irohaにほへと♪ -4ページ目

ごはん前はいつも。

最近、お家で粘土で遊んでいます。
$irohaにほへと♪

「こねこね、こねこね」といいながら小さくちぎったり、
型抜きをしたり。
ついつい二人して夢中になり、
気づけば結構時間が経っちゃいます。

ボーネルンドの粘土は色も数色あってカラフルだし、
寒天でできているので、誤って口に入れても安心だそうで。
べたつかないし、後片付けも楽ちんで気に入っています♪


いろはの食べっぷりについては
これまでも度々書いていますが、というか食べっぷりネタばっかりですが。。。

朝起きてすぐからスタートする「ごはんー!」は、毎食前の習慣となっています。
「今作ってるからもう少し待って~!」という私の言葉も習慣化しております。汗
キッチンに私に並ぶように立ち、
背伸びして、鼻の下を伸ばしながら必死にカウンターを覗いては
登場してくる食材をチェック。

あ、バナナ!
あ、ヨーグルト!レーズンさん!
(作っている途中なのに)できたー!できたー!

などと実況中継(笑)

昨日は夕飯にカレーを作ろうと用意していた食材たちが
気がついたらこう。。。
$irohaにほへと♪-L04A0342.JPG
この暑い時期も関係なく食欲があって
健康的でとてもいいですあっかんべー
いやぁ、すごいわ。食い気たっぷり。

いろはと二人。米子へ~

毎年この時期、
旦那さまのしばしの北海道出張の期間を利用して米子に帰省するのですが、
今年もいろはと1週間程滞在してきました。


いつもはじめは大体そうなんだけど、なかなか慣れません。
でしたが、いつもより品数のうんと多いごはんやら、おやつやら
楽しみを見つけながら
じいじ、ばあば、そして曾ばあばと共に
充実した日々を過ごしました~。

いろはは祖母の介護用の歩行器がお気に召したようで。
irohaにほへと♪

飛び乗っては「いこーう!」と誘って
家の中をぐるぐる駆け回ったり。
夕方には私も小さい頃遊んだ懐かしい公園に通い、
背の高い滑り台も一人でひょいひょい上ってすべるようになりました。


あと、地元にこんなかわいいキッズスペースが♪
irohaにほへと♪irohaにほへと♪
素晴らしいキッチンにたくさんの食材たち。

irohaにほへと♪
おすし屋さんまで。

全部ダンボールで作られていた様にみえました。
子供のサイズで本格的なつくりに私もテンションが↑

irohaにほへと♪
いろはも料理ごっこに夢中♪
お友達が一緒だったらもっと楽しかっただろうなー。


高校時代の友人にも会えました。
当時、ものすごくくだらない事を妄想して、げらげら笑った仲間でして
会うたびにあのときの妄想センスはすごかったなーと盛り上がりますが
今回も昔を懐かしみましたあは
私が好きなのを知ってくれ、ヒーリング音楽をプレゼントしてくれたり。
心のこもった贈り物も、とても嬉しかったキラキラ


お昼過ぎでおねむないろはのことも気遣ってくれ
車ですやすや眠らせ(ここのところ昼寝は車を走らせてようやく眠ってくれる感じなのですakn
ねぎ畑の中、ドライブしながら熱く語ったり。
会えてよかった!


祖母にもいろはがいい刺激になったようで。
活き活きとした表情をする祖母の顔がみれ、またまた良かった。
周りのことがほとんどわからなくなった祖母だけど、
人に対しての気遣いは今も変わらずで。
なかなか言葉にはならなくても、その気持ちがぐっと伝わります。
私は祖母が本当に大好きです。


楽しい思い出と共に自宅へ戻り、
旦那さまも出張から帰り、
久しぶりに3人で食事しに。
いろはも久しぶりのパパと一緒のごはんかなりご機嫌な様子♪
オーダーした大好物のソーセージがテーブルに運ばれると、またまたさらにご機嫌で。
食べて調子が乗ってきたようで、ついには笑いが込み上げてくるまでになり、
グヘヘ~といったお下品な笑い声を店内に響き渡らせておりました汗
ほんと、ご機嫌のわかりやすいお嬢様です(笑)

いろはにもこの1週間、いい刺激になったかな??
さぁて。。。トイレトレーニング、本腰入れんとなぁ。汗

はまっている。

これにはまりました。

$irohaにほへと-L04A0290.JPG
ナンプレー。


先日、両親が来たときにこれを「2人で脳の衰え防止にやっとるにー。」と。
はじめは、あぁクロスワードねー。
なんて、軽く流していたのに。。。(笑)
数字をタテヨコ重ならずに1~9まで入れていく作業に。
見事はまってしまった私。
ついに自分用に買って、いろはの寝た隙に☆進めておりますsei

なかなかうまらなくていじいじするけど、
全部キレイに数字が入ったときのこのスッキリ感。
気持ちいいったらありゃしないですハート


旦那さまは
はまり様に「す、すごい集中しとるね。。。」とやや引き気味でしたが(笑)
育児の毎日では刺激されない脳の分野、鍛えられるかしらんにゃは


1歳6ヶ月検診&最近のご様子

先月、
1歳6ヶ月検診に行ってまいりました。

体重もしばらく測らなかったけれど、
相当増えただろうなぁとわくわくで☆

1歳7ヶ月現在
irohaにほへと
身長81cm。
体重11.05kg。

標準曲線の範囲ではありますが、どちらも上のほうで。
すくすくとBIGに育っております。

先週末、米子の両親がこちらへ遊びにきていました。
irohaにほへとirohaにほへと
一緒にばあばとお絵かきしたり、
もらったたいこが気に入り夢中でたたいたり。
歌のレパートリーも広がって、
得意気に歌っておりました☆

毎年のことですが、
この時期特に仕事で忙しくしていて
なかなか家でゆっくりいろはと過ごすことのできない旦那さまも
あえない間は相当淋しいようで。
いろはと一緒に過ごせる時間があれば
たくさんの愛情を注いでくれてます。

irohaにほへと
普段なかなかさせてくれない歯みがきも
パパの上にごろりんなら気分も上々
得意の股開き、でちゃいますな~
いろはも久々パパとの触れあい、楽しそうでした♪


お手伝いも一生懸命。真剣です。ニコニコ
買い物に行くと買い物した荷物を持ちたがり、
ひきずりながら家まで運んだり、
畳んだ洗濯物を前が見えないくらい両手に抱えて運んでくれたり。
気づけば肩をとんとんとーん!といいながらたたいてくれたり。
嬉しい限りです。

いつも節目節目で思いますが、振り返ればあっという間の1年半。
この笑顔をたくさん見れて幸せです。(しみじみ


これからもいろはの名前のように
彩り豊かに、いろんなことを感じ、すくすくとココロもカラダも大きくなぁれ~。
irohaにほへと

久々女子会&雨の日の我が家の過ごしかた

2ヶ月ぶりに
ベビーサイン教室で仲良くなったお友達との会「サインの会」(と私たちは呼び合っている)
で、女子3人集まりました☆

$irohaにほへと
お外でハッスルした後のお茶はうまい~ッ!

毎月1回、一緒に遊んでもらっているのですが、
やはり一月経つだけでも
子ども達同士の関わり合いに変化があっておもしろい。

だいぶ、
言葉やしぐさでそれぞれ意志表示をしますが、
その意志の強さも、力の強さも
以前よりも今回、今回より次回と、
会うたびに皆どんどん増している時期なので
ぎゃーとおもちゃを取り合いしたり、ありがとうといったり。

いろはは相当強いです。
自分の!と思ったら何が何でも離しません汗(お友達のものでも。。。笑)
まーひやひやすることもありますし、
今お友達が遊んでるよ。順番。と、教えますが
同じ歳の子供たちと一緒に遊ぶ機会も
いろはにとって、今はまだすごく貴重なので
こうして自分の思うようにはいかないことや、
どうぞ、ありがとうなどのコミュニケーションのやり取り、
普段の母と子、1対1とはまた違う環境から
いろんな事を感じて欲しいなと思います。にっこり


雨の日の多い最近は
なかなか公園にも遊びに行けないので
お家のなかで主に過ごすことになってしまっていますが、
おもちゃも毎日同じだと、次第に熱中度も下がる一方。。。

飽きてきたら最近は「抱っこー。抱っこー。」と抱っこをせがみます。
重い。本当によく食べるので、抱っこも限界です。(笑)
だからといってどんどんおもちゃを買い足すのも考えものですし、
今家にある日用品をおもちゃと化して退屈しないように、
こちらも疲れない程度に色々考えます(笑)

$irohaにほへと
まだプールは早いけど、湿気が多くてベタベタなので。
足だけつけて水遊び~。
これ、足もとひんやりで爽快そうだし、
服はぬれるけど、だいぶ楽しげに遊んでくれています。
(落ちたり滑らないようにしっかり監視してないといけないけどねハート①


またある日、
バスタオルをいろはにゆらゆらさせながらみせると
闘牛のように突進してきました。牛
これは使えるぞと
以後、少し足をバタつかせても我が家の下にお住まいの方に迷惑のかからない畳のところで、
毎日がははと笑いながら小ハッスル。
じっと座って遊ぶより、身体を動かしたいいろはにとっては
とてもいい遊び方のようです♪


まーどれもこれも、全ては身体を疲れさせて、
夜ぐーっすり寝てもらうため☆
私の、「夜の自由な時間」を大切にしたいがための色々な策略です。(笑)