予測されています。

 

更に。更に。

コロナウィルスの感染は第二波が9月にくるのではないか?とも言われています。

 

たとえ、緊急事態宣言が解除されたとしても、

リモートワークのニーズの波は止められないのではないかと思います。

 

これからの新しい生活様式として、在宅でも仕事に集中できる環境が

インテリアの工夫で求められてくる。

 

その新しい生活様式の波に早くのるのか?静観して乗り遅れるのか?

 

今までのように

「別におうちに誰かよぶわけじゃないし」とか

「どうせ寝に帰るだけだし」と思うのかどうか。

 

インテリアのプロなら、「どうぜ在宅ワークは今だけの緊急的なニーズだし」と

これまでのやり方を繰り返すのか否か。

 

この判断のスピードによって、大きな差が生まれてくるんじゃないかな。
 

****************************

 

【オンラインセミナー】

生活感をなくして心地よく♪スッキリリビング3つのポイント

 

 

****************************

 

【オンライン講座】

 

****************************

人気記事はこちら1位:3COINSでできるちょいセンスアップ
2位:子育てが楽に変わったたったひとつのこと
3位:生活感をなくすスッキリリビング
4位;迷わず楽天で買ったリモート用デスク
5位:ニトリで選んだオンライン授業対策の品

☆アメトピ掲載記事
コスパ良い家具を選ぶ3つのコツ

☆いいね!が一番多かった記事
コンパクトな賃貸でもお部屋がスッキリ見える収納


コレクションしている、北欧スウェーデンの作家・リサラーソンのガチャガチャ。

 

私が集めているのを知ってくださっている、
主宰するコンセプトインテリアアカデミーの受講生:齋藤英里さんが送ってきてくれて、新たにMISSE(まんなかの猫みたいなやつ)が仲間入り♪

 

 

ひとつひとつが小さいので、飾るときにはちょっとしたコツが必要。

 

こういう小さいものを飾るときは、ひとつにキュッとまとめるといい。

その時に、台に置くことがポイントです。

 

私も木の多目的プレートの上に飾っているのですが、

こうすると大きなひとつの塊のように見え、視線が一点に集中するので

まとまっているように見えます。

 

例えばこんな木製プレート。

 

私のコレクションのように小さいガチャガチャをまとめて飾りたいときは

このくらいのサイズのものを。

 

 

 

お気に入りの雑貨を飾らないときは、こんなふうにワンフィンガーフードを盛り付ける

プレートとしても使えます。

 

 

 

 

もう少し大きなサイズのものを飾るなら、これくらいのサイズを。

 

 

 

ワンプレートランチみたいに盛り付ける食器としても使えます。

 

 

 

もうひとつのポイントは背景をつくること。

 

テーマとなるベースカラーを決め、

 

このコーナーの場合、水色をテーマカラーにして

花器を背景に置いています。

 

もうひとつの、リサラーソンコーナーをみると

背景がいかに大事かが分かる。

 

 

うしろにちょっとハーバリウムを置いていても、まだ今ひとつ。

 

 

大きい背景がないと・・・、うーん。

なんだか寂しい感じ。

 

 

こうやって寄った写真はインスタ映えっぽくなりますよね?

 

これはハーバリウムが写真という空間の中で

背景となる割合が大きいから素敵に見えるんです。

 

 

ここのお気に入りガチャ―コーナーの背景は
テーマカラーを「茶色」にして、

 

北欧スウェーデンはストックホルムの街並みを描いた

アートポスターを持ってくる予定です。

 

こんなふうに考えていくと、お気に入りのコレクションも

ぐっと素敵にまとまります。

 

 

****************************

 

【オンラインセミナー】

生活感をなくして心地よく♪スッキリリビング3つのポイント

 

 

☆アンコール開催!

カフェ・ド・ボヤージュ~まるでパリと北欧を旅している気分

 

 

☆アンコール開催!

エルセレクション~パリと北欧のブランドストーリー

 

 

****************************