披露宴の時間をより有意義にするために | 結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチⓇ

結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチⓇ

ウェディング司会経験数1000組以上。
結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチⓇを主宰しています。
司会者だからこそ見える、スピーチ、話し方のコツ、結婚式のこと、などなど・・・をお伝えしています。

先日司会を担当した新郎・新婦さん。

 

 

披露宴開宴前にお色直しをされました。

 

image

 

挙式

新郎さん:黒のタキシード

新婦さん:ウェディングドレス

 

披露宴開宴前

新郎さん:白のタキシード

新婦さん:カラードレス

 

 

あえて披露宴開宴前に

お色直しをした理由。

 

 

それは・・・

【披露宴の時間を有意義にしたいから】

 

 

 

開宴~お開きまで2時間30分という中で、

お色直しのために30~40分前後

自分たちが席を外すことが

なんだかもったいない。

 

 

それが一番の理由でした。

 

 

「私たちがひねくれているのかもしれませんが、

 せっかく自分たちのために集まってくれた

 皆さんと時間を共にすることが、

 私たちなりのおもてなしだと思ったんです」

 

 

披露宴のお色直しには

諸説由来があるんですが、

「結婚後3日間は白無垢を、

 4日目は色打掛を着る」

という日本ならではのかつての風習が

元になっていると考えられています。

 

 

白い着物から、色物の着物に変わることが

「相手の家の色に染まる」ことを意味して、

それがひいては嫁入りが認められていたことを

指していたんです。

 

 

今の披露宴でのお色直しには、

・披露宴にメリハリがつく

・ゲストが歓談や食事をゆっくり楽しんでもらう

 時間を取ることができる

・新郎・新婦さんにとっての小休止の時間になる

こんなメリットもあります。

 

 

今回私が司会を担当した

新郎・新婦さんのように、

「自分たちはどうしたいのか」

という視点でお色直しを

披露宴開宴前にしたいと希望したことは、

すご~くいいなぁと思ったんです。

 

 

披露宴はゲストと過ごす時間が

たっぷりと取れて、

非常に満足度の高かったと

喜んでいましたよ!

 

 

披露宴の時間をより有意義にするために、

開宴前お色直しをするという選択。

 

 

結構おススメです。

 

 

本日も結びまでお読みいただき

ありがとうございます。

 

 

 

《結婚式お役立ち情報》リボン結婚式に欠かせないブライダルハンカチの話
リボン結婚式に欠かせない白いグローブの話
リボン高砂に込められた夫婦の未来

 

宝石赤結婚式のスピーチに特化したレッスンをしています
結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチのご案内

宝石赤私の監修したお役立ち記事がゼクシィに掲載されました ぜひご覧ください!
[プロが指南] 緊張しやすい彼でも大丈夫な【新郎謝辞】のコツ
【面倒くさがりの彼へ】最低限の準備&内容でビシッと決める“新郎謝辞”テク

宝石赤お問い合わせはこちらからどうぞ
お問い合わせフォーム

宝石赤プロフィールはこちら
塩沼亜紀 プロフィール

宝石赤ショップチャンネルにキャスト(進行役)として出演しています
出演スケジュール

宝石赤SNSのフォロー大歓迎です
InstagramInstagram