浦和伊勢丹のスコーン催事
 
スコーンパーティー with TEA 2025」(通称:浦和スコパ)が始まりましたコーヒー
 
さっそく初日&2日目に行ってきましたよ〜!
 

写真提供:友人Sちゃん

 

会期:2025年 1月22日(水)〜1月27日(月)


(各日午後7時終了/最終日午後5時終了)
伊勢丹浦和店 7階 催物場

 

 

今回は個人的に後半に行きたいお店が多く、前半戦は下見と思ってそこまで買わず。

 

推しのお店を一通りチェックした感じです照れ

 

というわけで、購入品リストはこちら↓

 

  • AOBA フレンチドロップ(茶葉)
  • AOBA 6000マイルジャーニー(茶葉)
  • Teapick ミルクティー専用ブレンド(ティーバッグ)
  • Teapick プレーンスコーン
  • Teapick ふわもこミルクティー(イートイン)
  • fammy by Miho Sato 実山椒スコーン
  • fammy by Miho Sato ミルクスコーン
  • Farrer's ミリオネアショートブレッド
  • TEA PASTRIES マロングラッセスコーン
  • TEA PASTRIES ブラムリーアップルスコーン
  • TEA PASTRIES スペルト小麦スコーン
  • 川島旅館 クロテッドクリーム

 

いや、思ったより買ってんな…。

 

写真もあまり撮らなかったのですが、推しのお店を中心にご紹介します気づき

 

 

 AOBA tea dealer and retailer

川越(最寄り駅:新河岸)にあるお茶専門店。

 

今回のスコパで唯一「お菓子を売らないお店」です。でもめっちゃ人気。つよい。

 

 

スコパにて先行販売の新作「フレンチドロップ」と、お気に入りの「6000マイルジャーニー」を購入しましたコーヒー

 

 

AOBAさんは毎年1年かけて新作ブレンドをひとつリリースしているとのことで
 

「フレンチドロップ」は1年練り練りして作り上げた自信作とのこと。

 

”フランボワーズとライチのフレーバーにアクセントとしてカカオとバラとカレンデュラ”という、わりとフレーバーゴリゴリなお茶なのですが、土台の紅茶の味がしっかりしているので、とてもバランスが良かったです。

 

お茶は全品試飲できるっぽいので、ぜひお試しあれ〜✨

 

 

 Teapick

催事で全国を飛び回る、名古屋の人気店🐻

 

紅茶がメインで、スコーンやティーグッズなども販売しています。

 

店長さん(という設定のくまさん)かわいいね!2日目はマカロン推しになってましたピンクマカロン

 

Teapickさんはイートインで飲めるドリンクが毎回人気です。

 

 

「ふわもこミルクティー」は、ミルクジャグを駆使してふわふわにしてくれるよ!

 

手描きイラスト付きカップもかわいい。

 

浦和伊勢丹のキャラ「うららん」とツーショット!

 

ホットのミルクティーはもちろんなんですけど…

 

実は無糖のアイスミルクティーがおいしすぎて…

 

人生イチおいしいアイスミルクティーを飲んだかもしれない。冬だけど個人的にはアイスミルクティーを激推ししてしまうわぁ爆  笑

 

 

 fammy by Miho Sato

 

伊勢丹の催事でよくお見かけするお店✨

 

イギリス菓子というよりはパティシエさんの作るフランス菓子系が強そう。

 

今回はスコーン2つ買ってみました。(これから食べます

 

皆さんの口コミ見てると、生菓子やチョコレート菓子が特に人気みたい?
 

いちごのトライフルおいしそうだったなー、買えばよかったなー🍓

 

クッキー缶もすごく可愛くておいしそうでした。

 

 Farrer's・TEA PASTRIES

写真は購入品のみで失礼します…

 

Farrer's(ファーラーズ)という英国のティーハウスの日本正規代理店を
TEA PASTRIES(ティーペイストリーズ)という滋賀のお店がやっている、ということらしく
それぞれのお菓子を同じブースで販売していました🇬🇧

 

Twitterのおいしいもの好きフォロワーさんが買っていたのを見て気になり、追っかけで買ってみた。

 

「ミリオネアショートブレッド」って名前がやばくないですか?

 

ショートブレッドにチョコレートとキャラメルを重ねたものらしい。罪すぎる。明日食べます爆  笑

 

 

 川島旅館

北海道、豊富町(とよとみちょう)の温泉旅館さんです。

 

とよとみと言えば乳製品🐮

 

というわけで、自家製クロテッドクリームが大評判。

 

60gで1,620円となかなかの贅沢品なのですが、ウワサどおりおいしかったです!

 

濃厚なのに臭みがなく、後味すっきり!

 

Teapickさんのプレーンスコーンに合わせて。

 

川島旅館さんは、生クリームたっぷりのスコーンや、プリンもおすすめだそうですよウインク

 

 

 モクシャチャイ

中目黒のチャイ専門店コーヒー

 

レンジでチャイが作れるティーバッグや、ドリンクのチャイ、チャイソフトなどが人気。

 

そして今回のスコパでは…チャイプリンを初お披露目しています🍮

プリンとソフトの合体版「ソフトぷりーむ」 写真提供:友人Sちゃん

 

ちょっと胃袋都合で、私はまだ食べれてなくて…
 
友人が初日に即買いしていたので写真をお借りしました。なんだこの宣材写真みたいなかっこいい写真は。
 
一口もらったのですが、めっちゃチャイが濃厚でさすがですハート
 
けっこういいお値段するけど裏切らない。
 
ちなみにチャイソフトは去年の浦和スコパで2回食べました。クセになるんよ…!
 
 
 
というわけで、浦和スコパ前半戦、かるーく楽しみました気づき
 
平日の午後にゆるっと行ったので、人が多すぎず快適でしたよ。
 
 
後半で絶対GETしたいのは「スパイシア」さんのカレーパン!
 
土日は混みそうなので、最終日の早めの時間に参戦しようと思いますルンルン
 
 
 
おまけ。
 
伊勢丹浦和、地下1階のバレンタイン売り場「ショコラモード」が穴場だったチョコ
 
 
サロショでは並ばないと買えない海外ブランドのショコラが、ポイポイ置いてあります。
 
売り場が狭くて種類は絞ってるんですけど、めちゃくちゃ買いやすいと思う。
 
 
スコパが終わると、7階の催事会場がバレンタイン催事にチェンジするようです。
 
そうなったらさすがに混みそうですね👀
 

▼関連リンク:浦和スコパ2025公式ページ

 

おととい、人生3度目の骨折をしてしまいました。今回は肋骨です…💦

 

転んで脇腹を机の角に強打し…ポッキリ折れてましたとさ。

 

 

いやー、直後の痛みで「これはやっちまったな(折れたな)」と確信しましたね…。

 

とはいえ、意外と元気にやっています爆  笑

 

 

今回折れたのは、右肋骨のたぶん一番下(第11肋骨?)。

 

痛すぎて記憶が曖昧なんですが、レントゲンを見せてもらった時一番下だった気がする。

 

ちなみに折れた部分がズレてるって言われました。

 

「え?それってそのままくっついても大丈夫なんですか??」って聞いたら

 

「日常生活には支障ありませんよ〜」って言われた。ふむ、そういうものなのかびっくり

 

痛みが落ち着くまで3〜4週間程度とのこと。(安静にしてた場合)

 

 

 

▼以下、誰かの役に立つかもしれない、肋骨骨折感想メモ。

 

 

・整形外科で肋骨を固定する「バストバンド」というのを出してくれる。

 

これをするとすごい楽!!

 

人間の肋骨というのは、呼吸する時に動くようになっていて、完全には固定できないんですね。(つまりギプスはできない)

 

なのでこういう伸縮性のあるバンドで固定するってわけ。

 

主に立ってる時、座ってる時に効果を発揮する。寝るときは外すか緩めるのがおすすめ。(完全に外すと起き上がるとき痛いから、初期は緩く付けておくことを推奨)

 

 

 

・肋骨骨折でしんどいこと

 

1.横になる、寝返りをうつ、寝てるところから起き上がると激痛

 

なにがしんどいって、これが一番つらい。

 

疲れたから横になろ〜って思っても、横になるのがめちゃくちゃ痛いんですわ。

 

あまりにも痛いからどうやって寝たらいいのか検索して、このページがものすごい参考になった。

 

 

折れた側(今回の場合は右側)を上にして横向きに寝るか、仰向けもなんとかいけるのだけど、ぶっちゃけどっちも痛いです。

 

座ってる時はほとんど痛くないのにねぇ。

 

寝返りも激痛。いやしかし、寝姿勢から起き上がるのが一番ヤバい。

 

紹介した記事にあるとおり、息を吐きながら起き上がるとだいぶ楽です。息止めたら負け。

 

今のところ、寝る前に強めの痛み止めを飲んでなんとか寝てます。眠りは浅い。仕方ない。

 

手持ちがあれば、ベッド(またはふとん)に背もたれ高めの座椅子を設置して、座ったまま寝るという選択肢もありです。

 

 

 

2.ドアを開けるのが痛い

 

食器棚とか、重めのドアを引っ張って開けるのがものすごい痛い。

 

とくに折れた側の腕は極力使ってはいけない。

 

ちょっと無理な姿勢になるけど、今はほとんどの動作を左手でやるようにしています。(左利きで良かったね)

 

右腕を上げ下げしたり、重いものを持つのも痛いです、食料品の買い物がつらい!

 

 

3.咳、しゃっくり、くしゃみ、深呼吸、笑うと痛い

 

このへんの動作は肋骨が開くので…それはそう…。

 

しばらくは笑わせないでくださいね笑い泣き

 

試してないけどたぶん大声を出すのも無理そうです。

 

 

4.歩くのがゆっくりになる

 

早足で歩くと肋骨に響くので、どうしてもスローになっちゃいますね。せっかちな人にはつらいかも。

 

もちろん走るなんてもってのほかです。

 

運動は、足のみ使うスクワット系ならできそうです。

 

 

 

というわけで、実はデスクワーク系のお仕事なら問題なくできることが分かりました。(睡眠不足との戦いではある)

 

通勤は…「電車に乗れる」かがちょっと微妙なところですね。つり革につかまると痛そう。満員電車は危険。

 

私は基本在宅ワークですが、おでかけはしたいので、明日試しに乗ってみようと思います。

 

あ、あと自転車。どうなんだろう、足しか使わないからいけるかな?これも近々試してみます。

 

 

▼追記:1週間後の様子を書きました。自転車に乗れるようになりました。

 

ミスド」と「ピエールマルコリーニ」のコラボドーナツを食べてみました🍫ハート
 
毎年バレンタイン時期恒例の、有名ショコラティエとのコラボ。
 
ピエマルとのタッグは、2021年に続き2回目になります。
 
(ピエールマルコリーニをピエマルって略すの、どうやら一般的ではないらしい?)
 
ピエマルドーナツ、今回は5種類が出てますよ〜👀
 
 
  • ショコラ ノワール
  • ショコラ ノワゼット
  • ショコラ・フランボワーズ ファッション
  • ショコラ・ムー ファッション
  • ショコラ ダマンド

(追記:第2弾が販売されたので食べてみました。第2弾のレポはこちら。)

 

 

 
全種類買いたいところなのですが…
 
絶賛ダイエット中なので(ホントか?)生地が異なる3種類を買って、3人で分けて食べました🍩
 
 
「ショコラ・フランボワーズ ファッション」は、カリッとしたショコラ生地のオールドファッション。
 
フランボワーズはチョコがけの下に隠れています。もっと主張してもいいぞ。

 

同じ生地の「ショコラ・ムー ファッション」は、フランボワーズソースがなくてココアパウダーがけなので、味の想像はだいたい付くかなと。

 

これ、生地がおいしいのでリピしたいです✨

 
 
「ショコラ ダマンド」は、ドーナツではなくパイですね。
 
中にドライクランベリー入りのアーモンドチョコクリームと、板チョコみたいなチョコレートが入っています。

 
サックサクのパイ生地うま!
 
「チョコクロの味がする…」と友人談。(たしかに
 
これはリベイクしたら中のチョコがとろけて、よりおいしい気がします。
 

 

「ショコラ ノワゼット」は、フィナンシェ風のふんわり生地が優しい食感でした。

 

 

上のクリームは「ガナッシュホイップ」と「ヘーゼルナッツクリーム」とのことでしたが、なぜかコーヒーの味がしたんですよね。

 

一緒に食べた友人も「コーヒー入ってる?」って言ってて…

 

でも公式サイトの説明にないから、気のせいなのかなぁあせる

 

生地はおいしいけどクリームがぼんやりした味で、これは同タイプの「ショコラ ノワール」の方が良かったかもしれん、と思いました。

 

 

オールドファッション生地のやつは他より値段が安いんだけど、個人的に一番好みでした爆  笑

 

ミスドの定番メニュー最推しがチョコファッション(オールドファッションのチョコがけ)な私としては、やはりオールドファッションしか勝たん!!

 

 

ミスドさん、ごちそうさまでした🍩ハート

 

 

 

▼ピエマルさん、本家のチョコレートもおいしいですチョコ

 

赤いハートのやつ(クール フランボワーズ)が特に好き。

 

 

 

 

▼追記:第2弾が販売されたので食べてみました!

 

 
今回の大阪旅は「紅茶巡り」がテーマでしたコーヒー
 
まずは英国紅茶専門店「ロンドンティールーム 堂島本店」へ。
 
独特な雰囲気とおいしい紅茶で、老舗の貫禄を見せつけられましたよ👀
 
 

 
1983年創業。「おぉーー、同い年だ!」と盛り上がる私と友人爆  笑
 

 

お店はビルの地下1階にあります。

 

 

入り口をくぐると目の前に、英国雑貨がお出迎え🇬🇧(販売もしてます

 

 
「ティールーム」というとこじんまりとしたイメージでしたが、こちらは80席とかなり広々。
 
客席ごとに仕切りがあり、半個室みたいに寛げます。
 
壁には一面、英国や紅茶に関するポスターが貼られています。
 
なんというか…めちゃくちゃ濃い空間だ…!!
 

 
紅茶のメニュー数が多くて迷っちゃいました。
 

 
 
スペシャルアフタヌーンティーは要予約。スタンダードアフタヌーンティーは予約なしでもOK。
 

 

 

その他、スイーツや軽食などいろいろありますショートケーキ

 
 
 
紅茶は「クイーンマリーティー」をセレクト。
 
茶こし付きのティーポットで運ばれてきて「少し置いたら茶こしを引き上げてください」という提供方法でした。ちょっと珍しいかも。
 

 
セイロンのハイグロウンとアッサムのブレンド。王道ですね。
 
ストレートでもミルクでも、間違いないおいしさ。

 

 

 

 
友人が頼んだ「ケニアブラックティー」は、ティーポットではなく茶こし付きのマグカップで運ばれてきました。
 
 
 
 
ケニアはコクがあるけど渋みは少なめ。ミルクとベストマッチです。
 
 
もうひとりの友人が頼んだ「ロイヤルミルクティー」もおいしかったなぁ。(写真撮り忘れたけどカップがミントンでしたコーヒー
 
ロンドンティールームは、煮込み式ロイヤルミルクティー発祥の地で、特許も取っているんだそうです。
 
 
続いてスイーツ。こちらは看板メニュー「ロイヤルミルクティーソフト」を使ったミニパフェです。
 
パフェといってもメインはソフトクリームで、底にフレーク、上にメイプルシロップがかかっているだけのシンプルな作り。
 
いやしかし、このミルクティーソフトがウマい。めっちゃ紅茶の味する!
 
 
英国伝統デザート「トライフル」🍓
 
シェリー酒を染み込ませたスポンジに、カスタードクリーム、ゼリー、冷凍ベリーを重ねてあります。
 
けっこうお酒が効いてて大人味。おいしい✨
 
 
「パンプディング」もいただきました。
 
見た目地味だけどこれが絶品。
 
しっかりアパレイユを吸った熱々プルプルのパンプディングは、中にラムレーズン入り。
 
メイプルシロップがたっぷりかかっていて、幸せな甘さですハート
 
 
 
日本紅茶協会「おいしい紅茶の店」制度開始からの継続認定店。茶葉の販売もありました。
 
 
 
要予約の「イングリッシュブレックファースト」も気になりました。ホテルの朝食みたいなやつ。
 
そうそう、ロンドンティールームさんと言えば、初期の頃のTwitterで「中の人」が個性を発揮しまくっていて人気だったんだとか。SHARPさんとかキングジムのアカウントみたいな感じ?
 
私はその次代を知らなかったのだけど、友人が「あのロンティーさんの店だぞ!」と言っていてちょっと面白かったです照れ
 
当時の中の人は2015年に引退されて、普通のお店アカウントになっています。10年経った今でも記憶に残っているとは…すごい……。
 
 
大阪へ行った際はまた立ち寄りたい、素敵なお店でした気づき
 
 
コーヒーロンドンティールーム 堂島本店コーヒー
  • 住所:大阪市北区曽根崎新地2-1-23 JPR堂島ビルB1F
  • 電話番号:06-6347-0107
  • 営業時間:月 ~ 金 / 9 : 00~20 : 00 (19:00 L.O)(祝日を除く)
  • 土・日・祝日 / 8 : 00~20 : 00(19:00 L.O)
  • 定休日:年中無休(年末年始を除く)
  • 公式サイト:https://london-tearoom.co.jp/
  • 備考:席の予約はイングリッシュブレックファーストまたはスペシャルアフタヌーンティーのみ
 
 
カルディで買える「シモンコール」のホットチョコレートを作ってみました🍫
 
スペイン風に、チュロスを添えて。

 

というのも、Twitterでこんなツイートを見かけちゃったものだから、試さずにはいられなかったんですよね爆  笑

 

 

 

カルディなら、冷凍チュロスも買えちゃう。

 

開封後ですが、チュロスとホットチョコレートはそれぞれこんな感じです。(チュロスは冷凍、ホットチョコレートの素は常温)

 
ホットチョコレートの素は、分厚い板チョコみたいなもの。25gが8片入っています。
 
50g(2片)で1杯分なので、ひとつ買うと4杯作れますよ〜。
 

 
作り方は、水またはミルク150mlを鍋で温めて、ホットチョコレートの素を溶かすだけ。
 
泡だて器で混ぜると溶かしやすいです。
 
レンチンでの作り方もあるけど、やはり上手に溶けないらしいので鍋推奨です。
 
 
このホットチョコレート、原材料を見てみると、ただの板チョコじゃなくて「コーンスターチ」が入ってます。
 
だから加熱するとトロトロになるってわけ。あんかけとかチーズフォンデュとかと同じ原理です。
 
チュロスに付けて食べると、ひじょーーーに罪な味でおいしかったですハート
 
かなり濃厚なので、チュロスのように何か添える前提かなー。
 
とはいえ、チョコの量を減らして薄く作ったら違う気もするんですよね。
 
 
そうそう、コーンスターチのとろみは、冷めるとサラサラに戻ってしまうので、ぜひ熱々のうちにいただきましょう。
 
一度冷めたのをレンチンしてもだめだったー。これもコーンスターチあるあるなやつだ。
 
 
今回購入したバニラフレーバーのほかに、シナモンフレーバーもあります。
 
シナモンフレーバーは包み紙がグレー。こっちも試してみたい。
 
 
▼次回試したいこと
 
・ミルクで作ったけど水だとどうなるのか。
・香り付けにラム酒を入れてもおいしそう、赤ワインもあり?
・ミルクティーをベースに作ってもいいかも