IKEAの想像以上に使える収納 | ふしぎと夢が叶う人のインテリア―北欧と日本、ときどきパリ
人気記事はこちら1位:【話題のスタンディングデスク】子ども部屋で徹底体験

 

2位:【5歳男の子ママ】オンラインリフォームでお部屋変身!

 

3位:湿気と臭い対策ができちゃうお洒落アイテム

 

☆アメトピ掲載記事
コスパ良い家具を選ぶ3つのコツ

☆いいね!が一番多かった記事
コンパクトな賃貸でもお部屋がスッキリ見える収納

 

 

 

せっかく頑張って片付けても、また元に戻ってしまう!!!

 

そんな経験ありませんか?

 

それは、もしかしたら収納選びが間違っているからかも。

 

片づいた状態が続く収納とは、「収納があなたに合わせてくれる」こと。

 

言い換えれば、あなたの暮らしに合わせて使い道が変わってくれる、というのがポイント♪

 

前回、そんな収納用品をご紹介しましたが、今日は同じポイントで収納家具をみていきますね。

 

それは、IKEAの『Kallax(カラックス)』。

 

これは北欧版カラーボックスなんだけれど、本当にマルチ収納!

 

北欧スウェーデンのおうちでも本当によく使われています。

 

 

タテにしたりヨコにしたりできるから

©IKEA

 

こんなふうにリビングに使ったり、子供部屋に使ったりできる。

 

©IKEA

 

リビングの一角に書斎・趣味コーナーを設けたい人や

一人暮らしの方なんかは、こんなふうにパーテーション(仕切り)を

兼ねた収納にするといい。

 

©IKEA

 

この使いかたができるのは、収納の背板(うしろの板)がないから。

 

カラックスはタテ・ヨコ自由自在なだけでなく、前・後も限定されないから

使い道が広がるんです。

 

それだけじゃなく、背板がないと、視線が抜けるので

 

部屋が広く見える効果

 

壁との間の通気性がよくなるので

 

気づいたら後ろにカビが!!!Σ(・□・;)・・・みたいなことも防ぎやすい。

 

こんなふうに、市販の収納用品と組み合わせてもよし。

 

©stacksto

 

IKEAでは「インサート」といって、カラックス専用の開き扉タイプや

引き出しタイプなどの収納パーツがラインナップされているので使ってみるもよし。

 

 

©IKEA

 

なんとキャットハウスタイプまで!!

 

©IKEA

 

実はこの、IKEAKallax(カラックス)』はロングセラー。

ながーく愛される商品には理由があるんですね。

 

収納家具を選ぶときは「ロングセラーか?」もチェックしてみるといいですよ(^_-)-☆

****************************

 

【オンラインセミナー】

生活感をなくして心地よく♪スッキリリビング3つのポイント

 

 

☆アンコール開催!

カフェ・ド・ボヤージュ~まるでパリと北欧を旅している気分

 

 

☆アンコール開催!

エルセレクション~パリと北欧のブランドストーリー