小学生向けの学用品整理記事
たくさんの方に見ていただけて
嬉しいです。
ありがとうございます
今日は最後!
長期休みの学用品編です
1年生は
粘土、粘土板
鍵盤ハーモニカ
絵の具セット
防災頭巾
折り畳み傘
お道具箱
生活科バッグ(今年は学校保管)
算数ボックス(今年は学校保管)
4年生はこれに
リコーダー
習字セット(書き初め用品)
彫刻刀
裁縫セット
がプラス。
写真は撮らせてもらえなかった
高学年になったら
途中買い足しのもので
だいぶ大量になってきました
絵の具セット、お道具箱などは
持ち帰ったらまず中身を確認
汚れているものはきれいに掃除し、
不足しているものは買い足しましょう。
「傘は玄関だから、
折り畳み傘も玄関で…」
とか
「彫刻刀は工具のところにでも
入れておく?」
みたいに
場所をバラバラに保管してしまうと、
そもそも何を持って帰ってきていたのか分からなくなる
新年度になって持っていきたい時に見つからない
何が自宅に残っているのか分からない
と色々な弊害が出てきます
なので1ヶ所
できれば1つの入れ物に
まとめて入れておくのがオススメ!

そうすると、
その入れ物をチェックすれば
学校に持って行っていないものが
一目でわかるので、
忘れてるかな?という時に
お子さんに声掛けしやすいですよ!
2月の人気記事
1位
2位
3位
番外編
昔の記事ですが、ずっと人気!
日時はお客様のご都合に合わせて調整させていただきます
★親・子の片づけインストラクター2級認定講座
現在オンラインのみ受付中(マンツーマンでの開催です)
リクエスト開催承ります
日時はお客様のご都合に合わせて調整させていただきます
★生きる力をはぐくむ親子の片づけ講座
現在オンラインのみ受付中
リクエスト開催承ります
日時はお客様のご都合に合わせて調整させていただきます