昨日はオキシクリーンで
漂白したタオルの記事を
アメトピに掲載していただきました![]()
たくさんの方に読んでいただけて
嬉しいです![]()
![]()
我が家は小学生組の姉2人、
幼稚園児の息子で
スペースを分けているところが
いくつかあります。
年齢の違い
生活時間の違い
で分けておいた方が
ラクな場合もあるんです![]()
1つは幼稚園&学校の支度スペース
3人同じワゴンを使っていますが
小学生組は押し入れの中にしまい
使う時に出し入れしてもらう。
息子はあえて出しっぱなし。
出しっぱなしだと
親が一緒に準備するのに分かりやすい![]()
そして幼稚園のものの洗濯物を戻す時に
3歳でも自分でしまえる
というメリットがあります![]()
もう一つはおもちゃの収納場所
小学生組は平日遊ぶ時間が
ほとんどないので
2階の子ども部屋に。
息子は幼稚園に行く前や
帰ってきた後に遊ぶので
1階リビングに収納スペースを
作ってあります![]()
きょうだいだからって
同じスペースを用意しなくても
いいんです![]()
年齢や性別、1日の過ごし方によって
用意するスペースを少し変えることで
過ごしやすくなりますよ![]()
余談ですが…
姉2人は学年3つ違いますが
基本的に同じように
環境が用意されていないと
ケンカになりやすい関係性![]()
なので2人が納得する形で
なるべく同じスペースを
提供しています![]()
もう少しケンカが少なくなったら
個人に合わせたスペースの使い方も
できそうですが…
これは子どもの性格や
きょうだいの関係性もあるので
そこも考慮した上で
設定してくださいね![]()
8月の人気記事
1位
2位
3位
人気記事
アメトピに掲載されました![]()















