今日はリール講座の2日目
せっかく習ったからには
使ってみようと意気込んだものの
動画の編集って大変ですね
YouTuberにはなれません
いや、ならないけどさ!
年少さんになって半年の息子。
末っ子のため、まだまだ甘えん坊
可愛く頼めば家族の誰かが
やってくれる環境で育ったので
若干殿様気質
そんな彼ですが、今日は
自分で降園後のお片づけにチャレンジ
せっかく動画編集したので
こちらも見てください
普段はなかなかやってくれなくて
私が手を出すことも多いですが
今日は手順を伝えるだけで見守りのみ
手順に関しては本人も
毎日やりながら覚えているので
「帰ってきたらまず何する」
「てぇあらう」
ってな感じで、クイズ形式にしながら
手順を追っていきました
実はバッグの中身を出したときに
・しまうもの
・洗うもの
・洗濯するもの
に分けたのは息子本人のアイデア
普段の私や姉達の行動を見て
真似したのかもしれませんが
自分で考えてできるって
すごいなぁと感心させられました
ママが全部やった方が正直絶対速い
だけどこの時間を幼稚園児の頃から
積み重ねておくことで
小学生になってから
自分で準備や片づけができる力に
繋がっていきます
そうするとママがガミガミ言わなくても
習慣としてやってくれるので
後々ラクできちゃいますよ
心と時間に余裕があるときは
是非お子さん自身に
片づけてもらってくださいね
9月の人気記事
1位
2位
3位
人気記事
アメトピに掲載されました