笑顔でいると声も笑う | 結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチⓇ

結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチⓇ

ウェディング司会経験数1000組以上。
結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチⓇを主宰しています。
司会者だからこそ見える、スピーチ、話し方のコツ、結婚式のこと、などなど・・・をお伝えしています。

「自分の声に自信がないんです」

 

 

先日スピーチレッスンの受講者さまから

言われた一言。

 

image

 

その自信のなさはどこからきているのかを

聞いてみたところ・・・

「自分の話している様子を動画で観た」

とのことでした。

 

 

「全然覇気もないし、声も暗くて、

 普段こんな声で話しているんだと知って

 すごく落ち込んだんです」

と、話してくれました。

 

 

自分の話している様子を動画で観て

落ち込む・・・

私もこんな経験を何度もしているので

受講者さまの気持ちがいた~~いほど

わかりすぎました。

 

 

そこで私がお伝えしたこと。

 

 

それは・・・

「声を明るくしようとする前に、

 笑顔を作ってから話してみましょ!」

ということでした。

 

 

それこそが今日のタイトル

「笑顔でいると声も笑う」

状態になるんです、しかも自然と。

 

 

以前大先輩に教えてもらったこの方法。

 

 

言われてみれば「確かに!」と、

合点がいきました。

 

 

声には表情と同じ感情が出ます。

 

 

だからこそ、まずは笑顔を作ってから

話をするように心掛けると、

発する声は【笑声】になります。

 

image

 

この受講者さまが、

普通に会話をされている時に

自然と笑顔が出ている方だったので、

このアドバイスがよりしっくりと

きたようです。

 

 

ということで、

「声に自信がない」

「笑声で話したい!」

そんな方におススメの方法。

 

 

【笑顔を作ってから話してみる】

ぜひぜひお試しください。

 

 

本日も結びまでお読みいただき

ありがとうございます。

 

 

 

《スピーチお悩み相談室》リボン話の途中で「えー」「あー」は言わない方がいいの?
リボン声が小さいんです・・・
リボン原稿って書いた方がいいの?

 

宝石赤結婚式のスピーチに特化したレッスンをしています
結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチのご案内

宝石赤私の監修したお役立ち記事がゼクシィに掲載されました ぜひご覧ください!
[プロが指南] 緊張しやすい彼でも大丈夫な【新郎謝辞】のコツ
【面倒くさがりの彼へ】最低限の準備&内容でビシッと決める“新郎謝辞”テク

宝石赤お問い合わせはこちらからどうぞ
お問い合わせフォーム

宝石赤プロフィールはこちら
塩沼亜紀 プロフィール

宝石赤ショップチャンネルにキャスト(進行役)として出演しています
出演スケジュール

宝石赤SNSのフォロー大歓迎です
InstagramInstagram