昨日娘たちに

「子ども部屋に掃除機をかけたいから

おもちゃスペースを片づけてほしい」

とお願いしました気づき

 

beforeの写真は

ちょっと見せられないけど…

床や棚にモノが散乱した状態で

掃除機かけられなかったんですタラー

 

 

年齢も上がって好みも変わったし

これはそろそろ大きく

見直しの時期かなぁ…

いつやろうかなぁ…

なんて思っていましたダッシュ

 

 

洗濯物を畳みながら見ていたら

2人で残すものと捨てるものを

仕分け始めたびっくりマーク

 

そうしたら次女が急に

「お母さん、あそこで使ってるのと

同じような入れ物ないはてなマーク

聞いてきましたびっくり

 

言われた通り渡してみたら

何と自分で収納を作り出したびっくりマーク




上から見ても横から見ても分かるように

 ラベリングまでしてるニコニコ

 

 

オシャレゾーンも自分たちで工夫して

見せる収納に変更乙女のトキメキ

 


ここも厳選したものだけ残して
右は次女、左は長女ね気づき
相談して飾ってたニコニコ

 

 

私が初めて片づけを学んだときは

長女5歳、次女2歳の時。

 

私と一緒に試行錯誤しながら

片づけに向き合ってきた子ども達。

もう自分たちで工夫できるように

なったんだなと

感慨深くなってしまいました乙女のトキメキ

 

 

片づけは訓練びっくりマーク

…私が言うと軍隊みたいだな爆笑

 

なれるまで教えて練習させること

って出てきました気づき

 

「子どもだからできない」ではなく

「子どもには能力が備わってるびっくりマーク

と思って、

これからも親子一緒に

成長できたらと思った

嬉しい出来事でした飛び出すハート

 

 

 

8月の人気記事

 

まじかるクラウン1位

 

まじかるクラウン2位

 

まじかるクラウン3位

 

 

オーナメント人気記事

 

 

アメトピに掲載されました乙女のトキメキ