「とにかく収納はたくさんあれば片付く」
あるいは、「収納術を駆使すればなんとかなる」と思い込んでいませんか?
片づけよう!と思う時、カラーボックスや衣装ケースなどの簡易的な収納用品を買い足したり、
100均一に行って収納グッズを調達する、あるいは収納術の本を購入する、という事をまずやってしまっていないでしょうか?
これ、絶対にやってはいけないNG行動。
もっとも失敗に落ちりやすいパターンです。
なぜなら、まず収納を先に考えているので、収納にあなたが合わせる羽目になり、
自分にとって使いにくい収納ができあがってしまうからです。
労力や費用をかけた割には片付けが返って大変になり、逆効果になります。
収納づくりで一番大切なのは、あなたに収納を合わせる事。
言い換えれば、片づけやすい収納とは、「収納があなたに合わせてくれる」ものです。
それはどんな収納か?
ズバリ「いろんな用途に使えること」。
そこでオススメしたい収納用品はこれ!
まず収納用品としてオススメしたいのが、
『stacksto, baquet(スタックストー バケット)』。
コンセプトは「French taste」×「日本の知恵」。
©stacksto
サイズもカラーバリエーションも豊富で、
フランスらしい素敵なデザインと日本らしい機能性を兼ね備えています。
根菜などのストック食品やおもちゃ入れはもちろんのこと、
雑誌などを収納するもよし。
©stacksto
熱さや冷たさ、洗剤などに耐えられる素材なので、
手洗い用バケツやランドリーボックス代わりに使ったり
©stacksto
夏なんかはビーチやキャンプなどのアウトドアに
ドリンクを入れておく、なんて使い方もできます。
©stacksto
ちなみに北欧デザイン好きの方は、リサ・ラーソンデザインなど
北欧コラボデザインバージョンなんかも出ています。
使うときは積み木(スタッキング)式にどんどん上に積み上げていくこともできるし。
使わないときは入れ子(ネスティング)式で重ねられるのでスペースを無駄にしなくてすむのも嬉しい!
ここから更に。
インテリア的にお部屋がグッと洗練されるテクニック♪
まず、この『stacksto, baquet(スタックストー バケット)』から
ベージュやホワイト系のニュートラルカラーを選びます。
同じカタチ・同じ素材が並ぶと、
ザ・整理収納!
・・・という感じになってしまうので
『stacksto, Timb(ティム)』を組み合わせるこんな感じに♪
©stacksto
『stacksto, Timb(ティム)』は北欧の伝統的なカゴのデザイン♪
©stacksto
これ・・・なんと洗えちゃうんです!!!
©stacksto
カゴ特有のささくれもないので、小さいお子さんが触っても安心だし
タオルなんか入れても、ひっかかりにくい。
©stacksto
こんなふうにいろんな用途に使えるインテリア性の高い収納用品を選ぶと
片付けだけでなくお部屋がぐっとランクアップしますよ♪
****************************
【オンラインセミナー】
☆アンコール開催!
☆アンコール開催!