小さい子って
シール大好きですよね
我が家は色んな所に
ベタベタ貼るタイプの子ではないですが
手持ちのノートやお手紙など
楽しんで貼っています
好きな時に自由に使えるように
収納は100均のファイルケースにIN

このケースは子ども達管理なので
私はほぼノータッチ
基本的に誰がどれを
使ってもいいことになっていますが
どうしても使ってほしくない
シールがある人は
チャック袋に「宝物シール」として
分けています

一方、私が保管している
シールもあります。
こちらにはラベルシールや丸シール、
テストファイルに貼る用の
シールなどをまとめています

置き場所は子どものも
私のもリビングで同じ。
しかし同じ種類のものでも
用途や人別に収納を
分けておくだけで
たくさんのメリットが
今回のシールで言うと
管理者がはっきりすること
使う人によって使いやすい収納
子どもは選びながら使える
私は使いたいものをすぐ出せる
量の増えすぎを防ぐ
「お母さんこれ使っていいー
」を
言われなくて済む
何のために分けるのか
理由までしっかり決めておくと
ブレずに理由に合う収納を
見つけられること間違いなし
8月の人気記事
1位
2位
3位
人気記事
アメトピに掲載されました