中村路子です -8ページ目

掴むは自分次第。必ず実るから!


今日は西鉄久留米駅で

オープンカフェ二日目。


たくさんの方にヘアメイクで変身してもらい、


アルバムコーディネーターの中江香織の

デコグッズ選び放題のアルバム作り。


大盛況でした。



メイクするのがスキな理由。


「目が変わる瞬間」があるから。


スッピンからはじまって、徐々に鏡の前の自分が変わっていく姿に

目の力が変わってきます。

それをみると更にやる気がますのです。笑



ヘアアレンジをするのがスキな理由。


「ドキドキするくらいイイ位置を見つける。」


ヘアアレンジは、独学なので基礎は出来ていません。ただ、最初に髪を色んな方向に持っていきながら、その方の全体的なイメージをつける。

アップしたり角度を変えたり、、

その中で、一瞬で決まる「ココ!」との場所に固定させていくだけ!笑

の、私のヘアアレンジ。

私がドキドキしてしまう位置を見つけるのがスキな理由です。







昨日の夜は

久留米のシングルマザーの会で

スワック会のスタート。


17組のママと子が集まりました。



キャリアリードの佐藤社長からの

「運を掴む10ヶ条」講座。



1人1人、色んな事が起こる。

傷つけられたり、不安が襲いかかったり、どうしても自分を止められなかったり。


でも、

そんな時に、

今まで自分がやってきた事を振り返ると

誰かの気持ちが分かるようになる。


人の痛みを知る為に、

自分の事に気づく為に、


人生にはたくさんの矛盾の中から

選択しながら生きることが出来る。






「運」とは、

感覚的なフワフワした言葉のように感じるが、


何があっても感謝に変える心、

どんな環境でも幸せに思える心、

誰かの為に笑顔でいようとする心、

自分を信じて突き進む心、


色んなことを捉える自分思考が

「運」を掴んでいける

人になっていくんだ。




絶対に諦めない。

本当に一人一人が自分らしく

その心を導きだせるようにしていく事が


私達の使命なのかもしれません。



価値ではない所に価値を与えるように。



たくさんのご縁、ご参加ありがとうございました(≧∇≦)♡






CANDYからの投稿

「ReHomeDesign」十月十日の在り方


明日は西鉄久留米駅東口ロータリーにて

オープンカフェ&街中音楽祭。


メリコアでは

「変身アルバム」作りを開催。



今日は、

「自分をデザインする」ってどんなことなのか。


メリコアの中で考えてみました。


もし、マタニティ時期である「十月十日」が、


「マタニティ時期」ではなく

「わたしデザイン時期」なのであれば。。。


マタニティ時期に必要な事にアンテナを立て、ビビっときた言葉。「デザイン」


色んな想いやアイデアが浮かぶ中、

「妊娠」時期はそう簡単なものではない。



元気に生まれてくることが当たり前ではなく、


いつ、何が起こるか分からないのが現実。



でも、私達メリコアは、

「第1歩を踏み出す」ことの重要性を知っています。


人生には必ず山がある。谷も穴も暗闇もある。


課題視するんじゃなく

「命の力」を持った前向きな女性が増えてほしい。




十月十日。そして産後。


私達に出来ること。

私達だからこそ出来ることを見つけたい。



お腹に命を授かり、1人が2人の身体になり、感じたことのない痛みを知り、


この上ない幸せを感じる時期に



「私の人生を振り返り、第1歩を踏み出す」


時期にならないだろうか。



当たり前ではない命の誕生を

メリコアらしく表現したい。


マタニティ時期は、

私達にとって

「ReHomeDesign」

-リホームデザイン-の時期。



十月十日で

お家の新しい再生時期。

生活を豊かに感じる時期。


マタニティママ達が

妊娠するとワクワクしだす。


「次のチャンスがやってきた!」と。


「ReHomeDesign」として

新しく家庭をデザインすることを目的とする。


マタニティ時期を

更に明るく輝かせる方法。





CANDYからの投稿

めちゃくちゃ楽しい十月十日をつくってみよう♡

今日市役所巡りをしてきました。

今年3月に久留米市男女共同参画の市民調査事業の一環で

「マタニティ時期の不安や悩み」について調査を実施報告会を開催しました。


私達はコレをも、「街の当たり前」にしたいと考えています。



マタニティ時期の十月十日を

めちゃくちゃハッピーでお得でワクワクする街のシステムがあったら、


ただ単純に、「嬉しい♡」


リアルな不安や悩みを解決していくだけではなく


「楽しみがある」事が

もしかすると一番大切なのかもしれない。





私達は、

メリコアの事業の一環として

この調査研究書を最大限に活かします。


ここで明らかとなったママ達の声を

必要とされる出来事に変えていく。


まずは、

久留米市の後援をいただき、各産婦人科へと回らせていただきます。


そして、医師会がサポートしてもらえる出来事へと改善しながら継続させてゆきます。





ほんと、思考錯誤。

毎日本気で向き合ってる。


それにしては、要領悪くてスピードも遅いかもしれないけど、



民間がつくる、開かれた場所は必ず必要。


行政の皆様が、こんなパワーをもった団体や組織を活かしていくことが

地方創生に繋がります。


規約に添わせるだけじゃない。

方法をアドバイスしてくれるだけでいい。





マタニティになったら

こんな楽しいことが出来るよ!♡の街。



子どもを産み育てたくなる街。久留米。



全ての女性のライフワークスタイルを🎶


CANDYからの投稿

子育ては愛するそのもの。


久留米のオモシロイ!を探すコーナーで


久留米女子「エイ顔」をしてみました。


勢いにのって

身体張れる女性って

なかなかいいですよね(≧∇≦)笑





子ども達と一緒に遊べる時間って

限られてるょ!って話をよく耳にします。


なんか、そこを考えると寂しいような、

気持ちが引き締まるような想い。



ママである女性のライフワークスタイルは、


「子育て」が欠かせないスタイルのひとつ。



メリコアが始まったきっかけも

「子どもがいるから無理です」

「家事と育児で時間が無いから出来ない。」


こんな声のように

大変だし、忙しいし、余裕ないし、そんな段じゃないし、、


それでも、

自分自身が生まれた意味を感じるかのように


未来を見ながら、子育てが出来たら。


忙しいからこそ、自身の事を考える時間を率先して取れたら




新しい発見や、気付き、

たくさん生まれて

その忙しさも意味を持った忙しさになると思う。



子どもと向き合う時間。

量より質。

理想ばっかり追い求めても


この大事な時期を

迷いながら過ごすよりも、


この子達と共に過ごす時は

ただ、ただ、

私らしく、

この子達を世界で一番「愛してる」って気持ちだけで


それだけで、いいんだと思う。





「愛してる」ことが

子育てだって


そう思えたら、充分だと私は思う。



約束や規則や縛りとか

何にもないけど、


息子達に面と向かって

愛していくことが


私らしい

ライフワークスタイル。



CANDYからの投稿

ティアラは一つのライフワークスタイル


2015年10月24日

けやきとアートの散歩道

久留米絣ファッションショー開催。


メリコアからモデル5組。

MCに白木聡美


そして、私はヘアメイクを担当。



2015年10月25日は

久留米建設主催

サンキューマルシェ&メリコアINくるめ


40店舗のマルシェを開催。

MCをさせていただきました。




自分の「ティアラ」をみつけること。


「強み」「スキな事」「アイデンティティ」



メリコアでは、

「ティアラ会」や「ティアラブランディング」という自分の強みを知る会を設けています。



私達が、勢い良く社会につながっていく為には


「何をしている人か明確にすること」


も、一つのポイントだと考えています。



「メリコアです!」って言えば

「何をされてるんですか?」との質問になります。


技術や資格を持った女性の集まりだということ。


これを、打ち出していくことで、


「自分のティアラ」を伝えていくことは

メリコアであるならば当然のこと、、との形になります。



女性は、

その、自分が「ティアラ」に自信が無い時や、明確ではない時に


「何をされているんですか?」


と質問されることに

答えきれない人がいる。


例えそこに立派な資格を持っていたとしても。




「自分のティアラ」を感じ考え見つけ出した女性は、


それを聞かれることが

好きになる。


言いたくなる。


180度変わって、自信となる。


生き方だって変わってくる。





「何かの資格や技術を持っていること」


が全てではなく、


「やりたい事を実践していること」


が重要で、





自分のライフワークスタイルを創る為に


「ティアラ」を探すことが


自分の生き方に反映していくものだと感じる。





ライフワークスタイルを

もっともっと追求できた時に


社会がどんどん変わってくる。





CANDYからの投稿