職業柄、お客様の暮らしの悩みを聞く機会が多い。
お部屋と暮らしの悩みって密接につながってるからね。
その中でも子育てに関する悩みは大きなウェイトを占めていて、
特に男の子ママの悩みをお伺いしていると、「本当に大変だなあ」と頭が下がる思い。
やんちゃ盛りの男の子って、予測不能な行動をとる。
散らかし放題。
汚し放題。
動き放題。
インテリアプロデュースのご依頼があったNさま。
⇒Nさまの劇的ビフォア&アフターはこちらから。
当時小2と小4の男の子がいらして、とにかくエネルギッシュ!
私がNさまと打ち合わせしているときも、じっとしてることなんて
一瞬たりともない。
はっと気づいた時には、キッチンの床に座り込んで
草団子にきなこをつけようとしていて、そこらじゅうにきなこを
まき散らすところだった…。(;'∀')
目を離したすきに、汚すんじゃないか?
家を傷つけたり、子どもがけがするんじゃないか?
女の子とはまた違った悩みがある。
そこで。
私がご提案したもののひとつが、
『パペリナ』というプラスチックのキッチンマット。
©pappelina
北欧スウェーデンのブランドで、現地の子育て家庭でもたくさんみかけ、
これは子育てママの悩みを救ってくれる神アイテムだ!!と思わずうなったほど。
この『パペリナ』。
何がいいかって、まずプラスチックでできているから撥水性があって液体をはじきやすい。
©pappelina
↑
プールに入ったって平気だぜ!と言わんばかりに撥水性をアピール(笑)
こんなPRの仕方も日本と違って面白い。
ビニル素材だから、滑り止めがなくても床にぴったりフィットして、ずれにくい。
©pappelina
それでいて、アレルギーフリーのビニル素材でできているから、子どもがいる家庭でも安心。
©pappelina
なのに!
プラスチックなのに汚れたら洗濯が可能。
だから、いつも清潔に保てる。
©pappelina
とてもプラスチックとは思えないデザイン性と柔らかさだから、
キッチンとかリビングダイニングとか、汚れやすい場所に最適なんです。
©pappelina
それだけじゃなくて。
日本のキッチンマットやラグはサイズ展開が少ないけれど、
『パペリナ』はキッチンのほとんどの長さをラインナップしてるし、
ラグのサイズ展開も割と豊富。
©pappelina
使わないときは、日本のゴザみたいな薄さだから
収納スペースもそんなに食わない。
・・・っていう話を、Nさまにしたところ。
「今、すぐ買いに行きます!!!」
・・・と、その日のうちに買いに行かれ、担いで帰ってこられました(笑)
キッチンマットが『パペリナ』のものです。
この『パペリナ』のように、見た目が素敵なんだけど、
ちゃんと悩みも解決してくれるのが
北欧デザインの大きな特徴のひとつです。
インテリア商品はお洋服と違って
お値段もそこそこするし。
とっかえひっかえできないから。
失敗したくない。後悔したくない。
そんな人は、こちらもみてみてね。
ぜひ、見た目だけで選ばず、
「悩みを解決してくれるものか?」という視点で
インテリアを選んでくださいね。