おはようございます☆彡

■一般社団法人 未病ヘルスケア協会がお届けする『未病情報!』!!!!!!
 

https://mibyohc-association.or.jp
 

 

 

■未病検査には・・・

 

▼「未病血液検査」

※70項目を超える検査データ

コロナウィルス感染予防に有意義とされる

ビタミンDも検査項目に入っています

 

▼「未病レントゲン検査」

※正しく骨盤の歪みやストレートネック

分かる特別なレントゲン検査です

 

 

 

ドクロ大阪・堺オフィスドクロ

 

下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印

 

https://tlbc.info/

 

 

 

ドクロ神戸オフィスドクロ

 

下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印

 

https://hall-cure.com/

 

大阪・神戸のオフィスで骨盤やストレートネック

をレントゲンデータにて正しく確認できます

お近くの各オフィスのサイトからお問い合わせください

 

 

 

■    感染症予防対策の動画

 

● アミノ酸 編

 

下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印

 

 

 

 

※およそ13分の動画

 

 

 

■ 「1270号」を超える

未病ヘルスケア通信を現在進行形でお届けしています!

 

未病ヘルスケア通信の購読・登録はこちらからお願いします

⇒ https://mibyo.life


《未病》
「半健康であり病気が進行している状態」を言います

もっと分かりやすく言えば・・・
「自覚症状はあるが検査異常がない」

 

○♪○♪○♪○♪○♪○♪○♪○♪○♪○♪○♪○♪○♪○♪

 

◆トーマス・エジソン(1847-1931)

 

「未来の医者は薬を与えるのではなく  毎日の食事を考えたり  病気の原因や予防といった

患者のカラダ全体を守ることで 役に立つようになるだろう」

 

○♪○♪○♪○♪○♪○♪○♪○♪○♪○♪○♪○♪○♪○♪

 

【告知】ビックリマークビックリマーク

自然素材の食品 そして 未病サプリメントの「販売・代理店」

募集しています!!

詳しくはサイトをご覧ください

下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印

https://mibyo.life

 

○♪○♪○♪○♪○♪○♪○♪○♪○♪○♪○♪○♪○♪○♪

 

◆未病ヘルスケア通信テーマ

 

 

━★☆★━━★☆★━━★☆★━━★☆★━★☆★━★☆★━★☆★━★☆★━★☆★━

 

 

 

 

  《病気や不調は食事の偏りから始まる》

 

 

 

 

━★☆★━━★☆★━━★☆★━━★☆★━━★☆★━━★☆★━━★☆★━

 

おはようございます

未病ヘルスケア協会 柳瀬(やなせ)です

 

 

 

余り聞き慣れない言葉

 

 

〈フルータリアン〉

 

 

ピン!来た人は…

 

ベジタリアンの仲間ですね(笑)

 

と気付くでしょう

 

 

〈フルータリアン〉とは

 

 

▼果実主義者

 

といってフルーツやナッツ類を中心とした

 

食生活をしている人を指す言葉です

 

 

 

■この

 

〈フルータリアン〉という思想は

 

ベジタリアン(=菜食主義者)の種類の一つとされています

 

 

もう一つは

 

ヴィーガン…

 

 

▼ベジタリアン は

 

動物性タンパク質である「肉」「魚」を食べない思想

 

 

▼ヴィーガン は

 

動物性タンパク質に加えて

 

「たまご」「乳製品」「蜂蜜」も食べない思想

 

こちらは完全菜食主義者です

 

 

 

■この

 

▼ベジタリアン や

▼ヴィーガン は

 

精進料理と同じ 若しくは 似ていると言われることがあります

 

※本来は考え方が違うので異質という

 

 

似ていると言われる所以は…

 

「殺生されていないものを食す」

 

 

肉や魚は 基本的に使ってはいけない食材とされています

 

但し

 

精進料理には実は例外があります

 

 

 

■精進料理では

 

▼殺生されたところを見ていない

▼殺生されたことを聞いていない

▼自分の為に殺生されたのではない

 

 

この条件を満たした場合は

 

精進料理で使ってよい事になっています

 

(これは例外というより思いですね)

 

 

だけど

 

ヴィーガンやベジタリアンの思想は

 

思い…ではなく

 

動物を傷付けること自体が悪だという考えが

 

基本理念としてあるようです

 

 

ですから

 

精進料理の例外がある以上

 

"似て非なるモノ"であり異質と言えます

 

 

 

■そして話を

 

〈フルータリアン〉に戻すと

 

 

どうしてこんな話をしているのかと言えば…

 

 

ベジタリアンでありヴィーガンであり〈フルータリアン〉は

 

基本 自然な食材を食べていると言えます

 

 

いざ『健康』を優先に考えると

 

加工食品を摂っている私たちって

 

"どうなんだろう?"と思うこともあります

 

 

 

■これだけ病人が蔓延し

 

その上に体調が優れない人が沢山いる状況で

 

動物性タンパク質を摂らないのは別として

 

 

加工された食品を食べないという考え方は

 

『健康』に於いては理に叶っていると

 

私(やなせ)は思います

 

 

勿論…

 

この思想に基づいた食生活を続けて

 

全ての人が『健康』で暮らしているとは

 

到底思えません

 

 

その一例として

 

Appleの創業者であり

 

歴史的偉業を成し得た"iPhone"の生みの親

 

 

"スティーブ・ジョブズ"

 

彼は有名な

 

〈フルータリアン〉でした

 

 

 

■大学生の頃は

 

ベジタリアンだったそうで

 

その後〈フルータリアン〉へと変わったようです

 

 

その後2003年に

 

膵臓ガンを患うが手術を拒否し

 

尚 菜食主義を貫いたとされます

 

最後には手術をしたそうですが

 

 

2011年…今から10年前ですね

 

人生の幕を降ろしたのです

 

 

この死をキッカケに

 

偏り過ぎた食生活に

 

警笛を鳴らすことになったとされます

 

 

 

■ここで

 

勘違いしないて頂きたいのは

 

〈フルータリアン〉だから

 

膵臓ガンになったのではないという事です

 

 

少なからず影響はしたかもしれませんが

 

原因ではないと思っています…

 

 

ただ一つ言えるのは

 

偏り過ぎた食生活は『健康』を害するという

 

アナウンスではないかということ

 

 

 

■どうしてそう思うのか?

 

私たちは自然界から栄養素を頂くことで

 

『健康』を保持でき『健康』に暮らせていると思っています

 

 

ではいま現在

 

私たちは自然界の素材を

 

"そのままの形"で

 

『健康』を保持する為に摂っているのでしょうか

 

 

そう考えた際に

 

殆どが加工されたモノではないですか?

 

 

 

動物性タンパク質は

 

私たちは狩をしているのではないので

 

加工されたモノを頂くのですが

 

 

それでも考え方によれば

 

飼育方法にまで意識を向けることで

 

加工は加工だけど

 

その動物がすくすくと育つ環境だったのか?は大切だと思います

 

 

最後は食肉となる運命であっても

 

それまでは

 

自然なエサを食べて自由に動き回れる環境であれば

 

 

最後の日を迎えるまで活き活きと生命を全うできる筈…

 

 

 

■私たちは

 

自然界で自然に生きる「命」を頂いてこそ

 

『健康』を保持でき

 

快適な暮らしを営めるのだと思います

 

 

それが加工食品に偏ることで

 

『健康』ではなくなる恐れが高くなります…

 

 

また加工食品だけでなく

 

お腹や脳を満たす食事を毎日繰り返した結果として

 

これだけ病人が増えたのです

 

 

 

■その中心が

 

ご存知の炭水化物…

 

いわゆる 糖質です

 

 

〈フルータリアン〉でも同じです

 

 

『健康』はバランスがとても大切だと思います

 

そしてもう一つ加えるなら

 

 

自然の素材です

 

 

ベジタリアンの思想は

 

今の私たちにとって

 

欠けているのではないかと…

 

 

 

自然の素材は

 

直接"生命"を頂く事になり

 

『健康』にとって必須の栄養素を

 

沢山摂ることができます

 

 

毎日一食でも

 

「自然を食べる」ことを意識して

 

加工食品を極力控える

 

 

そして何といっても

 

糖質の比重が多い人は少なくすることも大切です

 

 

 

何故なら

 

生活習慣病を患っている人が

 

物凄く沢山いるからです

 

 

何も糖質だけが悪者ではありませんが

 

近年はアルコールを飲まない人でも

 

肝臓に炎症をきたす病気が増えています

 

 

特に女性にです…

 

 

では 糖質を少なくして果物の割合を増やします!

 

でも悪くはないと思いますが

 

 

いきなり

 

〈フルータリアン〉になるのは

 

カラダを壊す恐れがあります

 

 

 

■例えば

 

3食のうち1食を果物に変える方法もあります

 

但し…

 

後の2食が糖質中心なら

 

全く意味がない(笑)

 

 

それは果物も「果糖」を含んでいるからです

 

 

果物はヘルシーなイメージがありますが

 

 

《老化》を促進させると言われる

 

▼AGEs(終末糖化産物) ※これは老化に関与する物質

 

 

 

■そして

 

果糖はブドウ糖と違って

 

血糖値を上げないと言われますが

 

 

ほぼ全てが肝臓で代謝される為に

 

摂り過ぎると

 

中性脂肪を増やし

 

肝臓にダメージを与えることが分かっています

 

 

実はこの果糖…

 

アルコールに近い代謝システムなので

 

摂り過ぎるのは

 

アルコール同様に『健康』ではなくなるのです

 

 

 

■果物も加工食品も

 

"美味しい"ですよね…

 

 

加工食品は論外ですが

 

ビタミンを含んでいる果物は

 

少量味わうなら健康にとっても

 

必要な素材であるのは間違いありません

 

 

何事も偏り過ぎるのは

 

『健康』にとっては良くないと私(やなせ)は考えます

 

 

 

■まだ暑い季節ですが

 

必ず秋は訪れます…

 

 

美味しい果物が沢山(笑)

 

 

一度に満足するまで食べると

 

《老化》を早める事になるかもしれません

 

 

欧米の研究者が提唱している一般的な基準が

 

一度に摂る果糖の量は

 

 

「15g」以下が望ましいそうです

 

 

たまに美味しい果物を味わう…

 

それが程よい至福かもしれませんね

 

 

 

■大阪・神戸ではクリニックで未病検査

を受けることができます

 

詳しくは事務局までお問合せください

 

下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印

 

 

 

 

 

未病検査とは?を確認されたい方はこちら

でご確認ください

 

下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印

 

 

 

 

 

 

 

【予防に勝る治療はない】

 

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

 

【本日のまとめ】

 

◇ 〈フルータリアン〉という思想はベジタリアン

(=菜食主義者)の種類の一つとされています

 

◇ 自然の素材は直接"生命"を頂く事になり

『健康』にとって必須の栄養素を沢山摂ることができます

 

◇ 実は果糖…アルコールに近い代謝システムなので

摂り過ぎるのはアルコール同様に

 『健康』ではなくなるのです

 

◇ ビタミンを含んでいる果物は少量味わうなら

健康にとっても必要な素材であるのは間違いありません

 

◇ 欧米の研究者が提唱している一度に摂る

果糖の量は「15g」以下が望ましいそうです

 

 

☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪☆♪

 

発行者 : 一般社団法人 未病ヘルスケア協会

問合せ先 :https://mibyohc-association.or.jp

 

※本文等でご案内しているサービス・商品をご利用になってのトラブル等について、

 当方では一切責任を負いかねます ご自身の責任でご判断ください

 

※解除の際は件名「解除」を記載の

上こちらにメール送信ください⇒ mibyohc@gmail.com

 

Copyright(c) 2010ー2021 Mibyo Healthcare Association All rights reserved