6月30日から

マイナポイントの第2弾が

始まっているのご存じですかはてなマーク

 

第1弾では

マイナンバーカードの新規取得で

5,000円分のポイントが

付与されましたびっくりマーク

 

第2弾は

まだ登録されていない方は

新規取得で5,000円分、

(第1弾と同様) 

 

健康保険証としての

利用申し込みで

7,500円分、

公金受取口座の登録で

7,500円分と

最大20,000円分の

マイナポイントがもらえますびっくりマーク

しかもこれ世帯じゃなく

個人です凝視

HP情報より

 

 

我が家も早速申し込みダッシュ

 

手持ちのスマホでも

申請できるようですが

対応機種なのにもかかわらず

カードを読み取りできない

私のスマホ…魂が抜ける

 

面倒でしたが市役所へGOダッシュ

裾野市では特設会場が用意され、

職員の方がほとんど

打ちこみや申請作業を

してくださいました乙女のトキメキ

 

 

ここで注意していただきたいのが

すでに第1弾で

マイナポイントを付与されている方は

その時のサービス決済の情報を

手元に用意しておくこと!

1人につき1つのサービス決済が

必要になります!

 

 

申請のシステム上では

前回の履歴が残っています。

 

なので、第2弾での申請では

前回と同じサービス決済を

利用するか、

別の決済サービスを使うのであれば

前回使っていないもの

(別家族に紐づいていないもの)を

利用する必要があるそうですアセアセ

 

 

第1弾の時、我が家は

マイナポイント付与を申請する

サービス決済を

・楽天カード(夫・私)

・WAON(夫・私)

・おさいふHippo(ドラックストアのポイントカード)

にしていましたが、

正直誰にどの決済を

紐づけていたか分からなくてアセアセ

 

調べてもらうと、

私のマイナンバーカードには

夫のWAONが紐づいていたようで、

今回夫がWAONを忘れたことで

番号確認ができず、

他のサービス決済(PayPay)で

申請せざるを得ませんでしたアセアセ

 

また、おさいふHippoが

ポイント付与申請の対象外に

なっていたので、

こちらも新たに決済サービスを

用意する必要が

出てきてしまいましたタラー

 

結局、夫にその場でPayPayアプリ

ダウンロードさせました爆笑

 

 

 

ダイヤオレンジ前回申請時に利用した

決済サービスを持参すること

(クレジットカード、ポイントカード、スマホアプリ等)

 

追加で言うならば

ダイヤオレンジ保険証は持参しなくてOK

ダイヤオレンジ銀行口座はゆうちょ、農協も対応

ダイヤオレンジ通帳を持参する

という感じです。

 

 

ちなみにポイント付与の

タイミングですが

PayPayは翌日

WAONは3日後

楽天カードは翌々月でした気づき

 

申請の際には

是非参考にしてくださいね飛び出すハート

 

6月の人気記事

 

まじかるクラウン1位

アメトピに掲載されました乙女のトキメキ

 

 

まじかるクラウン2位

 

 

まじかるクラウン3位

 

 

オーナメント番外編

 

 

上矢印昔の記事ですが、ずっと人気!