ヒーローインタビューから垣間見えること | 結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチⓇ

結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチⓇ

ウェディング司会経験数1000組以上。
結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチⓇを主宰しています。
司会者だからこそ見える、スピーチ、話し方のコツ、結婚式のこと、などなど・・・をお伝えしています。

何度となくこのブログでも綴っていますが、

大のプロ野球好きのワタシ。

 

 

試合そのものだけじゃなく、

試合終了後の勝利チーム選手への

ヒーローインタビューにも

めちゃくちゃ注目しちゃうんですよね~。

 

 

以前もプロ野球選手のスピーチに関して、

一人熱く綴った記事があります!

右ファンに贈る選手最後の言葉

 

 

ということで今日は、

【ヒーローインタビューから垣間見えること】

と題して、私の勝手な見解を綴っていきますね。

 

image

 

プロ野球選手の本業はもちろん

「野球」ですが、

結構話すのが上手な選手が多いんですよ!

 

 

印象に残るヒーローインタビューも

山ほどあるんですが、

語りだすと止まらずにだいぶ脱線しちゃうので

今日は割愛をしますね(笑)

 

 

でね、

「なぜ話すのが上手な選手が多いのか」

っていうことに前々から興味のあった私。

 

 

勝手に思いを巡らせて考えてみました。

 

 

すごいシンプルな結論なんですが、

単純に

「インタビューの機会が多い選手が

どんどん話すのが上手になっていく」

って思っているんです。

 

 

最近では、甲子園に出場する高校生でも

「インタビューの受け答えが

 めちゃくちゃ上手いわぁ~」

と感心しちゃう人も本当に多いんですよ!

 

 

なんだかんだ場数を踏んでいる人には

敵わないのかもしれませんね。

 

 

スピーチやインタビューは、

踏んでいる場数が少なければ少ないほど、

問われたことに対する的確なコメントも

出てこないでしょうし、

思っていることがスムーズに出ないことも

当然かもしれませんね。

 

 

試合で大活躍した選手の

ヒーローインタビュー。

 

 

新人の頃は噛み噛みで、

たどたどしい受け答えだったのが、

お立ち台に上がる機会が増えて

ファンが聞きたかったことを

的確にスムーズに答えている様子を見ると、

勝手に母目線になって

「この選手もすっかり立派になっちゃって・・・」

としみじみしてしまう私です。

 

 

 

これは、インタビューのみならず、

スピーチも同じことが言えるかも

しれませんよね。

 

 

「慣れていない環境で、

慣れていないことをする」

これほど緊張の強いられる状況は

ありません!

 

 

スピーチの場数を急に増やすのは

難しくっても、

準備と練習でしっかり備えておくことは

十分に可能なんですよね。

 

 

「準備や練習をどうしたらいいのか

 わからない・・・」

そんな方に向けてレッスンをご提供中です。

右結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチのご案内

※ちゃっかり宣伝です(笑)

 

 

ということで今日は、

ヒーローインタビューは、

「インタビューの機会が多い選手が

どんどん話すのが上手になっていく」

そんな私なりの見解をお伝えしてみました。

 

 

本日も結びまでお読みいただいて

ありがとうございます。

 

 

 

 

《スピーチお悩み相談室》リボンスピーチは暗記した方がいいの?
リボンスピーチで緊張しない方法ってありますか?
リボンおもしろいことが言えそうにありません

 

宝石赤結婚式のスピーチに特化したレッスンをしています
結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチのご案内

宝石赤お問い合わせはこちらからどうぞ
お問い合わせフォーム

宝石赤プロフィールはこちら
塩沼亜紀 プロフィール

宝石赤SNSのフォロー大歓迎です
InstagramInstagram