おめでたい言葉が行き交う
結婚式当日。
よく登場するものの、
圧倒的に”噛みやすい言葉”
があるんです!
それが・・・
「あたたかい」
「あたたかい祝福の言葉をいただき」
「あたたかい幸せな家庭を築いてください」
など、結婚式では比較的
使う機会の多い言葉です。
人前で話すことが慣れている方でも、
独特の緊張感が漂うのが結婚式。
噛んでしまったからといって、
特に聞き手は気にしないもの。
とはいえ、話し手からすると
一度噛んでしまうと気になって
焦ったりするものです。
特に結婚式という非日常の空間では、
普段使っている言葉であっても
予期せぬ状況がご自身を包んでしまう
ことがあります。
中でも「あたたかい」は、
【母音が連なっている言葉】
ということもあり、プロである私でも
時々噛むことがあるんですよね~。
「あたたた・・・たかい」
のようにしどろもどろになると、
真面目にスピーチを軌道修正
しようとすればするほど
激励の言葉や笑いが溢れ出す会場。
そこから一気にグダグダになってしまう
方をよく見かけます。
噛まずに言うコツは、
【意識してゆっくり話す】
こと。
緊張している時は無意識に、
早口になってしまいます。
自分にとって言いにくい言葉ほど、
噛みやすくなります。
「あたたかい」に限らず
自分で言いにくい言葉は、
他の言いやすい言葉に置き換えて
準備しておくとよいですよ!
本日も結びまでお読みいただいて
ありがとうございます。