10.5 動揺してる時は本気じゃない時

昨日。
久留米の女性週間。
くるめフォーラム2015のパネルディスカッションにパネリストとして立たせてもらいました。

人生の大先輩方と。
男女共同参画を少しずつ体感してる。

今日は息子3人連れて熊本へ。
「危ないぞ~」って怒られてた、、笑

そして、秋の花火。
「自分が動揺する時は本気じゃない時」
なんて、厳しい言葉を自身に言いつつ、
戒める時。
明日は第二弾。メリコアのティアラ会。
そして、もうすぐ34歳。
CANDYからの投稿
2015.10.1 今月は私の夢を全て叶える月にしよう。


今日は
メリコアでの「ティアラ会」
ティアラ会とは、
一人一人の強みであり可能性を
対話によって共有していく時間。
4年目に突入するにあたって
真剣に話し合い。
私と、副代表と、
メンバー一人一人と
50分で語り合い。
本日は4名のティアラ会でした。

お昼は、カップラーメン。
すぐ、食べ終わるように、、苦笑
【コアメンバー】を決めます。
受け身ではなく
責任を持てる立ち位置。
次の私達の挑戦に必要な役割。
月に一回のミーティングで
私達はたくさんの物事の共有と、お互いの想いを伝えあいます。
この時間が、
きっと私達メンバーのモチベーションへと繋がっています。
三年経って思う。
【月一の全員で逢うの大切さ】
これが、私達の商品です。

そして、そして、
明後日に迫った、
私の勇気の場。
「くるめフォーラム2015」にて
男女共同参画を語ります。
10月3日18:00~20:00
エールピアくるめにて。
参加費無料で参加自由。
男女共に来てほしいです。
「ジブンらしくイキル」とのテーマで
男女共同参画を創ってきた大先輩お二人と共に若手代表としてパネルディレクションに立たせていただきます。
ティアラ会後に
打ち合わせに行ってきました。
私は正直、「男女差別」は感じて生きてません。
「弱い立場は女性」なんても思ったことない。
しかし、「男女共同参画」を知るほど思うことは、
私達世代は、もう既に教育に含まれていた時代。
もっと世代が上の方は
「男が働きに外に出て、女が家を守っていく」風習が当たり前化されていた。
じゃぁ、今の時代はそれはなくなったのか?
、、、私が感じてないだけで、
まだまだその当たり前化されている社会は変わってないところが多々あり
悩まれてる方も多いそうです。
そう考えれば、
仕事を辞めた時、
離婚に至った時、
転職を決めた時、
色んなハラスメントを私自身の問題だと受け止め乗り越えてきた経験がありました。
明後日、私の経験を踏まえて
若いからこそ伝えていける事を
伝えていこうと思います。
そんな、今日。
学び多き1日でした。

10月になりました。
なにかと、甘えの多いわたしですが、
今月はモヤモヤしてたものを全て行動に移し、自分の納得するライフスタイルを目指します。
CANDYからの投稿
私の実感

お化粧が「健康」や「元気」に繋がることを改めて実感。

自分の人生一歩も引かず立ち向かい続けることで、素晴らしい人達に囲まれ、多大なる影響を与えていき、誰かの人生をも変えていけることを実感。

自信を持ってやってみる。回数を重ねてみる。やれるかわかんなくてもやってみる。必ず道は開ける。

メイクしてて良かったなぁって
つくづく思う。
それ以上に、
あの時、メリコア立ち上げに踏み切って良かったなって
つくづく思う。
あの時、希望に満ち溢れ、あまり考えておらず、楽しい未来しか見てなく
ただただ皆と幸せになりた~い!
のみで、
今がある。
あの時動いてなかったら
くちだけで終わってたら
今のこの楽しい生活はなかったと考えたら
あの時の私に感謝します。

メリコアのライフワークネクタイ。
ぎえもん賞を獲得。
これも夢ももたず終わっていたはず。

CANDYからの投稿
運動会は成長の発表会

息子達の運動会。
大きくなればなるほど感動し、
大きくなればなるほど友達の前で話しかけると嫌がられる、、



長男はダンスが上手。
走っても一番。
今回のかけっこは
一番争いで相手の子が転けてしまって
走りながら振り返り
しっかり謝って駆け抜けていった。


次男はいつも可愛い!
入場門から張り切って走ってきたら
予想外に目の前にいた私に
恥ずかしくなって
ダンスもやる気なし風になってたけど
とにかく可愛いかった(≧∇≦)

母として、今の時期を大切にしたい。
改めて思わされらる運動会。
1日1日を大切に大切にしたい。
この子達に教えれること
まだ1%も教えれてない。
この子達の可能性も
まだまだ引き出せてない。

10月から運動教室を開始することにした。
毎週水曜日。
もっともっと、上手になる方法も、
もっともっと、楽しく出来る方法も
私が知ってる。



ただでさえ、
こんなにすごい子ども達だから!🎶
CANDYからの投稿
価値観の創造力を持った人。

最近、画伯になりきっています。

今日は、
大好きな私の祖母が生きていたら
81歳になっていた誕生日。
大切な1日でした。
学生時代から、教科書やノートは遊園地のようにゴチャゴチャ絵が描かれていました。
気付けば勝手に手が動いてる。
そんな私のラクガキも、当たり前のように過ぎ去った日々のように価値もなく過ごしてきました。
そして、ひとつのチャンスをいただいた。
私のそのままでいいから絵を描いてほしいと。
だから、たくさん描いてみた。

おじいちゃん。初めて書いた。

横向きの人。座ってる人も。
初めて書いた。
どう見ても下手クソだけど、私の中では100点でだいぶ満足。
描いても描いても、全部満足。
「こんな風に生活できたら幸せだな」
と思いました。

今度、大きな講座のお話をいただきました。
また、チャンスです。
メリコアを通じて、これから示していきたいことの原点になると思います。
私達メリコアが推進する
ライフワークスタイル。
人生の最高の自分らしい生き方。
毎日ワクワクしてしまう状態。
自分の可能性を見つけ信じた人が掴めるスタイル。
全ての女性が
このライフワークスタイルを持てば
家族も街も日本も世界も
奇跡のように光り輝くと信じています。

そのライフワークスタイルを得るために
私達は日常の挑戦をし続け、更にプラスαの挑戦に挑戦しています。
私のチャンス。その講座で
ライフワークスタイルを見つけるキッカケ作りのワークショップを行おうと思ってます。

「価値観の創造力」
メリコアでの三年間。たくさんの女性の価値観を見てきました。
物事の捉え方、考え方、伝え方。
やっぱり様々。
その様々な価値観を見させてもらえることが、もしかすると私の一番の財産かもしれない。
私が今まで生きてきて、絶対Aの答えしか出さなかった物事で、それを当たり前と思ってきてたとしても
Bだって、Cだって、Zの答えだって、
誰かの価値観ではそれが当たり前の事がたくさんある。
ひとつ、物事が起こり、
私は当たり前のように「怒る」物事だったとしても、
自分の中で「価値観の創造力」がついていれば、
Bを選択すれば「見逃す」答えを出せる。
Cを選択すれば「理由を聞く」ことだってできる。
Zを選択すれば「その人を信じてみる」のかもしれない。
自分の価値観を創り造っていくことが
私の中の、当たり前の基準を変え、
選択できる道を作ることで豊かな人生をもっと送れる。
どんだけ絵を描いても、全て満足して
どんだけ描いても失敗がない絵を描くことのように
自分の価値観で選択し、満足して、
「自分」という物事を楽しめるひとつの方法になるかもしれない。

女性は感情的な生き物で
「怒る」「テンション上がる」「涙する」「愛する」「嫉妬する」「苦しくなる」「迷う」「いっきに満たされる」
色んな感情がある中で、
感情が時間を使い、ご縁を活かすのか殺すのかに繋がり、続くのか、チャンスを逃すのか、後悔するのか、諦めるのか、順調になるのか。
その感情にいきつくまでの捉え方、考え方を
創造していく力をつける。
価値観を創造出来れば
その後の選択ができる。
1番いい最高の状態をつくる事ができる。

自分らしく生きるということは
価値観を創造していける人達が
創っていける世界なんだと思う。

みんなが幸せになる状態をつくれる人になる。
メリコアが考える
ライフワークスタイルの第一歩。
失敗がない人生の歩み方。

祖母が教えてくれたこと。
CANDYからの投稿