【花嫁の手紙】リラックスできるアイデア | 結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチⓇ

結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチⓇ

ウェディング司会経験数1000組以上。
結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチⓇを主宰しています。
司会者だからこそ見える、スピーチ、話し方のコツ、結婚式のこと、などなど・・・をお伝えしています。

私が司会者として

結婚式に携わっていて、

愛してやまない【花嫁の手紙】。

 

 

気付けば

【花嫁の手紙】というテーマで、

30記事綴っているようです。

右【花嫁の手紙】

 

 

マニアというか、

フェチの域ですね(笑)

 

 

ということで今日ご紹介するのは、

手紙を読む新婦さんが

リラックスできるちょっとした

アイデアについてです。

 

 

結婚式当日。

 

 

花嫁の手紙は、

関わるスタッフの間では

『貴重品』として

大切に取り扱われます。

 

 

そんな大切な手紙は、

新婦さんが読む直前まで

司会台周辺でお預かりしている

ことが多いんです。

 

image

 

その際に、

手紙の分量だったり

締めの言葉はどんな感じなのか、

といったことを拝見して確認

させてもらっています。

 

 

先日司会を担当した新婦さんが、

準備されていた手紙の冒頭。

 

 

『😊私 落ちついて!ゆっくりね!』

 

 

実は私自身も司会をする際に、

進行表の隅に簡単な絵文字と共に

「笑顔で!」とか「リラ~ックス」とか、

自分に向けたメッセージを

書いたりしているんです。

 

 

あと、

スピーチレッスンの受講者さまにも、

手元にメモを用意する際には

自分に向けてリラックスできそうな

メッセージを添えておくことを

おススメしています。

 

 

一見気休めのようにも思えますが、

緊張感に包まれて

自分以外誰も助けることができない

そんな場面では、

めちゃくちゃ効果的なんですよ~。

 

 

特に緊張しやすい新婦さんにとって、

これ、すご~くいいアイデアなんです。

 

 

ちなみにこの新婦さんは、

この書き込みをしていた

手紙の冒頭部分(ゲストへのメッセージ)と、

新郎さんの親御様に向けてのメッセージの

書かれた手紙の結び部分は、

まとめて1枚の便箋に書いていました。

 

 

この準備の仕方であれば、

手紙を読んだ後、

ご自身の親御様に渡す際には、

↑の部分を抜くことで、

純粋に親御様に向けたことだけを

書いた手紙だけを渡せますよね。

 

 

 

このさり気ないご自身への

メッセージを添えていた新婦さん。

 

 

「手紙を書き終えて、

 きっとこれを読む時は

 すごく緊張するんだろうなぁって

 想像ができたので、

 思わず書いちゃいました!」

って教えてくれましたよ~。

 

 

ちょっとしたことではあるものの、

自分が自分の味方になれる

効果絶大なリラックス方法。

 

 

これから結婚式で手紙を読む

予定のある新婦さんに、

おススメのアイデアですよ!

 

image

 

本日も結びまでお読みいただいて

ありがとうございます。

 

 

 

《花嫁の手紙関連記事》リボン花嫁の手紙・上手く読むよりも大切なこと
リボン花嫁の手紙・おススメの便箋
リボン花嫁の手紙・書き上げるベストタイミングはいつ?

 

宝石赤結婚式のスピーチに特化したレッスンをしています
結婚式に特化したスピーチレッスン・マリアージュスピーチのご案内

宝石赤お問い合わせはこちらからどうぞ
お問い合わせフォーム

宝石赤プロフィールはこちら
塩沼亜紀 プロフィール

宝石赤SNSのフォロー大歓迎です
InstagramInstagram