結婚式のスピーチで絶対に覚えておかなきゃいけないもの | 結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチⓇ

結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチⓇ

ウェディング司会経験数1000組以上。
結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチⓇを主宰しています。
司会者だからこそ見える、スピーチ、話し方のコツ、結婚式のこと、などなど・・・をお伝えしています。

結婚式というある意味非日常の空間で、

新郎・新婦さんをはじめゲストの方など

様々な立場の方のスピーチを聴いている私。

 

 

先日司会をした際に、

ちょっとドキドキしちゃうことが

あったんですよ~。

 

 

ということで今日は、

【結婚式のスピーチで

絶対に覚えておかなきゃいけないもの】

と題して綴っていきますね。

 

 

 

 

それは・・・

名前です!!!

 

 

当たり前すぎてゴメンナサイ。

でもね、意外と盲点なんですよ、これ。

 

 

私が何にドキドキしたかっていうと・・・

主賓としてスピーチをした新郎さんの上司が、

《新婦さんの名前を言い間違えていたこと》

なんです!!!

 

 

スピーチをしているご本人は、

新婦さんの名前を言い間違っているとは

つゆも思っていなくって・・・。

 

 

もうね、司会台でその方の

スピーチを聴いていて、

一人ドキドキして変な汗が

出てきちゃいました。

 

 

とはいえ、スピーチ中に新婦さんの名前を

言い間違っているなんて、

誰も指摘なんてできないんですよね。

当たり前ですが・・・。

 

 

その方はすごく事前準備をして、

想いのこもったスピーチをされていたので、

より一層新婦さんの名前の言い間違いが

残念でたまらなかったんです。

 

 

実はね、こういう名前の言い間違いって、

結婚式の場ではちょいちょいあるんです。

 

 

特に相手方に関係する方の名前ほど、

言い間違い率高しなのです!!!

 

 

・新郎さんが披露宴結びの謝辞で、

 主賓としてスピーチしてくれた

 新婦さんの上司の名前を言い間違う

 

 

・新婦さんが読む手紙で、

 新郎さんの兄弟の名前を言い間違う

 

 

・新郎さんのお父様が、

 新婦家の苗字を言い間違う

 

 

↑は実際に私が遭遇した言い間違いの

シチュエーションなんです。

 

 

ゲストの方だけではなく、新郎・新婦さんや

親御さんでも名前の言い間違いは

起こり得るんですよね。

 

 

事前にスピーチで話す内容を

全文暗記することもと~っても

大切なんですが、

そこに含まれる方々の名前が

そもそも違っていると、

どんなに想いをこめてもしっかり

伝わらなくなってしまいます。

 

 

以前このブログでも、

私が葬儀司会者をしていた頃、

故人と喪主の名前を思いっきり言い間違って

大反省した話をご紹介しました。

 

右名前にまつわる苦い思い出

 

 

それ以来、

今でも披露宴で司会をする際には、

進行表に新郎・新婦さんをはじめ、

マイクを通して発する

可能性のある方の名前を

しっかり書き込んで、

必ずそれをガン見して

名前を言っております~。

 

 

【結婚式のスピーチで

絶対に覚えておかなきゃいけないもの】  

それは、スピーチ内に出てくる方の

名前でした!

 

 

今週末の披露宴司会では、

名前の間違いが起きませんように・・・

ひっそり祈っている私です。

 

 

あっ、もちろん私にもめちゃくちゃ

自戒を込めて(笑)

 

 

本日も結びまでお読みいただいて

ありがとうございます。

 

 

 

《スピーチ関連記事》リボンスピーチをする前に緊張を和らげる方法
リボン緊張する時ほどやっておいた方がよいこと
リボン司会者直伝!人前で話すときに緊張を解く方法

 

宝石赤結婚式のスピーチに特化したレッスンをしています
結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチのご案内

宝石赤お問い合わせはこちらからどうぞ
お問い合わせフォーム

宝石赤プロフィールはこちら
塩沼亜紀 プロフィール

宝石赤SNSのフォロー大歓迎です
InstagramInstagram