中村路子です -19ページ目

誕生日33th

誕生日でした。

今年は、仕事も学校も休んで
息子達と遊びにいくと決めていました!




城島後楽園へ遊びに・・・♡






33歳になったな~


歳を重ねることは嫌ではありません。


一年一年経験を積み、

最高にキレイな40歳になりたいです、






誕生日の二日前、

ちょいと呼ばれて行った集まりがありました。



そこで、私は今までの思考を変えられました。



ん~。気づかされたのかもです。




私、今まで、メリコアが私が死んでも続くような事業にしたかった。


しっかりとした事業計画を立てて

新しいビジネスとして動かしたかった。



でも、

そこばかり考えてると

正直、やりたいことが出来ない。


たくさんのしがらみが出てきたり

リスクだけで物事を考えたり

人に冷たくなったり。




“やりたい事”を事業として噛み合わなければビジネスになんか出来ないのかもしれないけど。



でも、

ずっと追い求めてた【私の礎】


メリコアの行く先。





32歳の最後に撮った写真。


33歳は、もっと前に進みたい。







メリコアを売上が上がるビジネスとして成り立たせたい想いばかりが先に走り、


何も出来なくなっていたけど、



メリコアの使命は、


【ママ達の幸せの文化を創ること】






生まれて

成人を迎え

社会人になって


第二の人生と呼ばれる結婚。


結婚したら、

今まで両親に守られて生きてきたけど


これからは、守る側になる。



自分が望んだ家庭を守る責任ができる。



女性は尚更。

お腹に命ができて

初めての出産をして

かけがえのない命を育てていく。



人生全て“初めて”のことばかり。

その中でも“出産” “子育て”は人生で一番変化すべき親の責任がある。




今までの『女性』というアイデンティティに、


次は『母親』という言葉が追加される。




そこから、

【ママ】という“仕事”が一つ増える。




ママって立派な仕事ですよね。







ママという仕事を学ぶ学校が創れないか。


ママとして生きながらも、

仕事は“ママ”だけじゃなく

“妻” “社会人” “人間” “女性”

たくさんの仕事を私達はもっている。



そこを、もっともっと追求して

もっともっと自分のものにして、


もっともっと目の前の壁を余裕でぶち壊していくような、


学生の時の青春時代のような


そしてもっと深いところの学びを

【ママの学校】として開講できないだろうか。








女性が一番必要なこと。


いや、どんな女性にも共通してることは。


『幸せになりたい』

と願う気持ち。


ただ、『幸せの形』が違うだけで、

きっと皆が望んでる。





だからこそ、

『幸せになるための学校』を創れないか。





ママとして仕事をしている皆さんが


幸せになる為に必要な事を伝えていきたい。




効率良く家事をしていく方法。

子育てがもっと楽しくなる方法。

時間短縮お金も掛けない美容法。

仕事をしながら好きなことが出来る方法。



やりがいのある夢を見つける方法。

節約術を学ぶ方法。

変わりたい!と叫ぶ心を叶えてくれる方法。


聞けば聞くほど

ママ達の言葉で課題が見えてくる。





事業化しなくてもいいら、


でも、必ず

女性が幸せになれる文化を創るから。



CANDYからの投稿

幸せへの挑戦

私の夢。

思い描く未来。


人それぞれの幸せがある。
形も違えば、価値も違う。

それを、ひとまとめにして
人は『幸せになりたい』という。


具体化すると、“幸せ”って結構難しい。
お金持ちになること。
家族が皆健康であること。
目標達成すること。
結婚すること。
仕事が上手くいくこと。
仲間がいること。
病気が治ること。
この子がいること。



この言葉も曖昧すぎる。


でも、一つだけ分かるのは、
『幸せは自分の心が決めるもの』





今日は、メリコアの二周年に向けて

作成中のメリコアパンフレットの為の撮影会。



私が皆さんを“もっと美しい”世界に連れていきたくて、

全員のヘアメイクをさせてもらった。




皆と話すこと、今の環境を聞けること、ただ笑いあうことで


心の中のモヤモヤが消えていく感じがする。





メリコアでは、幸せになるための第一歩を“挑戦することから始まる”と定義し、進んでいる。



私の中での幸せの挑戦とは

“人と出逢う”ことからだら感じている。


人の考えや、価値観、思考、夢、環境、色んなものを聞くこと。


そして、自分の思いも伝えること。




一つ一つ変わり始めるきっかけは、

“人との出逢い”から始まるのではないかと。





この

“幸せへの挑戦”を実践し、伝えていこう。








CANDYからの投稿

久留米のメイク。キャラメイク



私の息子の第二の母である、

よしえ。


保育園のママ友として出会い、

今では息子達を自分の息子として育ててくれて、


いつも本気で向き合って、

どんな時でも深く優しく私にも息子にも接してくれます。




そんな中、私のストレス発散でもある


『キャラメイク』にも

何度も何度も付き合ってくれます。




もう、2年前ぐらいでしょうか、、


バレエメイクのレッスンをしていたころ。


よしえにモデルとして来てもらい、

生徒さんに教えたあと、

手直し完了したバレエメイク。




彼女は、このまま保育園へのお迎えに行ってくれました。





そして、

よしえの妹さんからヘアメイクの依頼を受け、完成したあと、


そこまででは抑えきれず

こびと図鑑メイク。



このまま、妹を式場まで送って行ってくれました。





そして、今日。


明日は百年公園でのジェネレーション2014

ホームページ


ここでのファッションショーを控え、

ちょいと練習。



明日は真っ赤な口紅がポイントです。



だんだん面白くなってきて


これに似てきました。






メイクの楽しさがどんどん増していきます。


【キャラメイク】

新しい自分を見つけ出したい人にオススメ。






先日、メイクレッスンをさせてもらった、まきちゃん。


可愛い♡






先日、パーティヘアメイクをさせてもらった宏美ちゃん。



ビフォーアフター。




あ、

もう一つ、

ビフォーアフター♡



楽しいひとときを、、

キャラメイクで♡


CANDYからの投稿

もしも、人生を誰かがプロデゥースしてくれたなら、、


今日は、

久留米のポータルサイトつながる図鑑のランチ取材から、


昼から岩田屋久留米店屋上ソライロカフェ、、


夜はQデザイン事務所へ、、Qさんに会いに、、、





そして、今日は、

私の大好きな、死んだばあちゃんの誕生日。


私に生きる使命をくれた

ばあちゃんの誕生日。







そんな今日、

また大切な事をいっぱいもらった。





改めて、

私がやりたいことは、


【プロデゥース】





私が28歳でこの世界に入ろうと決断したきっかけ。


ビジョナリアル主宰の翁さんに出会ったから。



価値観や、物事の進め方、人と繋がる経験まで、全てをもらいました。





20歳の時に決めた【大物になる。】


22歳の時に決めた【使命は女性をキレイにすること。】


27歳の時に決めた【メイクセラピストになる。】


30歳で決めた【メリコアを創る。】




“私の人生を変える人”に、

私は今まで3人に出会っています。


もし、私がこの人達と出逢わなければ

今の私はいませんし、


たくさんの決断も出来てませんでした。






決して誰かにプロデゥースしてもらった訳じゃないけど、


私は人と出会い、たくさんのチャンスをいただいてこれた事で


自分をプロデゥースしてきました。





人生が180度変わるなら、、


それは、人との出逢い他ならない。


そして、自分をプロデゥースすることは

容易な事ではないけれど、


そこに踏み出さなければ

死ぬまで変われない。






もし、誰かが、今、

苦しくて、寂しくて、辛くて、逃げたくて、迷ってて、泣きたくて、


何かモヤモヤしてて

自信がなくて、

心が“変わりたい、、”と叫んでる方が、


“自分プロデゥース”が出来る方法があれば


どれだけの時間を無駄にせずに

進めるか、


社会問題が解決されるか、


子ども達がどんだけ笑顔の教育を受けれるか、、






そして、

一人で頑張る時代は終わり、

仲間と支え合う社会に変わっていく。


必ず。


CANDYからの投稿

人生を変えてくれる人に出逢いました。


キャリアリード佐藤有里子社長。


女性の人材派遣会社を、久留米、福岡、東京と拡大。


NPO法人わたしと僕の夢。



同じ、母子家庭で前へ前へと進みゆく

前線を駆けゆく私のメンターがいます。






同じ匂いがする、、、笑


と、私に目を向けてくださり、

全力で応援していただいています。




悩みがあると泣きながら相談し、

いつも背中を押してくれる。


何も言ってないのに

痛みを和らげてくれる。


リーダーとして必要なことを

優しく教えてくれる。



今日は、そんな社長の志を

メリコアの皆と共有したくて

会いに行ってきました。





私が社長を尊敬する理由。


✔︎同じ目線を持ち続けていてくれること。

社長自身が経験した過去が、きっと私には想像出来ないくらいの大きなことで

まだペーペーの私の気持ちを同じ目線で応えてくれる。

カッコつけずに、高ぶらずに、全力で伝えてくれる。



✔︎女性を応援する志高い事業を進み続けているスゴさ。

社長が起業した12年前の事は分からない。でも、その時の志と一ミリもぶれてないことが、私にもわかる。

誰かを幸せにする仕事で結果を出し続けている。


✔︎こんな人になりたい。

後に続く若者を応援してくれる。

一番大切にすべき目的を持ち続けている。

女性らしく、自然体で、凛として、美しくて、しなやかである。





たくさんありすぎる。





みんな、どう感じたかな、、



たった【1mmの可能性に賭ける】行動を忘れない。




社長の言葉一つ一つが

きっと、今からの私をドンドン変えていってくれます。




私は、社長のようになりたい。


いや、必ずなる。


CANDYからの投稿