【スピーチお悩み相談室】原稿って書いた方がいいの? | 結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチⓇ

結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチⓇ

ウェディング司会経験数1000組以上。
結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチⓇを主宰しています。
司会者だからこそ見える、スピーチ、話し方のコツ、結婚式のこと、などなど・・・をお伝えしています。

スピーチに関しての質問を

色々される私が、

不定期でお届けしている

【スピーチお悩み相談室】

 

 

今日は、本当によく聞かれる

質問の一つ、

『スピーチ原稿って書いた方がいいの?』

についてお答えしていきますね。

 

 

ズバリ、

原稿は書きましょう!

 

 

特に、多少なりともアドリブで

人前で話ができてしまう人ほど、

原稿を書いてほしいんです!

 

 

スピーチ原稿を書くメリットを

ご紹介しますね。

 

 

①自分に与えられたスピーチ時間が把握できる

 

目安として5分くらいのスピーチで

まとめることができると、

聞き手も集中力が保てます。

 

だいたい【1分=400字~450字】

ぐらいと見積もって、

【5分=約2000字】で原稿を用意

してみることをおススメします。

 

一旦自分の思いつくままに原稿を

書いてみて、2000字くらいで収まるか

確認してみると、時間感覚も

把握できますよ~。

 

image

 

 

②正しい表現方法を確認できる

 

「この表現って、おめでたい席では相応しい?」

とか

「ほかに良い言い回しってあるかな?」

といった、正しい表現方法の

事前チェックができます。

 

意外とこれも大事なんです~。

 

これは私の思う持論なんですが、

新郎・新婦さんの良いところや

素敵なところをプレゼンすることも、

結婚式でのスピーチでは

大切な役割になります。

 

エピソードを話す際も、

言い方・表現方法一つで

好意的になるかそうでないかが

変わってきます。

 

だからこそ、事前に原稿を書いて

言い回しをチェックできた方が

安心して当日のスピーチに臨めますよ!

 

 

いかがですか~?

 

 

【原稿を書く=面倒くさい】

とついつい思っちゃいますよね。

 

 

でも、でも、でも・・・

感動的な良いスピーチをしている方は、

その面倒だと思う気持ちを乗り越えて

原稿を書くという事前準備を

していると私は感じています。

 

 

 

それがひいては、

新郎新婦さんへ真の意味での、

お祝いの気持ち・思いやり・優しさ

になります!

 

 

冒頭に、

『多少なりともアドリブで

人前で話ができてしまう人ほど、

原稿を書いてほしい』

と書きました。

 

 

これは、色々な方のスピーチを

聞いてきた司会者目線の見解ですが・・・

 

 

よっぽど話の起承転結を意識していないと、

どんどん回りくどくなったり、

スピーチ自体が長くなりがち

になっちゃうんですよね~。

 

 

本当にこれ、

「もったいないなぁ・・・」

と私は常々思っております。

 

 

ということで今日のまとめです。

 

 

思いを適度な時間内で、

聞き手に不快感なく伝えるためにも、

スピーチ原稿は書きましょう!

 

 

スピーチにお悩みを感じる方に、

ちょっとでも拾える点があれば嬉しいです。

 

 

本日も結びまでお読みいただいて

ありがとうございます。

 

 

 

《スピーチ関連記事》リボンスピーチをする前に緊張を和らげる方法
リボン緊張する時ほどやっておいた方がよいこと
リボン司会者直伝!人前で話すときに緊張を解く方法

 

宝石赤結婚式のスピーチに特化したレッスンをしています
結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチのご案内

宝石赤新郎謝辞の監修記事がゼクシィに掲載されました
[プロが指南] 緊張しやすい彼でも大丈夫な【新郎謝辞】のコツ

宝石赤お問い合わせはこちらからどうぞ
お問い合わせフォーム

宝石赤プロフィールはこちら
塩沼亜紀 プロフィール

宝石赤SNSのフォロー大歓迎です
InstagramInstagram