緊急事態宣言解除でもリモートワークが必須な理由 | ふしぎと夢が叶う人のインテリア―北欧と日本、ときどきパリ
人気記事はこちら1位:3COINSでできるちょいセンスアップ
2位:子育てが楽に変わったたったひとつのこと
3位:生活感をなくすスッキリリビング
4位;迷わず楽天で買ったリモート用デスク
5位:ニトリで選んだオンライン授業対策の品

☆アメトピ掲載記事
コスパ良い家具を選ぶ3つのコツ

☆いいね!が一番多かった記事
コンパクトな賃貸でもお部屋がスッキリ見える収納

 

緊急事態宣言解除となった今、リモートワークは果たして減るのでしょうか?

 

こんな興味深いアンケート結果がありました。

 

緊急事態宣言の解除後もテレワークで働き続けたいという人は74.4%。

世代別では、20代(86.1%)、30代(82.9%)と8割超え、40代(61.4%)と50代(66.7%)は6割程度―となっています。

 

つまり。

 

ただでさえ、労働者不足の中、若者のニーズを取り込めない企業は選ばれにくくなる。

 

また、企業も今回のコロナ不況で、リモートワークを導入して、
オフィススペースの規模を縮小する動きも出ています。

 

更に。

 

会社の給料だけではやっていけなくなるので、ダブルワークで起業する人も増える、と予測されています。

 

更に。更に。

コロナウィルスの感染は第二波が9月にくるのではないか?とも言われています。

 

たとえ、緊急事態宣言が解除されたとしても、

リモートワークのニーズの波は止められないのではないかと思います。

 

これからの新しい生活様式として、在宅でも仕事に集中できる環境が

インテリアの工夫で求められてくる。

 

その新しい生活様式の波に早くのるのか?静観して乗り遅れるのか?

 

今までのように

「別におうちに誰かよぶわけじゃないし」とか

「どうせ寝に帰るだけだし」と思うのかどうか。

 

インテリアのプロなら、「どうぜ在宅ワークは今だけの緊急的なニーズだし」と

これまでのやり方を繰り返すのか否か。

 

この判断のスピードによって、大きな差が生まれてくるんじゃないかな。
 

****************************

 

【オンラインセミナー】

生活感をなくして心地よく♪スッキリリビング3つのポイント

 

 

****************************

 

【オンライン講座】

 

****************************