弓は心で引くものだ


なんと難しい
言い方よ。。。。

どういうこっちゃねん
🥴🥴😟😟😥😥
だよなぁ。


でも

逆を言うと

弓を頭で考えて引くな

という事でもある。
(これは全ての思考、エゴを含む)


となると

すっっっっごく分かる!!!
それな!!
😆😆😆


だって
それしてたもん!!
😆😆😆



だから
すごく難しかったし
覚えるのも大変だったし
忘れると頭真っ白になるし。
😂😂😂




でも1年過ぎて
弓道の色々なことに慣れてきて
無意識とまで言えるかはまだ分からないけれど
あれこれあれこれ頭で考えずともできるようになってきて
体にあった道具を使い始めてから
やっと

頭で考えながら弓を引く

のではなく

体の感覚を感じながら
もっと五感を使いながら引こう
と思ったし
そう引けるようにしている。




だから
この間の練習は
人が少なくて
一つ的謝礼を
立て続けに6回もしたけど

初めて
頭も体も静寂で

汗もかかずに
疲れずに

楽に動けた。



これって
この間見た
大東流のビデオにも
通ずるものがあって

頭で考えて
思考が先に動き始めると
筋力で物事をする事になるから
(思考からの命令で強制的に、ということよな😳😳😳😰😰😰)
体に力が入ってしまって
無駄な力を使って
無駄な動きをして
全てが難しくて大変で
上手くできなくなってしまう。


でも
思考ではなく

体も道具も
全て信頼して任せ
体の感覚を感じることをしていくと

体が
自分にとって
ちょうどいい所を知っていて

わざわざ無理をして
自分の体に
痛いような大変なことは
自然としなくなるのだ
分かる。





そして

体の感覚

意識を向けると

それは
自動的に

言葉

ではなくなるから

今この瞬間
たった今この瞬間に
いつもいることになり


(頭の中の思考を止めると頭の中が空になり無になるから、無 とは、頭の中を無にする という状態の意味なのか!!)

になり

心で引く事に
なっていく

ということなのか。。





頭で
意識しないとできなかったこと
意識しながらすること

無意識でできるようになるまで
慣れると

意識されなくなるから

その無意識でできるようになったものを

再び意識するには

今度は

体で感じる意識をする

に変える

という事で

また無意識になり

意識と無意識が一、二周して
完了して
一つのまるが出来上がるんだろうな。。




さて
それが
そういうことなのかどうか
まるをたくさん作るべく
実験し続けていくことにしよう❣️
😊😊😊😊










 







弓と禅
二回目終了💕



本が好きなのは

そのお話を読み
自分の中で
その情景を
勝手に想像しながら
読んで

そして
そのうち

自分もそこにいる

その物語の
その場に、その時に
同席させてもらえている

そんな感覚になる

から
好きなのだ🥰🎵🎶



そして
面白いけれど

本によっては

一度読んだら
もういいわ

と思うものと

何度も読み返したいものと
ある。


弓と禅
何度も読み返したい本😍

きっとまた
そこに飛んでいって
会いたいからなんよな

😍😍


これって
やっぱり絶対
タイムマシーンという名の
意識の流れに乗って
過去に旅行に行ってるやん!!
🤩🤩🤩🎵🎵🎶🎶


文字と言葉と体という
道具を使って
私達の意識は
その時のその人達に
会いに行ってるんだと
マジで思う😍😍😍





1回目に読む時は
どちらかと言うと
文字を追って読む事が
メインになってしまっていたりするから
読み返す度に
その前に読んだ時には
あまり響かなかった事や
気が止まらなかったことが
ある事に気が付く。



今回もあった。

読みながら
心がギュッとなって
涙が出てきてしまった所が。。


帰国を前に

の所だ。。



オイゲン・ヘリゲルが
帰国する前の
師匠とのやり取り。。

このオイゲン・ヘリゲルの
師匠との別れの気持ちと
私の気持ちが重なってしまい

師匠の言葉が
私に言ってくださっているかのようで
心に響きすぎてしまったのだ。。。😭😭😭😭😭


阿波研造という方の
愛を
私も
受け取ってしまった。
🥰🥰🥰🥰




オイゲン・ヘリゲルの周りにいた方々
本人も含め
みんなが本気で
一生懸命に関わっていて

弓を通して
無とは何ぞや
体験する為

導き、導かれ
この関係に

お金

というものは
一切関わっていない。



のみ
なのだ。。



だから
美しいし
感動するんよな。




お金を得る
という事も
的に中たる
という事も

結果

であり

この
結果を取りに行くと
取りに行こうとすると

その求めている結果を
取りに行くための方法
考え出す思考が
働き出して

それが目的となり
目的がすり変わり

を知りたい
経験したい
体感したい
人には

絶対に



体験できないし


には

到達できないのだ。。。



だから
阿波研造は
目的がすり変わらないよう
何度も
教えてくださっている
という事なんよな😍




阿波研造は
弓を通して
体感し

弓を引く時だけでなく
全てにおいて
そのように
人生を生きてらっしゃることも
証明されている
という訳で

本物である
という事
なんよな。


かっこええ❣️




そして
もし自分がそれを望むのなら
阿波研造やオイゲン・ヘリゲルだけでなく

目的がすり変わることなく
向かうべき方向へ
そのまま行く事が出来たならば

いつかは
到達できるということなのだ❣️❣️




但し

それが
何時なのか



それ



来てくれて
教えてくれる

ということやね😊


















やっと

弓と禅

を読んだ。


一昨日から
読み始めて
今、二回目📖😊




いやぁ
オイゲン・ヘリゲルの望みが
日本と弓道と阿波研造と
結びつくとは
やはり
国を超え
空を超え
どこまでも高く飛んでいって
届くものなんだね😁




本音を言うと
もっと書いて欲しかった。
もっと読みたかった。

弓道以外の
日本での生活や
奥様の受けていた
華道や墨絵の事
友人のこと
師匠のこと。。



この本が
弓道をしていない人にも読まれ
広がっていったのは
正直驚きだ。

だって
弓道をしたことがない人達
弓道を知らない人達が
この本を読み進めるのは
難しそうだと感じたから。

だって
かなり専門的な
弓道の話になっているので
弓道をしている人達なら
もちろん
分かりやすいとは思う。

でも

今現在
日本に
阿波研造のような
指導の仕方をする人は
いないのだろうし

あの時でさえ
阿波研造の弓の引き方を
理解出来た人は
かなり少なかったか
いなかったか
という感じなのではないかと
思った。



オイゲン・ヘリゲルの望みを
体験する為の
その道へ導いてくれる人
として
阿波研造という人が選ばれ
二人が出逢ったはずで

オイゲン・ヘリゲルが
弓道をしたくて
彼から教わっていたならば
きっと
途中でとっとと
やめていたのだろうなと思う。

でも
四年も巻藁だけの練習を
し続けることが出来たのは

オイゲン・ヘリゲルの望みは
本当だったという事で

だから

彼の望みが叶う為の
阿波研造という師匠でなければ
ならなかったのだ

ということが見える。





私はこの夏
11月の審査のある
28メ-トルの弓道場で
審査の前に一度
練習をしたくて
私の先生にも承諾を得て
その道場の先生からも
練習に参加する許可も得て
あとは
日にちを決めて行くだけ
になっていた。

でも!

何故か
住所の勘違いがあり
サンディエゴの方だと思っていたその道場は
サンフランシスコの方だったのだ。


計画を立てていたのは
ロサンゼルスとサンディエゴだったので
サンフランシスコとなると
正反対で
遠すぎる。。。。😢😢😢😢
するともうひとつの予定ができなくなる。。

そして
私が行きたいと思っていた日にちの入っている
その二週間は
なんと
道場の先生がちょうど日本に行くので
いない週だと。。

見事に揃った。。



という事で
この夏は
28メ-タ-の練習はなしの
予定通り
ロサンゼルスとサンディエゴになった。


そんな時
同じ日に
弓と禅を読むタイミングが来て
オイゲン・ヘリゲルが
四年間も巻藁のみの
練習をしていたことを読み

はい。
巻藁の練習をします‪( . .)"‬
って思った😆😆😆😆


私の中に
11月の審査の前に

審査の為に
28メ-トルの経験をしておきたい

という
邪念が入ったことを
知らせてもらうことになったのだ。


こういうことなんよなぁ。。
面白い!




という事で
私は

阿波研造先生のお言葉を借り
彼がそばにいると思いながら
巻藁で練習することにする❣️
( ˊᵕˋ )💭


















昨日は
夜七時から
道場のペンキ塗り。


本当は
ダンススタジオのオ-ナ-が
することなのだが

先生が
感謝の気持ちも込めて
私達がペンキ塗りをしよう
提案し
七人で終わらせた。

三時間かかったけど
綺麗になった。

スタジオのオ-ナ-も満足なはず❣️




そして
先生は
手術後
痛みはほとんどないそうで
病院から処方される
ものすごく強い痛み止めは
飲まなくてすんでいるそうだ。
すごい!


そして
先生は
やっぱり日本人みたいだ。

この間のお礼だと言って

風呂敷に包んで
法被を持ってきて下さった🤩








知っていた。。

やっぱり😁


息子ちゃんに見せたとたん
取られた!!!😆😆😆😆


そして早速着ていたので
シワになっているけど😖😁




なんか
すぐにお返ししてくださるところとか

必ず
日本的なものを選んで下さるところとか

すごく
気を使ってくださるところとか

やっぱり
日本人ぽい😊😊😊



先生の奥様は亡くなられていて
息子さんたちも
違う州に住んでらっしゃるので
家族がそばに居ない
という状況なので

こういう
なにか大きなことが起きてしまった時は
きっと
不安よね。。。


でも
昨日の
ペンキ塗りもそうだけど
声をかけると
すぐに飛んできてくれる

頼れる頼もしい男性陣がいて

小さいけど

とても良い

コミュニティだと思う

🥰🥰🥰🥰🎵🎵🎶🎶


先生のお人柄だから
良いコミュニティになるんだよね😊😊😊





息子ちゃんは
早速
次の秋祭りで着る!
大喜び😊




今度の秋祭りで
私達の弓道のパフォーマンスができる許可が
出るといいなぁ。。




















昨日
先生から電話があり

明日の朝
手術が入ったのだが
病院に連れていってもらうことはできるか

聞かれたので

もちろんです
お答えし

今朝は
朝から病院へ。


先生は庭仕事をしていて
バランスを崩して
手を着いた時に
手首のどこかを
骨折してしまったようで。。。
😱😱😱😭😭😭😭


全身麻酔の為
送り迎えしてくれる人がいないと手術を受けれないのだ。


今日
手術も無事に終わったので
あとは
どうかどうか
早く治りますよう🙏





行きの車の中で
先生に弓返りの報告をしたら
とても喜んでくださった🥰

そして
女性の先輩の弓返りを
色々な形で教えてはいるのだが
なかなか難しいようなので
私からも
どう練習したかを
先輩に話してやって欲しい
頼まれた。。


そこで
色々考えてみた。


私も弓返りしたくて
(その理由は、弓返りしないのは弓の本来の動きを私が止めているということだから、弓に無理をさせてしまっているという事なのでその状態で引き続けるのは弓は嬉しくないはずで、私も嬉しくないし、弓が本来の力を発揮できる状態で引きたいから)
色々練習してみたけれど
でも
こういうのって
全部繋がっているから
手の内だけ練習してもダメだし
弓返りするとかっこいいから、だけでもいけないし(そうすると弓返しすることに繋がるし)
人に言われたことだけを練習していてもダメだし
私の方法で
先輩も弓返りするかは
確かでもないし

本当にそれが欲しければ
自分から人に聞いたり
自分で調べたり
情報を得ることは出来るけれど

結局のところ

自分で
考えたりしながら
沢山のことを試して
自分の練習をして
自分で習得していくもの
なのよね。。。

周りであれこれ言えるけど
でも
結局は
本人の
弓道に対する思い
とか
何故弓道をしているのか
とか
そういうところから
始まっている訳だし

弓道教本や文献を読んでいるのか
沢山の人の射型を見ているのか
弓道の道具の構造を理解しているのか
体にあっている道具を使っているのか
その道具を信頼しているのか
その道具と自分が一体となっているのか(道具のエネルギーを減らすことなく自分のエネルギーと合わせてもっと大きくして動かすことが出来ているのか)
体軸はできているのか
感じているのか
体に力みはないのか
あげたらキリがないけれど

これらのことは
教本に全て書いてある。
理解できないことが今あっても
練習をしながら
教本も読みながら
自分と照らし合わせて
また練習して。

そうすれば
教本の意味も
理解出来るようになるはずなのだ。




忘れがちだと思うのは

五感を使って練習すること。



でも
それって
本当は
とても大切。

五感に敏感になれば

得た情報を使って
体感できるのだから。


そうすれば
本当は
自然に
本来の形に
整うのだと思う。




そして
もちろん

自分の

弓道と
弓道の道具への想いもね
🥰🥰❤️❤️💕💕


それは
ちゃんと
伝わるものだと思うんだな
😊😊😊😊