【スピーチ】事前準備で一番はじめにやった方がいいこと | 結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチⓇ

結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチⓇ

ウェディング司会経験数1000組以上。
結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチⓇを主宰しています。
司会者だからこそ見える、スピーチ、話し方のコツ、結婚式のこと、などなど・・・をお伝えしています。

突然ですが、

結婚式の場でスピーチを頼まれました。

 

 

こういう状況になった時、

あなたなら一番最初に何をしますか?

 

image

 

きっと色んな準備が思いつきますよね?

 

 

恐らく一番初めに思い浮かぶ準備は、

「スピーチ原稿を書く」

かもしれません。

 

 

結婚式に特化したスピーチレッスンを

している私がおススメする、

原稿を書く前にまず一番最初に

していただきたい準備があるんです。

 

 

それは・・・

「中心にしたいメッセージは

 何かを考える」です!

 

 

新郎・新婦さんにとってのハレの日。

 

image

 

そんな大切な結婚式でスピーチを

依頼されるということは、

選ばれし存在であるはずなんです。

 

 

そこで、スピーチを依頼されて

一番最初にする準備が

「原稿を書く」だと、

これってもったいないんです。

 

 

結婚式でのスピーチは、

ある程度形式が決まっているところも

あります。

 

image

 

例えば主賓のスピーチなら、

・お祝いの言葉を述べる

・簡単に自己紹介をする

・新郎・新婦さんに着席してもらう

・エピソード交えて人柄の伝わる話を盛り込む

・はなむけの言葉を述べる

・結びの言葉でスピーチをしめる

 

 

これに則っていの一番に

スピーチ原稿を書き始めてしまうと、

中心にしたいメッセージがおざなりになって、

「自分が言いたいこと」だけを盛り込んだ

ちょっと一方的なスピーチ原稿に

なりかねないんです。

 

 

私ね、思うんですよ。

 

 

せっかく新郎・新婦さんから

ご指名を受けてスピーチをするからには、

いかに素敵な人なのか、どんな魅力を

持っている人なのかを伝えるあたたかいものに

してほしいなぁ・・・と。

 

 

そこで、原稿を書く前に

このスピーチでは中心にしたいメッセージは

何かをまず考えて、

そのうえで盛り込みたいエピソードを

あげていくと、

新郎・新婦さんのみならず

会場に集っている「聞き手」にとっても

魅力的なスピーチになりますよ~。

 

image

 

ということで今日は、

結婚式でスピーチを頼まれた際

事前準備で一番はじめにやった方がいいこと、

【中心にしたいメッセージは何かを考える】

についてご紹介しました。

 

 

もし、それをどうやって準備したらよいか

わからず困ったら・・・

こちらのレッスンへどうぞ!

右結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチのご案内

 

 

本日も結びまでお読みいただき

ありがとうございます。

 

 

 

《スピーチお悩み相談室》リボン話の途中で「えー」「あー」は言わない方がいいの?
リボン声が小さいんです・・・
リボン原稿って書いた方がいいの?

 

宝石赤結婚式のスピーチに特化したレッスンをしています
結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチのご案内

宝石赤私の監修したお役立ち記事がゼクシィに掲載されました ぜひご覧ください!
[プロが指南] 緊張しやすい彼でも大丈夫な【新郎謝辞】のコツ
【面倒くさがりの彼へ最低限の準備&内容でビシッと決める“新郎謝辞”テク

宝石赤お問い合わせはこちらからどうぞ
お問い合わせフォーム

宝石赤プロフィールはこちら
塩沼亜紀 プロフィール

宝石赤SNSのフォロー大歓迎です
InstagramInstagram