三段活用!オウル⇒ヘルシンキ⇒パリ外遊記 ① | miauler(ミヨレ)のブログ

miauler(ミヨレ)のブログ

Preserved Flower School & Preserved Flower Order Arrange 

今回の旅は、はっきり意識してたわけではないけども、

オウル⇒のんちゃんの姪っ子ちゃん(以下;あかりちゃん)に物資補給

ヘルシンキ⇒ぶり返した北欧熱でアラビアイッタラ、マリメッコ買い物メイン

パリ⇒ただパリに「いる」を楽しむ、DOではなくBEの旅

という3つの異なるテーマで旅をすることになります。

 

●この本編は、成田~ヘルシンキに到着するまでの内容です(たぶん短め)

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

3月31日(日)20時半頃、成田空港第2ターミナル、

フィンエアーカウンター前あたりでのんちゃんと無事合流。

いよいよ、7泊10日のオウル⇒ヘルシンキ⇒パリの旅のはじまりです。

 

行程はこちら「フィンランド・パリ外遊前の備忘録」参照。

 

 

23:05発ヘルシンキ行きAY74は、最終便なのね・・

出発便が立て込んでないし、最終便なので、空港内の人は少なめ。

しかし、チェックインカウンター前は行列。

オンラインチェックの意味はいかに?

 

フィンランド人?の天使のようなお子ちゃまと戯れていると、

途中からバックドロップとチェックイン必要な列を分けてくれたので、

それからは比較的スムーズに進み、荷物預入と紙チケット発券終了。

 

このあと、保安検査場通過も出国もスムーズに進み、

少し時間があったので、ジャパンフードホールに駆け込みお腹満たし。

 

 

第一ターミナルのプライオリティパスラウンジもそうだったけど、

ここ1.2年でできた施設はこぞってジャパニーズモダン。

インバウンド受けしか考えてないな・・

 

 

銀座では行列のラーメン篝とか京都勝牛に誘われかけたけど、

丑三つ時の食事になるので自重して、神乃珈琲というカフェの

小さなエビアボカドサンドでお茶を濁す。

メインブレンドだという神煎(かみいり)という珈琲、美味しかったです。

 

 

36時間前のオンラインチェックイン(座席指定)ですったもんだ

ありましたが、無事通路側席の落ち着きました。

 

 

ミヨレ64C、のんちゃんはひとつ前の63Cで縦並び。

この日、おそらく9割がた席は埋まっており、ミヨレの隣ABには

既に着席されている人がいました。まあ仕方ないよね、と思いきや、

のんちゃんの63列は人が来なかったので、ミヨレは窓側席に

移動、後半はのんちゃんと交代したりして1列使えたのはラッキーでした。

 

 

フィンエアーのサービスは他のエアラインと比較して、

かなりミニマム、効率的です。

食事や飲み物は画面で確認します。紙のメニューはなし。

飲み物は、基本、食事以外の時間は自分でCAさんを呼んで注文します。

食事時は無料だけど、食事以外の時間は、アルコール類は有料の

ようでした。(画面に値段表示があった)

 

 

タイムテーブルが画面でわかるのはなかなか良いです。

もうすぐ食事だなとか、あとどれくらいで到着するとか、

ひとめでわかります。

 

離陸2時間ほどしてのメインの食事は、かつ丼を選びました。

かつが豚ではなくチキンなのはご愛敬。

確かもうひとつのメニューはベジタブルカレーだったかと。

 

 

チキンカツ丼(白米)、蕎麦、パン。

炭水化物三兄弟。

 

食事のお皿はすべて紙製です。プラ徹底排除です。

そして、パッケージがシンプルでフィンランドらしい。

 

 

マリメッコのナプキンが出ただけで座席指定のいざこざも(←根に持ってる)

あっさり許せます。

 

映画はまず、「ゴジラVSコング」 を見ましたが、

やっぱりアメリカ制作だからか、コングびいきが否めないし、

ゴジラもただのモンスター扱いなのが気に入らず、脳内で文句いいながら

見終わりました。

 

他に見たい!と思える映画がなかったので、となると。。

フィンランドといえば、これでしょう!

ねえ、ムーミン?

 

 

ムーミン一家が冬眠する話だったんだけど、

↑ の鍋の中身、なんだかわかりますか?

冬眠前の栄養食は、なんと、松葉をいぶしたもの!

そっか~、ムーミンは松葉を食べるのか~

口の中ささらないのかな・・?

 

久しぶりに見た、ムーミン。

この世界観、やっぱりいいな。

 

着陸2時間前の朝食は、エッグベネディクト一択でした。

半熟卵加減ばっちり、マヨソースも美味しくって、

機内食の朝食あるある、ゴム化したようなオムレツの

イメージが吹っ飛んだ。

エッグベネディクトといえば、の、「朝食の女王サラ●ス」

よりも美味しいと思ったほどの逸品でした。珍しく完食。

(だが、なぜかその証拠写真がない・・叫び )

 

順調なフライトを経て、ほぼ定刻通りヘルシンキ・ヴァンター空港に

到着しました。

早朝のせいか、昨夜の羽田同様、人口密度低しで、ストレスなし。

 

 

ムーミンカフェを見下ろしながら、入国審査へ進みます。

入国審査は、旅の目的・日数・ルートなど、旅の英会話のサンプルよろしく

質問され、英語わからんミヨレ、冷や汗たらたらでした。

こんな色々聞かれたの初めて。

 

荷物もスムーズに出てきたので、早々にヘルシンキ中央駅に向かいます。

以前ヘルシンキに来た時には移動はバスかタクシーでしたが、

いつもまにか環状線のような列車が開通してました。

直通で20~30分ほどで移動できるので楽ちん、早い、快適。

 

 

ヘルシンキ中央駅に近くでふと外を見ると・・

 

 

湖?が凍ってる~!!

 

 

ヘルシンキ中央駅に着きました。

脳内「世界の車窓から」がずっとリフレインしてます。

 

 

あああ!帰ってきたよ~ヘルシンキ~!!

見覚えのある駅舎!

 

 

ヘルシンキ中央駅からオウルには、インターシティで向かいます。

(掲示板一番上、8:20発IC23に乗ります)

1時間弱時間があるので、軽い朝食を調達すべく、駅舎内に入ったのですが・・

店はほとんど閉まり閑散としている・・

 

 

そう、今日(4月1日)はエイプリルフール、じゃなくて、

イースターマンデーという祝日なので、お店も会社も学校も何もかも

基本お休みなのです。

 

数少ない営業中のお店、R-Kioskiで珈琲と、シナモンロール、

旅のお供スナック類を購入しました。

 

 

キオスク(売店)というより、NewDays的なお店ですね。

 

 

コーヒーは完全セルフ。フレッシュだけでなく、

デフォルトで牛乳やオーツ麦?の紙パックが置かれています。

 

 

旅のお供はサワーオニオンフレーバーのポテチ。

 

遅れは当然の外国の列車ですが、ちゃんと時間前に入線してきました。

幸先のよいことです。これで遅れたりすると、オウルで待ってる

あかりちゃんの予定も変わってくるからね。

 

 

さて、今日はここまで。

旅の本番その1,オウル編は次のブログにて~ クラッカー