ふしぎと夢が叶う人のインテリア―北欧と日本、ときどきパリ -24ページ目
人気記事はこちら1位:3COINSでできるちょいセンスアップ
2位:子育てが楽に変わったたったひとつのこと
3位:生活感をなくすスッキリリビング
4位;迷わず楽天で買ったリモート用デスク
5位:ニトリで選んだオンライン授業対策の品

☆アメトピ掲載記事
コスパ良い家具を選ぶ3つのコツ

☆いいね!が一番多かった記事
コンパクトな賃貸でもお部屋がスッキリ見える収納

 

「坂上&指原のつぶれない店」(5月24日放送)はご覧になりましたか?

 

数ある家電メーカーの中でも人気を誇るアイリスオーヤマの便利家電特集でした。

 

『なるほど家電アイリスオーヤマのバカ売れ商品を芸能人が自宅で徹底調査!』と題して、

人気ランキングトップ5の家電を実際に芸能人が自宅で使ってレポ。

 

私が欲しいな!と思ったのは番外編で紹介されていた、このサーキュレーター。


 

 

 

DCモーター搭載でパワフルな送付なのに音が静か♪

形を丸くすることで風が中心に集まり、左右30度首振りするので

室内の空気循環に最適!

 

エアコンをつけっぱなしだと寒すぎるし、

コロナウィルス感染防止対策で、窓を開けて換気したくても

これから酷暑になっていきますものね。

 

これはぜひとも欲しい♪

 

堂々の1位は『極細軽量スティッククリーナー』

 

これも欲しいなー。

 

細くてスタンド式だから、置き場に困らない。

軽くて吸引力がある。

 

 

モップも付属でついているから、掃除機かけながら埃とりができるし。

そのモップについた埃も吸引してくれるという!!

 

 

 

 

 

アイリスオーヤマは無駄な機能をなくし安さを実現。

「なるほど~」と思わずうなる、生活者の不便や不満を解消する商品開発をしているのだそう。

 

番組観てる間に、何度思わず「なるほど~」と言ったことか!(笑)

 

みんなの回答を見る

 

****************************

 

【オンラインセミナー】

生活感をなくして心地よく♪スッキリリビング3つのポイント

 

 

☆アンコール開催!

カフェ・ド・ボヤージュ~まるでパリと北欧を旅している気分

 

 

☆アンコール開催!

エルセレクション~パリと北欧のブランドストーリー

 

 

****************************

 

人気記事はこちら1位:3COINSでできるちょいセンスアップ
2位:子育てが楽に変わったたったひとつのこと
3位:生活感をなくすスッキリリビング
4位;迷わず楽天で買ったリモート用デスク
5位:ニトリで選んだオンライン授業対策の品

☆アメトピ掲載記事
コスパ良い家具を選ぶ3つのコツ

☆いいね!が一番多かった記事
コンパクトな賃貸でもお部屋がスッキリ見える収納

 

私の元には「子どものおもちゃがリビングに溢れている」
「子どもがおもちゃを片付けてくれない」という

悩みがよく寄せられます。

 

収納術で解決するという手段もあるのですが、
その前に一度考えてみてほしいことがあるんです。

 

「そのおもちゃ、本当にそんなにいりますか?」

「そのおもちゃ、本当に子どもを幸せにするものですか?」

 

 

私は小学生時代、父の仕事の都合でブラジルのリオデジャネイロというところで育ちました。

 

今はどうか分かりませんが、当時のブラジルは開発途上国。

 

日本と比べて、モノは豊富にないし、あったとしても質がとても悪かった。

 

鉛筆を買っても、鉛筆の芯の鉛の質が悪いのか、全然書けない!

 

基本的な機能を果たさないモノを堂々と売っていることに、

子ども心にも驚いた記憶があります。

 

半年に1度、船便で祖母から届く、日本のかわいくて

楽しい文房具やオモチャが楽しみでした。

 

当時、日本の小学生の間ではやっていた香り付きの鉛筆を

ピアノの先生にあげたら、

 

「日本って、鉛筆に香水をつけるなんてしゃれてるわね♡」と

とっても喜んでくれた思い出もあります。

 

さらに。

 

治安が悪い。

 

子どもだけで公園で遊ぶなんて、「誘拐してください」と言っているようなもの。

 

外で遊べないので、お休みの日は友達の家で遊ぶのが通例でした。

 

家で遊ぼうにも、潤沢にオモチャがあるわけではない。

テレビ番組もポルトガル語なので、すべて理解できるわけてわはないから、

そんなに長くは楽しめない。

 

遊びの工夫が必要でした。

 

 

 

そんな中、今でも最も印象に残っている3きょうだいの友達がいます。

 

この友達の親の教育方針は「遊びは創りだすもの」。

 

一切オモチャやゲームを買ってもらえなくて、自分で木を彫ってオモチャをつくったり、

絵を描いたり、ピアノを弾いたり。

 

「わー、厳しい親で大変だなあ」と思ったものです。

 

あれから20年たったころ。

 

そのきょうだいは、

一人は画家、一人はピアニスト、一人はアメリカで研究者として活躍しています。

 

何もわからない子どもが欲するままに安易にモノを与えることが

決して子どものためにはならないのだなあ、と痛感させられました。

 

この実体験が、もしかしたら私の子育ての原点になっているかもしれません。

 

わが子は、イマドキの子には珍しくモノを欲しがらないし、ゲームもやらない。

 

彼女には、楽しみは人から与えられたものではなく、

自分で創りだしてもらいたいなと思っています。

 

子どもは遊びの天才です。

 

親が何もかも与えるのではなく、逆に「与えない」ことが子どもの才能を開花させる。

 

もしかして、

「子どものおもちゃがリビングに溢れている」
「子どもがおもちゃを片付けてくれない」

 

・・・という悩みの原因は「子ども」ではなく、

親の可能性が高いのです。

 

片付けや収納ではなく、まったく別の視点でリビングをスッキリさせた解決事例を

オンラインセミナーでお届けします。

 

****************************

 

【オンラインセミナー】

生活感をなくして心地よく♪スッキリリビング3つのポイント

 

 

☆アンコール開催!

カフェ・ド・ボヤージュ~まるでパリと北欧を旅している気分

 

 

☆アンコール開催!

エルセレクション~パリと北欧のブランドストーリー

 

 

****************************

 

人気記事はこちら1位:3COINSでできるちょいセンスアップ
2位:子育てが楽に変わったたったひとつのこと
3位:生活感をなくすスッキリリビング
4位;迷わず楽天で買ったリモート用デスク
5位:ニトリで選んだオンライン授業対策の品

☆アメトピ掲載記事
コスパ良い家具を選ぶ3つのコツ

☆いいね!が一番多かった記事
コンパクトな賃貸でもお部屋がスッキリ見える収納

 

私がよく買うもの。それは本。

 

本は、自分の知らない世界や考えに自分のペースで触れられるので

よく読んでいます。

 

最近、買ってよかったのが、

北欧フィンランド在住のテキスタイルデザイナー・島塚絵里さんによる

『北欧フィンランド配色ブック』(玄光社)。

 

 

 

 

 

北欧の景色やテキスタイルデザインの配色がどうなっているか?

 

他にどういう組み合わせができるか?

 

美しい写真やデザインと共にカラーバリエーションが載っています。

 

これから夏の模様替えをするときに、いつもとは違うカラーコーディネートに

挑戦してみたくなりますね♪

 

****************************

 

【オンラインセミナー】

生活感をなくして心地よく♪スッキリリビング3つのポイント

 

 

☆アンコール開催!

カフェ・ド・ボヤージュ~まるでパリと北欧を旅している気分

 

 

☆アンコール開催!

エルセレクション~パリと北欧のブランドストーリー

 

 

****************************